🍲表から西丹沢へ富士山満喫🗻

2022.12.04(日) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 1
休憩時間
1 時間 35
距離
14.0 km
上り / 下り
1865 / 589 m
1 42
14
18
48
19
14
18
19
13
11
DAY 2
合計時間
7 時間 54
休憩時間
1 時間 36
距離
12.4 km
上り / 下り
1037 / 2056 m

活動詳細

すべて見る

一度は食べたみたい鍋割山の鍋焼きうどん 今回は冬登山に向けた筋力トレーニングも兼ねて 夏に登った丹沢を西へ横断です 長文ご容赦 休日の寄はバスの到着が遅いので大倉から歩きます より多くのピークをハントしたい!という欲も出て 栗ノ木洞を通るルートを選びました 表丹沢県民の森にある駐車場でちょっと迷い 特に登山口を塞ぐ駐車には参りました😠 以降は鍋割山まで比較的分かりやすい道 そして後沢乗越から始まる急登 きたきたきた、これだよ丹沢!😂 程よく息が上がり、鍋割山に到着です! 昼前に到着出来たので、混む前に鍋焼きうどん! マスクをしてザックは邪魔にならない所に置く! 事前に予習しました😅 休日はお手伝いさんが居るようでスムーズ 入店は1組ずつが厳守の様です 店主1人でも200食は捌くそうで頭が下がります 噂の鍋焼きうどんは具沢山で 大変美味しかったです🍲🍲🍲 山頂でこの量を頂けるのであれば 私は1,500円でも満足! ここから始まる眺望は絶景ですよ 何度も振り返って富士山を眺めちゃいます🗻 塔ノ岳を経由して本日の宿、みやま山荘に到着 夕日と富士山の絶景を楽しみ 品数多い夕食を頂き、布団も十分で暖かく就寝 (シーツ無いので持参オススメ枕は紙を頂けます) 朝食は混ぜご飯が絶品でした! ☁️2日目☁️☁️☁️☁️☁️ 天気予報が悪い方向へ当たり曇に濃霧と風 蛭ヶ岳以降は塔ノ岳周辺と比べて大変険しい道ですが、瑞牆山などを経験されていれば問題ないかと 場所によって暴風に晒されるので この時期は防寒必須です 運良く青ヶ岳山荘が営業中で オーナーから美味しい食事を頂き 大変楽しい会話をさせて頂きました! 犬越路経由をオススメされましたが、 風も強かったので予定通りツツジ新道へ また新たな楽しみが増えまして 冬にチャレンジしたいと思います! その際は青ヶ岳山荘にお世話になります🙇‍♂️ 洞丸から長い長い降り道です 濃霧もありゴーラ沢付近は本当に分かりずらい この時期は撤去されているのか橋も見当たらずです 沢の水量が増えたらずぶ濡れ覚悟 時間を掛けて渡りやすい場所と道を探して下さい キャンプ場経由の道は沢の水量に注意 戻る場合はかなりの登り返しになります 雨の日前後は通常ルートの方が安心です 西丹沢ビジターセンターからのバスは1時間に 1本なので、檜洞丸からの下山は なかなか無理をしました💦

丹沢山 通り過ぎました
分岐分かりずらいです
通り過ぎました 分岐分かりずらいです
丹沢山 綺麗なトイレ有り
綺麗なトイレ有り
丹沢山 登山口前に迷惑駐車
入口探すのに苦労しました
登山口前に迷惑駐車 入口探すのに苦労しました
丹沢山 道迷い注意
道迷い注意
丹沢山 ようやく鍋割山が見えました
ようやく鍋割山が見えました
丹沢山 なかなか荒れてます
なかなか荒れてます
丹沢山 一般ルートからの合流地点
一般ルートからの合流地点
丹沢山 ここから永遠に登り
ここから永遠に登り
丹沢山 鍋割山からの富士山
絶景でした!
鍋割山からの富士山 絶景でした!
丹沢山 具だくさんの鍋焼きうどん
山頂でこの量食べれるなら1,500円で大満足
具だくさんの鍋焼きうどん 山頂でこの量食べれるなら1,500円で大満足
丹沢山 反対側は相模湾
反対側は相模湾
丹沢山 何度も振り返ってしまう富士山
何度も振り返ってしまう富士山
丹沢山 前回はガスってて全く見えなかった富士山!
前回はガスってて全く見えなかった富士山!
丹沢山 立派な山小屋
立派な山小屋
丹沢山 夕日と富士山
夕日と富士山
丹沢山 夕飯
夕飯
丹沢山 星空と富士山
星空と富士山
丹沢山 朝食混ぜご飯
朝食混ぜご飯
丹沢山 風と霧の悪天候
風と霧の悪天候
丹沢山 ここだけ丹沢
ここだけ丹沢
丹沢山 何も見えない...
何も見えない...
丹沢山 中々の岩場
中々の岩場
丹沢山 下から見上げるとこんな感じ
下から見上げるとこんな感じ
丹沢山 注意書きその1
注意書きその1
丹沢山 注意書きその2
注意書きその2
丹沢山 注意書きその3
注意書きその3
丹沢山 塔ノ岳周辺と比べると中々の登山道です
塔ノ岳周辺と比べると中々の登山道です
丹沢山 最大の難所でした
最大の難所でした
丹沢山 左も行けなく無いが
右が正規ルートでした
左も行けなく無いが 右が正規ルートでした
丹沢山 なかなか着きません...遠い
なかなか着きません...遠い
丹沢山 例の迷いやすい梯子は完全に塞がれており、案内板もいっぱいありました
例の迷いやすい梯子は完全に塞がれており、案内板もいっぱいありました
丹沢山 凄い木
凄い木
丹沢山 あと一息
あと一息
丹沢山 長い道のりになりそう
長い道のりになりそう
丹沢山 橋も見当たらなく濃霧で道が全く分かりません
GPSと地図を頼りに進みます
橋も見当たらなく濃霧で道が全く分かりません GPSと地図を頼りに進みます
丹沢山 沢を渡ります
浅い場所を探すのも一苦労
沢を渡ります 浅い場所を探すのも一苦労
丹沢山 あれかな?という場所を発見
あれかな?という場所を発見
丹沢山 沢を超えたところに看板あり一安心
沢を超えたところに看板あり一安心
丹沢山 登り方向はこんな感じ
旗があるので霧が無ければ分かりやすい
登り方向はこんな感じ 旗があるので霧が無ければ分かりやすい
丹沢山 キャンプ場経由で行けるらしい
登山道を外れます
キャンプ場経由で行けるらしい 登山道を外れます
丹沢山 また沢を渡ります
ここも増水したら無理ですね
また沢を渡ります ここも増水したら無理ですね
丹沢山 看板発見
看板発見
丹沢山 登る時はここから入ると行けます
登る時はここから入ると行けます

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。