聖坊・石の間瀬山・栃古山(起点:大紀町大内山)

2022.11.27(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 52
休憩時間
0
距離
9.9 km
のぼり / くだり
995 / 996 m
4 53

活動詳細

すべて見る

歩き出しに何も水分を持っていない事に気づき、コンビニまで・・・。 1年半前に紙地図を印刷したが、ようやく歩けました。 コースは、『大紀の山々/小野』(2012)を参考にしています。 本には、数か所で「展望良し」や「のぞき」とあります。しかしほとんどが樹の生長で遮られています。 また仏場山~栃古山は登山道が灌木でヤブ化しています。 その区間や有久寺越えなどは、テープ印が古く少ないです。 道標の朽ち具合やヤブ化などから、近年は十分な登山道整備がされてないようです(ルーファイ力必須)。 〇有久寺越え ・今回は間違えてます。途中から杣道(横手道)に入り込んじゃいました。 ・古道をたどる際は、昨年5月(https://yamap.com/activities/11074180)を参考に。 〇聖坊~石の間瀬山 ・聖坊にある聖菩薩(北畠氏の姫の塚)は見落としました。 ・シャクナゲ群落が点在、開花時期が良いかも。 〇鍛冶屋又谷の大崩落(赤羽川水系) ・平成23年の台風12号で大崩落。深層崩壊とも。 (参考:http://www.chubu-geo.org/publish/No63/pdf/02-00.pdf) ・2016年6月下旬に崩落面を直登していました(写真、最後の2枚参照)。 9:41駐車地~9:52登山口~10:45町境尾根にでる~10:54聖坊~10:58有久寺峠~11:01向山ピーク~11:17古割山ピーク~11:45深谷山ピーク~11:53檜平~12:09石の間瀬山ピーク~12:21鍛冶屋又谷の崩落地上端~12:57仏場山ピーク~13:29栃古山ピーク13:33~14:27登山口 ※栃古山ピークからの下山ルート ・ガイド本には”栃古谷北尾根”、栃古山山頂の道標には”東尾根”と表現が違います。 ・一般的には、(栃古山の)「南東尾根」では・・・。

熊野古道 伊勢路③ 車で移動途中、山ノ神かな。
(ツヅラト峠入口より100mほど奥)
車で移動途中、山ノ神かな。 (ツヅラト峠入口より100mほど奥)
熊野古道 伊勢路③ 駐車地、古割口橋(栃古川)手前の路側帯。
左の栃古林道(舗装路)へ。
駐車地、古割口橋(栃古川)手前の路側帯。 左の栃古林道(舗装路)へ。
熊野古道 伊勢路③ 栃古林道(舗装路)から、左の志古谷口割林道(未舗装路)へ。
結果的には、ココを駐車地にしても良かった。
栃古林道(舗装路)から、左の志古谷口割林道(未舗装路)へ。 結果的には、ココを駐車地にしても良かった。
熊野古道 伊勢路③ 登山口、
10年ほど前の道標あり。
登山口、 10年ほど前の道標あり。
熊野古道 伊勢路③ すぐの右又に8m滝。
右に巻き道あり。
すぐの右又に8m滝。 右に巻き道あり。
熊野古道 伊勢路③ 炭焼窯跡1
炭焼窯跡1
熊野古道 伊勢路③ 炭焼窯跡2
炭焼窯跡2
熊野古道 伊勢路③ 水の細いナメ滝の下で渡渉。
何度か渡渉あり。
水の細いナメ滝の下で渡渉。 何度か渡渉あり。
熊野古道 伊勢路③ 人工林へのペイント道標も。
この左に炭焼窯跡3。
人工林へのペイント道標も。 この左に炭焼窯跡3。
熊野古道 伊勢路③ 別の立ち木道標に導かれて、横手道(主に林業用の山腹道)へ・・・。
戻るのも面倒で、高度維持に注意して進むことに。
別の立ち木道標に導かれて、横手道(主に林業用の山腹道)へ・・・。 戻るのも面倒で、高度維持に注意して進むことに。
熊野古道 伊勢路③ 十字路で「↑きつい」とあるが、これを登る。
十字路で「↑きつい」とあるが、これを登る。
熊野古道 伊勢路③ 町境尾根へでた
町境尾根へでた
熊野古道 伊勢路③ 聖坊ピーク、展望なし
聖坊ピーク、展望なし
熊野古道 伊勢路③ 有久寺峠。
昨年は機能してたまな板道標(文字がまな板に浮彫)が、割れて落ちてた。
有久寺峠。 昨年は機能してたまな板道標(文字がまな板に浮彫)が、割れて落ちてた。
熊野古道 伊勢路③ 向山ピーク、展望無し。
昨年5月は、ここから有久寺に下った。
向山ピーク、展望無し。 昨年5月は、ここから有久寺に下った。
熊野古道 伊勢路③ 町境尾根上をトラバースしている区間も数回。
当然、利用する。
町境尾根上をトラバースしている区間も数回。 当然、利用する。
熊野古道 伊勢路③ 古割山ピーク、展望無し。
大紀町側の支尾根の上。
古割山ピーク、展望無し。 大紀町側の支尾根の上。
熊野古道 伊勢路③ シャクナゲ
シャクナゲ
熊野古道 伊勢路③ 赤羽のぞき(たぶん勝手命名)。
木々の成長で展望イマイチ。
赤羽のぞき(たぶん勝手命名)。 木々の成長で展望イマイチ。
熊野古道 伊勢路③ シャクナゲ坂(たぶん勝手命名)。
シャクナゲ坂(たぶん勝手命名)。
熊野古道 伊勢路③ この時、紀北町側の麓で犬の鳴き声と銃声と笑い声。
狩猟してたみたい。
この時、紀北町側の麓で犬の鳴き声と銃声と笑い声。 狩猟してたみたい。
熊野古道 伊勢路③ 深谷山ピーク。
紀北町紀伊長島市街と赤羽川。
深谷山ピーク。 紀北町紀伊長島市街と赤羽川。
熊野古道 伊勢路③ 奥は大台ケ原、中左は加茂助谷ノ頭かな。
奥は大台ケ原、中左は加茂助谷ノ頭かな。
熊野古道 伊勢路③ 林道分岐(立ち木ペイント道標)。
林道分岐(立ち木ペイント道標)。
熊野古道 伊勢路③ 石の間瀬山(石ノ間瀬山?)ピーク、展望なし。
石の間瀬山(石ノ間瀬山?)ピーク、展望なし。
熊野古道 伊勢路③ 山頂標のすぐに、ねじねじヒノキ。
山頂標のすぐに、ねじねじヒノキ。
熊野古道 伊勢路③ 大崩壊地(深層崩壊地)の上端にでた。
(帰宅後に調べたら、鍛冶屋又谷の崩壊地で2016年6月に直登してた)
千戈山(中)と春日嶺(右奥)。
大崩壊地(深層崩壊地)の上端にでた。 (帰宅後に調べたら、鍛冶屋又谷の崩壊地で2016年6月に直登してた) 千戈山(中)と春日嶺(右奥)。
熊野古道 伊勢路③ 危ないから、左のヤブ中(左)のけもの道を使ってクリア。
危ないから、左のヤブ中(左)のけもの道を使ってクリア。
熊野古道 伊勢路③ 林道分岐
林道分岐
熊野古道 伊勢路③ 仏場山ピーク、展望なし
仏場山ピーク、展望なし
熊野古道 伊勢路③ 仏場山ピーク~栃古山ピークの登山道はヤブ化(灌木)。
シダヤブよりは良いが歩きにくい。
仏場山ピーク~栃古山ピークの登山道はヤブ化(灌木)。 シダヤブよりは良いが歩きにくい。
熊野古道 伊勢路③ (稜線北側への)杣道分岐
(稜線北側への)杣道分岐
熊野古道 伊勢路③ 栃古山ピーク、展望は東に少し。
大紀町山友会の山頂標(中奥)のヤブから這い出てきた。
栃古山ピーク、展望は東に少し。 大紀町山友会の山頂標(中奥)のヤブから這い出てきた。
熊野古道 伊勢路③ 左上:ピーク下の小ピークでは誤って杣道に入りこみ、復帰に苦労。尾根上が正解。
右下:次の写真を参考。
左上:ピーク下の小ピークでは誤って杣道に入りこみ、復帰に苦労。尾根上が正解。 右下:次の写真を参考。
熊野古道 伊勢路③ ここで”南東尾根”上から離れる。
尾根上より少し下に道があった(これが正解?)
ここで”南東尾根”上から離れる。 尾根上より少し下に道があった(これが正解?)
熊野古道 伊勢路③ 登山道が分かりにくい
登山道が分かりにくい
熊野古道 伊勢路③ でも正解。
道標(左)にでてきた。
そのまま、河床(右下)に下って渡渉。
でも正解。 道標(左)にでてきた。 そのまま、河床(右下)に下って渡渉。
熊野古道 伊勢路③ 右岸側にまっすぐ渡渉(枯れてます)。
右岸側にまっすぐ渡渉(枯れてます)。
熊野古道 伊勢路③ 栃古林道にでました(登山口の道標あり・・・分かりにくい)。
栃古林道にでました(登山口の道標あり・・・分かりにくい)。
熊野古道 伊勢路③ 参考1:2016年6月の鍛冶屋又崩壊地の直登ルート。
参考1:2016年6月の鍛冶屋又崩壊地の直登ルート。
熊野古道 伊勢路③ 参考2:崩壊地を登っている途中
参考2:崩壊地を登っている途中

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。