玄岳

2022.12.03(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 45
休憩時間
24
距離
6.1 km
上り / 下り
590 / 598 m
56
50
7

活動詳細

すべて見る

湯河原での仕事が午前中に終わったので、せっかくだからと熱海まで移動して同僚と一緒に玄岳に登ってきた。 以前から来てみたかった玄岳。 富士山と海の絶景を目当てにしていたのだが、午後になり曇り始めてしまった。これは富士山見えないだろうなぁと、しょんぼりしながら登っていたら、なんと!! ものすごく大きい富士山が目の前に! 写真では伝わらないのだが、ちょっと恐怖を感じる位に富士山が迫ってきて驚いた。 玄岳の山頂は、風が強くて寒かった。 風がない日であれば、のんびりくつろいでいたい場所だった。 玄岳への往路はひたすら登り。かつ、ほとんど眺望がなくちょっと寂しい。その分、山頂手前から絶景が広がり感動もひとしお。 冬の時期はオススメかも!

玄岳 熱海駅前にあるバス停で、ひばりヶ丘方面のバスに乗る。
熱海駅前にあるバス停で、ひばりヶ丘方面のバスに乗る。
玄岳 玄岳ハイキングコース入口バス停で下車。
玄岳ハイキングコース入口バス停で下車。
玄岳 大パノラマ✨楽しみ!
大パノラマ✨楽しみ!
玄岳 登山口までこの舗装路を行きます。何気に今日一番のキツイ登りだった😅
登山口までこの舗装路を行きます。何気に今日一番のキツイ登りだった😅
玄岳 帰りに撮った写真。結構な傾斜です。
帰りに撮った写真。結構な傾斜です。
玄岳 大根干してる!しかも木にも😆
大根干してる!しかも木にも😆
玄岳 駐車場がありました。
駐車場がありました。
玄岳 登山口。さていくぞ。
登山口。さていくぞ。
玄岳 最初は竹林。
最初は竹林。
玄岳 途中から木々の中を登ります。
途中から木々の中を登ります。
玄岳 紅葉が残ってました。
紅葉が残ってました。
玄岳 熱海新道という道路の上を越えます。
熱海新道という道路の上を越えます。
玄岳 なるほど🧐
なるほど🧐
玄岳 新品になりに行ってきます!
新品になりに行ってきます!
玄岳 トンネルみたいな道。ここまでほとんど眺望ないです。
トンネルみたいな道。ここまでほとんど眺望ないです。
玄岳 鉄分の多い赤い土!火山の山なんだなぁ。
鉄分の多い赤い土!火山の山なんだなぁ。
玄岳 笹藪が出てきました。
笹藪が出てきました。
玄岳 熱海の海が見えたー!
熱海の海が見えたー!
玄岳 さらに竹藪。これ青空だったら景色良いんだろうなぁ。
さらに竹藪。これ青空だったら景色良いんだろうなぁ。
玄岳 そして分岐を左に行くと。
そして分岐を左に行くと。
玄岳 なんと!富士山が登場!
諦めていたのでめっちゃ驚きと感動✨
なんと!富士山が登場! 諦めていたのでめっちゃ驚きと感動✨
玄岳 そして、竹藪で覆われた道を登ると。
そして、竹藪で覆われた道を登ると。
玄岳 玄岳山頂に到着。すごーーーーい😍
玄岳山頂に到着。すごーーーーい😍
玄岳 ちょっとポーズつけて😆
ちょっとポーズつけて😆
玄岳 南アルプスまで見えます!
南アルプスまで見えます!
玄岳 駿河湾も!すごーい!
真ん中は沼津の山々かなぁ?
駿河湾も!すごーい! 真ん中は沼津の山々かなぁ?
玄岳 まさにパノラマ。
まさにパノラマ。
玄岳 大室山もキレイです。
大室山もキレイです。
玄岳 めっちゃ風が強くて寒い!髪がぼそぼさ😆
めっちゃ風が強くて寒い!髪がぼそぼさ😆
玄岳 熱海方面。奥に初島。右奥には大島も見えました。
熱海方面。奥に初島。右奥には大島も見えました。
玄岳 山頂はこんな感じで広々してます。
山頂はこんな感じで広々してます。
玄岳 ちょっと遅いお昼ご飯。熱海駅のラスカで買った鯵のおにぎり。
ちょっと遅いお昼ご飯。熱海駅のラスカで買った鯵のおにぎり。
玄岳 同じくラスカで買った紅生姜の練り物。
うんまい!
同じくラスカで買った紅生姜の練り物。 うんまい!
玄岳 三角点は笹藪に埋もれていました。
三角点は笹藪に埋もれていました。
玄岳 めっちゃ絶景😍
めっちゃ絶景😍
玄岳 下り道からは伊豆スカイラインが見えました。
下り道からは伊豆スカイラインが見えました。
玄岳 富士山、ありがとう☺️
富士山、ありがとう☺️
玄岳 玄岳に日が落ちます。
玄岳に日が落ちます。
玄岳 見上げれば、もうすっかり冬の景色。
見上げれば、もうすっかり冬の景色。
玄岳 下山後、熱海駅前で軽く飲み、帰りの東海道線でもう一度おつかれ会。
今日も楽しかった。
下山後、熱海駅前で軽く飲み、帰りの東海道線でもう一度おつかれ会。 今日も楽しかった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。