リベンジ冷水山 どうしても山頂からの絶景を見たかった 次の日はいい天気で😊 いい感じ 海🏖は見えなかったが 絶景で良かった この山によく来てると言う人にあった 登り口から分かりやすいように ピンクのテープと まっさらなロープまで 付けてくれたみたいで感謝🥲 古道歩きは退屈だと話ししたら 参詣の道だからだと 教えてくれた うむ納得🙏 昼から古道を歩くので いい勉強になった 近露で会った人に 前回歩いた迂回路が来年には 歩けるようになるとのこと ビッグニュースだから 秘密にしとこっと🙊
道に車を停めて出発
道に車を停めて出発
ここから登る
ここから登る
けっこうな急坂を登る💦
けっこうな急坂を登る💦
登る💦
登る💦
ピンクのテープを頼りに
ピンクのテープを頼りに
登る💦
登る💦
新しいロープの急坂を
新しいロープの急坂を
登って
登って
登って
登って
開けた いい天気でありがとう😊
開けた いい天気でありがとう😊
いいわ👍
いいわ👍
いい👍
いい👍
右奥に釈迦ヶ岳と八経ヶ岳
右奥に釈迦ヶ岳と八経ヶ岳
やっぱり海🏖は見えないや
やっぱり海🏖は見えないや
ちょっと奥へ行ってみる
ちょっと奥へ行ってみる
山頂
山頂
道に下りて
道に下りて
近露王子に出発😊
近露王子に出発😊
近露美術館の側の駐車場に停めて トイレもある🚽
近露美術館の側の駐車場に停めて トイレもある🚽
駐車場から出発 龍神バス🚌の停留所もある
駐車場から出発 龍神バス🚌の停留所もある
近露王子から出発
近露王子から出発
道路を歩いて
道路を歩いて
近露伝馬所跡
近露伝馬所跡
左に登る
左に登る
カラスウリ
カラスウリ
皇帝ダリア
皇帝ダリア
ここを小学校の方に
ここを小学校の方に
綺麗な小学校
綺麗な小学校
分かれ道には道標がある
分かれ道には道標がある
綺麗
綺麗
💕がかわいい💕
💕がかわいい💕
お店を左に
お店を左に
山道に入る
山道に入る
山道は落ち着くなぁ
山道は落ち着くなぁ
道路に出た💦
道路に出た💦
道路を歩く💦
道路を歩く💦
道路から展望
道路から展望
前に登って 乙女の寝顔は 厳しい山だった
前に登って 乙女の寝顔は 厳しい山だった
ひとり娘は この集落に 嫁にいかすなって 書いてある😳 水汲みが大変だからと 土地の人に聞いたら 今は水道も来てるし 山の上には貯水槽もあるとのこと
ひとり娘は この集落に 嫁にいかすなって 書いてある😳 水汲みが大変だからと 土地の人に聞いたら 今は水道も来てるし 山の上には貯水槽もあるとのこと
蜜蜂🐝王子が所々にある
蜜蜂🐝王子が所々にある
比曽原王子 左上に小さく石碑
比曽原王子 左上に小さく石碑
左の道を登って
左の道を登って
公衆トイレ0m? やっぱり無かった😳
公衆トイレ0m? やっぱり無かった😳
紀三井寺から一里ごとに 石碑がある
紀三井寺から一里ごとに 石碑がある
野中伝馬所跡
野中伝馬所跡
説明
説明
継桜王子
継桜王子
大きな神社⛩と大きな杉
大きな神社⛩と大きな杉
登って石碑
登って石碑
800年杉と聞いた😳
800年杉と聞いた😳
とがの木茶屋
とがの木茶屋
紅葉も🍁👍
紅葉も🍁👍
参道にも紅葉🍁
参道にも紅葉🍁
紅葉🍁
紅葉🍁
トイレ
トイレ
上に安倍晴明が腰掛けた石 中辺路には ちょくちょく安倍晴明の何かがある
上に安倍晴明が腰掛けた石 中辺路には ちょくちょく安倍晴明の何かがある
中川王子跡の案内から上に登る
中川王子跡の案内から上に登る
50mほど登って石碑
50mほど登って石碑
おちんこ冷しコーヒーとは 何だ😳
おちんこ冷しコーヒーとは 何だ😳
到着 おつかれ山
到着 おつかれ山
中辺路には夜食べるところが ほんとに無い やっと探して 味噌ラーメン🍜とスタミナ丼 餃子🥟も食べたが美味しかった😋 次からここで😊
中辺路には夜食べるところが ほんとに無い やっと探して 味噌ラーメン🍜とスタミナ丼 餃子🥟も食べたが美味しかった😋 次からここで😊
道に車を停めて出発
ここから登る
けっこうな急坂を登る💦
登る💦
ピンクのテープを頼りに
登る💦
新しいロープの急坂を
登って
登って
開けた いい天気でありがとう😊
いいわ👍
いい👍
右奥に釈迦ヶ岳と八経ヶ岳
やっぱり海🏖は見えないや
ちょっと奥へ行ってみる
山頂
道に下りて
近露王子に出発😊
近露美術館の側の駐車場に停めて トイレもある🚽
駐車場から出発 龍神バス🚌の停留所もある
近露王子から出発
道路を歩いて
近露伝馬所跡
左に登る
カラスウリ
皇帝ダリア
ここを小学校の方に
綺麗な小学校
分かれ道には道標がある
綺麗
💕がかわいい💕
お店を左に
山道に入る
山道は落ち着くなぁ
道路に出た💦
道路を歩く💦
道路から展望
前に登って 乙女の寝顔は 厳しい山だった
ひとり娘は この集落に 嫁にいかすなって 書いてある😳 水汲みが大変だからと 土地の人に聞いたら 今は水道も来てるし 山の上には貯水槽もあるとのこと
蜜蜂🐝王子が所々にある
比曽原王子 左上に小さく石碑
左の道を登って
公衆トイレ0m? やっぱり無かった😳
紀三井寺から一里ごとに 石碑がある
野中伝馬所跡
説明
継桜王子
大きな神社⛩と大きな杉
登って石碑
800年杉と聞いた😳
とがの木茶屋
紅葉も🍁👍
参道にも紅葉🍁
紅葉🍁
トイレ
上に安倍晴明が腰掛けた石 中辺路には ちょくちょく安倍晴明の何かがある
中川王子跡の案内から上に登る
50mほど登って石碑
おちんこ冷しコーヒーとは 何だ😳
到着 おつかれ山
中辺路には夜食べるところが ほんとに無い やっと探して 味噌ラーメン🍜とスタミナ丼 餃子🥟も食べたが美味しかった😋 次からここで😊