日本二百名山の乾徳山で絶景とスリル満点の鎖場を満喫する😁

2022.11.27(日) 日帰り

今日は、天気が良いので、日本二百名山や山梨百名山に選ばれている乾徳山に登ることにしました📝 乾徳山は、山梨県山梨市にある山です🏔 乾徳山の山頂からは、富士山や南アルプス、奥秩父の山々が美しくキレイに見えて良かったです😄 富士山や南アルプスは、雪で真っ白で、光り輝いていました❄ また、山頂の手前にある鳳岩は、足場が少なくて、高度感があるので大変でしたが、苦労して登ったお陰で、景色がよりキレイに感じました✨ 自分のできる範囲で諦めないで頑張って、良かったと思いました。 今日も、絶景を堪能したり、鎖場を味わったりできて、良い山旅でした😄

勝沼ICで中央道を下りて、フルーツラインを通っている時に撮った写真です📷
甲府盆地と南アルプスがキレイです✨

勝沼ICで中央道を下りて、フルーツラインを通っている時に撮った写真です📷 甲府盆地と南アルプスがキレイです✨

勝沼ICで中央道を下りて、フルーツラインを通っている時に撮った写真です📷 甲府盆地と南アルプスがキレイです✨

約30台停められる駐車場は、ほとんど埋まっていました🚘

約30台停められる駐車場は、ほとんど埋まっていました🚘

約30台停められる駐車場は、ほとんど埋まっていました🚘

それでは、まずは乾徳山の登山口方面に進みます🚶

それでは、まずは乾徳山の登山口方面に進みます🚶

それでは、まずは乾徳山の登山口方面に進みます🚶

最初は、集落の中の山梨県道を歩きます🛣

最初は、集落の中の山梨県道を歩きます🛣

最初は、集落の中の山梨県道を歩きます🛣

県道をしばらく歩くと、左に神社が見えました⛩
お参りをしてきます😊

県道をしばらく歩くと、左に神社が見えました⛩ お参りをしてきます😊

県道をしばらく歩くと、左に神社が見えました⛩ お参りをしてきます😊

乾徳山大権現です⛩
山旅の安全を祈って来ました😊

乾徳山大権現です⛩ 山旅の安全を祈って来ました😊

乾徳山大権現です⛩ 山旅の安全を祈って来ました😊

乾徳山大権現を過ぎると、だんだん荒れた林道に変わってきました🛣

乾徳山大権現を過ぎると、だんだん荒れた林道に変わってきました🛣

乾徳山大権現を過ぎると、だんだん荒れた林道に変わってきました🛣

今日歩くコースが載っている、地図がありました🗾
コースを確認しておきます📝

今日歩くコースが載っている、地図がありました🗾 コースを確認しておきます📝

今日歩くコースが載っている、地図がありました🗾 コースを確認しておきます📝

乾徳山登山口の大きな看板がありました。
ここからは、登山道を登って行きます🚶

乾徳山登山口の大きな看板がありました。 ここからは、登山道を登って行きます🚶

乾徳山登山口の大きな看板がありました。 ここからは、登山道を登って行きます🚶

登山道に入ってからは、ひたすら急坂を登ります🚶

登山道に入ってからは、ひたすら急坂を登ります🚶

登山道に入ってからは、ひたすら急坂を登ります🚶

急坂をしばらく登ると、銀晶水という水場に着きました🚰
でも、水は湧いていませんでした❌

急坂をしばらく登ると、銀晶水という水場に着きました🚰 でも、水は湧いていませんでした❌

急坂をしばらく登ると、銀晶水という水場に着きました🚰 でも、水は湧いていませんでした❌

だんだん樹間越しに近くの山が見えるようになりました⛰
晴れていますが、山頂部に少し雲が掛かっています⛅

だんだん樹間越しに近くの山が見えるようになりました⛰ 晴れていますが、山頂部に少し雲が掛かっています⛅

だんだん樹間越しに近くの山が見えるようになりました⛰ 晴れていますが、山頂部に少し雲が掛かっています⛅

駒止と書かれた看板がありました。
ここからは、さらに急登になります🏔

駒止と書かれた看板がありました。 ここからは、さらに急登になります🏔

駒止と書かれた看板がありました。 ここからは、さらに急登になります🏔

駒止を過ぎた後は、岩が多くなってきました⛰
昔は、あの看板がある地点で馬を置いていったのでしょうか🐴

駒止を過ぎた後は、岩が多くなってきました⛰ 昔は、あの看板がある地点で馬を置いていったのでしょうか🐴

駒止を過ぎた後は、岩が多くなってきました⛰ 昔は、あの看板がある地点で馬を置いていったのでしょうか🐴

駒止からさらに登ると、錦晶水という水場に着きました🚰
ここは、汲める程度に水が湧いていました🚰

駒止からさらに登ると、錦晶水という水場に着きました🚰 ここは、汲める程度に水が湧いていました🚰

駒止からさらに登ると、錦晶水という水場に着きました🚰 ここは、汲める程度に水が湧いていました🚰

錦晶水を過ぎると、少しだけ目指す乾徳山が見えて来ました🏔

錦晶水を過ぎると、少しだけ目指す乾徳山が見えて来ました🏔

錦晶水を過ぎると、少しだけ目指す乾徳山が見えて来ました🏔

少し歩くと、乾徳山がよく見えました✨
上には、今日の醍醐味の鎖場がある大岩が見えます⛰

少し歩くと、乾徳山がよく見えました✨ 上には、今日の醍醐味の鎖場がある大岩が見えます⛰

少し歩くと、乾徳山がよく見えました✨ 上には、今日の醍醐味の鎖場がある大岩が見えます⛰

乾徳山がよく見える国師ヶ原に着きました。
ここは、十字路になっています🔀

乾徳山がよく見える国師ヶ原に着きました。 ここは、十字路になっています🔀

乾徳山がよく見える国師ヶ原に着きました。 ここは、十字路になっています🔀

国師ヶ原は、極楽平ともいうみたいです✨

国師ヶ原は、極楽平ともいうみたいです✨

国師ヶ原は、極楽平ともいうみたいです✨

国師ヶ原から少し歩くと、古い石段跡がありました。
昔の道を歩いている感じです😊

国師ヶ原から少し歩くと、古い石段跡がありました。 昔の道を歩いている感じです😊

国師ヶ原から少し歩くと、古い石段跡がありました。 昔の道を歩いている感じです😊

石段がある所は、前宮跡みたいです⛩
神社の石段だったようです。

石段がある所は、前宮跡みたいです⛩ 神社の石段だったようです。

石段がある所は、前宮跡みたいです⛩ 神社の石段だったようです。

国師ヶ原からどんどん登ると、真っ白な南アルプスがよく見えました✨
空気が澄んでいて、本当にキレイです🏔

国師ヶ原からどんどん登ると、真っ白な南アルプスがよく見えました✨ 空気が澄んでいて、本当にキレイです🏔

国師ヶ原からどんどん登ると、真っ白な南アルプスがよく見えました✨ 空気が澄んでいて、本当にキレイです🏔

少し霧が邪魔していますが、富士山もよく見えました🗻
先週よりも、雪が増えて富士山らしくなりました❄

少し霧が邪魔していますが、富士山もよく見えました🗻 先週よりも、雪が増えて富士山らしくなりました❄

少し霧が邪魔していますが、富士山もよく見えました🗻 先週よりも、雪が増えて富士山らしくなりました❄

甲府盆地の上には、雲があります☁
ここはこんなに良い天気ですが、麓は曇なようです☁

甲府盆地の上には、雲があります☁ ここはこんなに良い天気ですが、麓は曇なようです☁

甲府盆地の上には、雲があります☁ ここはこんなに良い天気ですが、麓は曇なようです☁

木がほとんど無い道を登って行きます🚶
岩が転がっていて、急なので滑りやすいです。

木がほとんど無い道を登って行きます🚶 岩が転がっていて、急なので滑りやすいです。

木がほとんど無い道を登って行きます🚶 岩が転がっていて、急なので滑りやすいです。

富士山や南アルプスがキレイに見える尾根に出ました🏔

富士山や南アルプスがキレイに見える尾根に出ました🏔

富士山や南アルプスがキレイに見える尾根に出ました🏔

左の方には、目指す乾徳山が青空バックに見えました🏔
鎖場がありますが、頑張って登ります!

左の方には、目指す乾徳山が青空バックに見えました🏔 鎖場がありますが、頑張って登ります!

左の方には、目指す乾徳山が青空バックに見えました🏔 鎖場がありますが、頑張って登ります!

乾徳山の反対側を見ると、大菩薩嶺の方の山々が見えました🏔

乾徳山の反対側を見ると、大菩薩嶺の方の山々が見えました🏔

乾徳山の反対側を見ると、大菩薩嶺の方の山々が見えました🏔

歩いて来た反対側には、近くの奥秩父の山々が見えました🏔

歩いて来た反対側には、近くの奥秩父の山々が見えました🏔

歩いて来た反対側には、近くの奥秩父の山々が見えました🏔

尾根に出てから、乾徳山に向けて少し歩くと、手洗石がありました⛰
昔は、ここに溜まった水で手を洗っていたようです🚰

尾根に出てから、乾徳山に向けて少し歩くと、手洗石がありました⛰ 昔は、ここに溜まった水で手を洗っていたようです🚰

尾根に出てから、乾徳山に向けて少し歩くと、手洗石がありました⛰ 昔は、ここに溜まった水で手を洗っていたようです🚰

手洗石を過ぎたら、本格的に岩がゴロゴロした道を登って行きます🚶

手洗石を過ぎたら、本格的に岩がゴロゴロした道を登って行きます🚶

手洗石を過ぎたら、本格的に岩がゴロゴロした道を登って行きます🚶

鎖場が現れるまでは、大岩がたくさん転がった道を登ります🚶
転ばないように気を付けて通ります⚠

鎖場が現れるまでは、大岩がたくさん転がった道を登ります🚶 転ばないように気を付けて通ります⚠

鎖場が現れるまでは、大岩がたくさん転がった道を登ります🚶 転ばないように気を付けて通ります⚠

1つ目の鎖場が現れました⛓
鎖をよく掴んで慎重に登ります🚶

1つ目の鎖場が現れました⛓ 鎖をよく掴んで慎重に登ります🚶

1つ目の鎖場が現れました⛓ 鎖をよく掴んで慎重に登ります🚶

1つ目の鎖を登り終えると、富士山が真正面によく見えました✨
富士山に癒やされながら登れます😊

1つ目の鎖を登り終えると、富士山が真正面によく見えました✨ 富士山に癒やされながら登れます😊

1つ目の鎖を登り終えると、富士山が真正面によく見えました✨ 富士山に癒やされながら登れます😊

髭剃岩という岩がありました。
岩が真っ二つにキレイに割れたみたいです⛰

髭剃岩という岩がありました。 岩が真っ二つにキレイに割れたみたいです⛰

髭剃岩という岩がありました。 岩が真っ二つにキレイに割れたみたいです⛰

髭剃岩を過ぎた後は、本格的に鎖場や梯子が連続します⛓
気を抜かずに、慎重に行きたいと思います🚶

髭剃岩を過ぎた後は、本格的に鎖場や梯子が連続します⛓ 気を抜かずに、慎重に行きたいと思います🚶

髭剃岩を過ぎた後は、本格的に鎖場や梯子が連続します⛓ 気を抜かずに、慎重に行きたいと思います🚶

途中、鉄梯子を下りる時がありました。

途中、鉄梯子を下りる時がありました。

途中、鉄梯子を下りる時がありました。

雷岩と呼ばれる鎖場です⛓
ここは、足場になる場所が多かったので、比較的登りやすかったです😊

雷岩と呼ばれる鎖場です⛓ ここは、足場になる場所が多かったので、比較的登りやすかったです😊

雷岩と呼ばれる鎖場です⛓ ここは、足場になる場所が多かったので、比較的登りやすかったです😊

雷岩を登った後も、少し南アルプスが見えました🏔
鎖場と鎖場の間の休憩です😊

雷岩を登った後も、少し南アルプスが見えました🏔 鎖場と鎖場の間の休憩です😊

雷岩を登った後も、少し南アルプスが見えました🏔 鎖場と鎖場の間の休憩です😊

胎内と札が建っている所がありました。
中は、洞窟のようになっています⬛

胎内と札が建っている所がありました。 中は、洞窟のようになっています⬛

胎内と札が建っている所がありました。 中は、洞窟のようになっています⬛

最後の鳳岩の手前で、南アルプスが凄く良く見える地点がありました✨
鳳岩が一番難しいので、頑張ります💪 

最後の鳳岩の手前で、南アルプスが凄く良く見える地点がありました✨ 鳳岩が一番難しいので、頑張ります💪

最後の鳳岩の手前で、南アルプスが凄く良く見える地点がありました✨ 鳳岩が一番難しいので、頑張ります💪 

最後の鳳岩では、行列ができていました🧑‍🤝‍🧑
怖かったら、迂回路があるので迷わずそっちに行きましょう⚠

最後の鳳岩では、行列ができていました🧑‍🤝‍🧑 怖かったら、迂回路があるので迷わずそっちに行きましょう⚠

最後の鳳岩では、行列ができていました🧑‍🤝‍🧑 怖かったら、迂回路があるので迷わずそっちに行きましょう⚠

南アルプスの一番北の方を見ると、甲斐駒ヶ岳や鋸岳の奥に北アルプスも見えました🏔
どっちも、雪で真っ白に輝いています✨

南アルプスの一番北の方を見ると、甲斐駒ヶ岳や鋸岳の奥に北アルプスも見えました🏔 どっちも、雪で真っ白に輝いています✨

南アルプスの一番北の方を見ると、甲斐駒ヶ岳や鋸岳の奥に北アルプスも見えました🏔 どっちも、雪で真っ白に輝いています✨

鳳岩は、前の雷岩より足場が少ないので、少し登りづらかったです⛓
でも、完全に垂直ではありませんでした😊

鳳岩は、前の雷岩より足場が少ないので、少し登りづらかったです⛓ でも、完全に垂直ではありませんでした😊

鳳岩は、前の雷岩より足場が少ないので、少し登りづらかったです⛓ でも、完全に垂直ではありませんでした😊

それでは、気を引き締めて登って行きます!

それでは、気を引き締めて登って行きます!

それでは、気を引き締めて登って行きます!

鎖をよく掴んで登ってきました。
達成感が凄かったです😄

鎖をよく掴んで登ってきました。 達成感が凄かったです😄

鎖をよく掴んで登ってきました。 達成感が凄かったです😄

登った後の山頂から見える富士山は、達成感もあってさっきよりキレイに見えます🗻

登った後の山頂から見える富士山は、達成感もあってさっきよりキレイに見えます🗻

登った後の山頂から見える富士山は、達成感もあってさっきよりキレイに見えます🗻

南アルプスの景色です✨
青空の下で白く輝いていて、キレイです🏔

南アルプスの景色です✨ 青空の下で白く輝いていて、キレイです🏔

南アルプスの景色です✨ 青空の下で白く輝いていて、キレイです🏔

日本二百名山や山梨百名山の乾徳山の山頂、標高2031mです。

日本二百名山や山梨百名山の乾徳山の山頂、標高2031mです。

日本二百名山や山梨百名山の乾徳山の山頂、標高2031mです。

富士山の横には、大菩薩嶺の方の山々が連なって見えます🏔

富士山の横には、大菩薩嶺の方の山々が連なって見えます🏔

富士山の横には、大菩薩嶺の方の山々が連なって見えます🏔

南アルプスの横には、金峰山も見えました🏔
近くなので、少し積もった雪も見えます❄

南アルプスの横には、金峰山も見えました🏔 近くなので、少し積もった雪も見えます❄

南アルプスの横には、金峰山も見えました🏔 近くなので、少し積もった雪も見えます❄

南アルプスの反対側には、雲取山や飛龍山などの山々が見えます🏔

南アルプスの反対側には、雲取山や飛龍山などの山々が見えます🏔

南アルプスの反対側には、雲取山や飛龍山などの山々が見えます🏔

奥秩父や奥多摩の山々も奥の方まで見えて凄いです😄

奥秩父や奥多摩の山々も奥の方まで見えて凄いです😄

奥秩父や奥多摩の山々も奥の方まで見えて凄いです😄

360°の絶景も満喫したので、気を付けて下山します🚶

360°の絶景も満喫したので、気を付けて下山します🚶

360°の絶景も満喫したので、気を付けて下山します🚶

北側から下山する時も、梯子を下ります🚶

北側から下山する時も、梯子を下ります🚶

北側から下山する時も、梯子を下ります🚶

少し下ると、岩でゴツゴツした乾徳山と富士山がキレイに見えました✨

少し下ると、岩でゴツゴツした乾徳山と富士山がキレイに見えました✨

少し下ると、岩でゴツゴツした乾徳山と富士山がキレイに見えました✨

乾徳山が見えた地点から少し歩くと、一気に苔の森に変わりました🌲

乾徳山が見えた地点から少し歩くと、一気に苔の森に変わりました🌲

乾徳山が見えた地点から少し歩くと、一気に苔の森に変わりました🌲

下山道との分岐点に着きました。
少し黒金山方面に行って、北峰に寄って来ます🚶

下山道との分岐点に着きました。 少し黒金山方面に行って、北峰に寄って来ます🚶

下山道との分岐点に着きました。 少し黒金山方面に行って、北峰に寄って来ます🚶

北峰へは、少ししか登り返しがありません❌

北峰へは、少ししか登り返しがありません❌

北峰へは、少ししか登り返しがありません❌

乾徳山北峰の山頂、標高2016mです。

乾徳山北峰の山頂、標高2016mです。

乾徳山北峰の山頂、標高2016mです。

乾徳山北峰は、苔の森に囲まれていて、展望無しです🌲

乾徳山北峰は、苔の森に囲まれていて、展望無しです🌲

乾徳山北峰は、苔の森に囲まれていて、展望無しです🌲

分岐点に戻って、急坂を下って行きます🚶

分岐点に戻って、急坂を下って行きます🚶

分岐点に戻って、急坂を下って行きます🚶

下って後ろを振り返ると、かなりの急坂を下ったことが分かります😊

下って後ろを振り返ると、かなりの急坂を下ったことが分かります😊

下って後ろを振り返ると、かなりの急坂を下ったことが分かります😊

崩落地がありました。
右にある迂回路を通って進みます🚶

崩落地がありました。 右にある迂回路を通って進みます🚶

崩落地がありました。 右にある迂回路を通って進みます🚶

国師ヶ原の近くまで下りてくると、苔の森が美しくなってきました🌲

国師ヶ原の近くまで下りてくると、苔の森が美しくなってきました🌲

国師ヶ原の近くまで下りてくると、苔の森が美しくなってきました🌲

国師ヶ原に建つ、高原ヒュッテに着きました🏡
無人ですが、トイレがあってありがたいです🚽

国師ヶ原に建つ、高原ヒュッテに着きました🏡 無人ですが、トイレがあってありがたいです🚽

国師ヶ原に建つ、高原ヒュッテに着きました🏡 無人ですが、トイレがあってありがたいです🚽

高原ヒュッテの中です🏡
避難小屋にしては広くて、宿泊もできるようです🛌

高原ヒュッテの中です🏡 避難小屋にしては広くて、宿泊もできるようです🛌

高原ヒュッテの中です🏡 避難小屋にしては広くて、宿泊もできるようです🛌

それでは、高原ヒュッテを出発します🚶

それでは、高原ヒュッテを出発します🚶

それでは、高原ヒュッテを出発します🚶

国師ヶ原の十字路に行きとは別の道で戻って来ました。
ここからさらに、別の道満尾根方面の下山道に進みます🚶

国師ヶ原の十字路に行きとは別の道で戻って来ました。 ここからさらに、別の道満尾根方面の下山道に進みます🚶

国師ヶ原の十字路に行きとは別の道で戻って来ました。 ここからさらに、別の道満尾根方面の下山道に進みます🚶

緩やかですが、少しだけ登ります🚶

緩やかですが、少しだけ登ります🚶

緩やかですが、少しだけ登ります🚶

後ろを振り返ると、登った乾徳山が美しく見えました✨

後ろを振り返ると、登った乾徳山が美しく見えました✨

後ろを振り返ると、登った乾徳山が美しく見えました✨

関東の富士見百景とある看板がありました。
ここからは、富士山は見えません❌

関東の富士見百景とある看板がありました。 ここからは、富士山は見えません❌

関東の富士見百景とある看板がありました。 ここからは、富士山は見えません❌

看板から少し歩くと、富士山がキレイに見えました🗻
雪がたくさんあって、やっぱりキレイです✨

看板から少し歩くと、富士山がキレイに見えました🗻 雪がたくさんあって、やっぱりキレイです✨

看板から少し歩くと、富士山がキレイに見えました🗻 雪がたくさんあって、やっぱりキレイです✨

看板通りに道満尾根方面に歩いていると、かなり急坂を下って来ました😊
急坂を下りきれば、道満山です。

看板通りに道満尾根方面に歩いていると、かなり急坂を下って来ました😊 急坂を下りきれば、道満山です。

看板通りに道満尾根方面に歩いていると、かなり急坂を下って来ました😊 急坂を下りきれば、道満山です。

道満山の登り返しです🚶
道満山の登り返しは、少ししかありません❌

道満山の登り返しです🚶 道満山の登り返しは、少ししかありません❌

道満山の登り返しです🚶 道満山の登り返しは、少ししかありません❌

道満山の山頂、標高1314.1mです。
今日の山では、唯一三角点がある所です△

道満山の山頂、標高1314.1mです。 今日の山では、唯一三角点がある所です△

道満山の山頂、標高1314.1mです。 今日の山では、唯一三角点がある所です△

道満山を過ぎた後は、落葉がたくさんある道を、下ります🚶
急なので、滑らないように気を付けます⚠

道満山を過ぎた後は、落葉がたくさんある道を、下ります🚶 急なので、滑らないように気を付けます⚠

道満山を過ぎた後は、落葉がたくさんある道を、下ります🚶 急なので、滑らないように気を付けます⚠

急坂をひたすら下ってくると、車道が通る徳和峠に着きました。
ここからは、駐車場までずっと集落の車道を歩きます🛣

急坂をひたすら下ってくると、車道が通る徳和峠に着きました。 ここからは、駐車場までずっと集落の車道を歩きます🛣

急坂をひたすら下ってくると、車道が通る徳和峠に着きました。 ここからは、駐車場までずっと集落の車道を歩きます🛣

徳和峠からは、麓の徳和集落がよく見えました🏡

徳和峠からは、麓の徳和集落がよく見えました🏡

徳和峠からは、麓の徳和集落がよく見えました🏡

徳和峠からすこし林道を下ると、ゲートがありました。
鍵を開け締めして、通り抜けます🔒

徳和峠からすこし林道を下ると、ゲートがありました。 鍵を開け締めして、通り抜けます🔒

徳和峠からすこし林道を下ると、ゲートがありました。 鍵を開け締めして、通り抜けます🔒

集落に出た後も、看板通り進みます🚶

集落に出た後も、看板通り進みます🚶

集落に出た後も、看板通り進みます🚶

集落の中にある徳和山吉祥寺でお参りをしてきます⛩

集落の中にある徳和山吉祥寺でお参りをしてきます⛩

集落の中にある徳和山吉祥寺でお参りをしてきます⛩

徳和山吉祥寺です😊
大きくて、立派な寺です🛕

徳和山吉祥寺です😊 大きくて、立派な寺です🛕

徳和山吉祥寺です😊 大きくて、立派な寺です🛕

徳和山吉祥寺の新羅櫻です🌲
樹齢400年の立派な御神木でした😄

徳和山吉祥寺の新羅櫻です🌲 樹齢400年の立派な御神木でした😄

徳和山吉祥寺の新羅櫻です🌲 樹齢400年の立派な御神木でした😄

帰りの車の中で撮った写真です📷
国道140号から、雁坂峠の近くにある破風山が見えました🏔

帰りの車の中で撮った写真です📷 国道140号から、雁坂峠の近くにある破風山が見えました🏔

帰りの車の中で撮った写真です📷 国道140号から、雁坂峠の近くにある破風山が見えました🏔

勝沼ICで中央道を下りて、フルーツラインを通っている時に撮った写真です📷 甲府盆地と南アルプスがキレイです✨

約30台停められる駐車場は、ほとんど埋まっていました🚘

それでは、まずは乾徳山の登山口方面に進みます🚶

最初は、集落の中の山梨県道を歩きます🛣

県道をしばらく歩くと、左に神社が見えました⛩ お参りをしてきます😊

乾徳山大権現です⛩ 山旅の安全を祈って来ました😊

乾徳山大権現を過ぎると、だんだん荒れた林道に変わってきました🛣

今日歩くコースが載っている、地図がありました🗾 コースを確認しておきます📝

乾徳山登山口の大きな看板がありました。 ここからは、登山道を登って行きます🚶

登山道に入ってからは、ひたすら急坂を登ります🚶

急坂をしばらく登ると、銀晶水という水場に着きました🚰 でも、水は湧いていませんでした❌

だんだん樹間越しに近くの山が見えるようになりました⛰ 晴れていますが、山頂部に少し雲が掛かっています⛅

駒止と書かれた看板がありました。 ここからは、さらに急登になります🏔

駒止を過ぎた後は、岩が多くなってきました⛰ 昔は、あの看板がある地点で馬を置いていったのでしょうか🐴

駒止からさらに登ると、錦晶水という水場に着きました🚰 ここは、汲める程度に水が湧いていました🚰

錦晶水を過ぎると、少しだけ目指す乾徳山が見えて来ました🏔

少し歩くと、乾徳山がよく見えました✨ 上には、今日の醍醐味の鎖場がある大岩が見えます⛰

乾徳山がよく見える国師ヶ原に着きました。 ここは、十字路になっています🔀

国師ヶ原は、極楽平ともいうみたいです✨

国師ヶ原から少し歩くと、古い石段跡がありました。 昔の道を歩いている感じです😊

石段がある所は、前宮跡みたいです⛩ 神社の石段だったようです。

国師ヶ原からどんどん登ると、真っ白な南アルプスがよく見えました✨ 空気が澄んでいて、本当にキレイです🏔

少し霧が邪魔していますが、富士山もよく見えました🗻 先週よりも、雪が増えて富士山らしくなりました❄

甲府盆地の上には、雲があります☁ ここはこんなに良い天気ですが、麓は曇なようです☁

木がほとんど無い道を登って行きます🚶 岩が転がっていて、急なので滑りやすいです。

富士山や南アルプスがキレイに見える尾根に出ました🏔

左の方には、目指す乾徳山が青空バックに見えました🏔 鎖場がありますが、頑張って登ります!

乾徳山の反対側を見ると、大菩薩嶺の方の山々が見えました🏔

歩いて来た反対側には、近くの奥秩父の山々が見えました🏔

尾根に出てから、乾徳山に向けて少し歩くと、手洗石がありました⛰ 昔は、ここに溜まった水で手を洗っていたようです🚰

手洗石を過ぎたら、本格的に岩がゴロゴロした道を登って行きます🚶

鎖場が現れるまでは、大岩がたくさん転がった道を登ります🚶 転ばないように気を付けて通ります⚠

1つ目の鎖場が現れました⛓ 鎖をよく掴んで慎重に登ります🚶

1つ目の鎖を登り終えると、富士山が真正面によく見えました✨ 富士山に癒やされながら登れます😊

髭剃岩という岩がありました。 岩が真っ二つにキレイに割れたみたいです⛰

髭剃岩を過ぎた後は、本格的に鎖場や梯子が連続します⛓ 気を抜かずに、慎重に行きたいと思います🚶

途中、鉄梯子を下りる時がありました。

雷岩と呼ばれる鎖場です⛓ ここは、足場になる場所が多かったので、比較的登りやすかったです😊

雷岩を登った後も、少し南アルプスが見えました🏔 鎖場と鎖場の間の休憩です😊

胎内と札が建っている所がありました。 中は、洞窟のようになっています⬛

最後の鳳岩の手前で、南アルプスが凄く良く見える地点がありました✨ 鳳岩が一番難しいので、頑張ります💪 

最後の鳳岩では、行列ができていました🧑‍🤝‍🧑 怖かったら、迂回路があるので迷わずそっちに行きましょう⚠

南アルプスの一番北の方を見ると、甲斐駒ヶ岳や鋸岳の奥に北アルプスも見えました🏔 どっちも、雪で真っ白に輝いています✨

鳳岩は、前の雷岩より足場が少ないので、少し登りづらかったです⛓ でも、完全に垂直ではありませんでした😊

それでは、気を引き締めて登って行きます!

鎖をよく掴んで登ってきました。 達成感が凄かったです😄

登った後の山頂から見える富士山は、達成感もあってさっきよりキレイに見えます🗻

南アルプスの景色です✨ 青空の下で白く輝いていて、キレイです🏔

日本二百名山や山梨百名山の乾徳山の山頂、標高2031mです。

富士山の横には、大菩薩嶺の方の山々が連なって見えます🏔

南アルプスの横には、金峰山も見えました🏔 近くなので、少し積もった雪も見えます❄

南アルプスの反対側には、雲取山や飛龍山などの山々が見えます🏔

奥秩父や奥多摩の山々も奥の方まで見えて凄いです😄

360°の絶景も満喫したので、気を付けて下山します🚶

北側から下山する時も、梯子を下ります🚶

少し下ると、岩でゴツゴツした乾徳山と富士山がキレイに見えました✨

乾徳山が見えた地点から少し歩くと、一気に苔の森に変わりました🌲

下山道との分岐点に着きました。 少し黒金山方面に行って、北峰に寄って来ます🚶

北峰へは、少ししか登り返しがありません❌

乾徳山北峰の山頂、標高2016mです。

乾徳山北峰は、苔の森に囲まれていて、展望無しです🌲

分岐点に戻って、急坂を下って行きます🚶

下って後ろを振り返ると、かなりの急坂を下ったことが分かります😊

崩落地がありました。 右にある迂回路を通って進みます🚶

国師ヶ原の近くまで下りてくると、苔の森が美しくなってきました🌲

国師ヶ原に建つ、高原ヒュッテに着きました🏡 無人ですが、トイレがあってありがたいです🚽

高原ヒュッテの中です🏡 避難小屋にしては広くて、宿泊もできるようです🛌

それでは、高原ヒュッテを出発します🚶

国師ヶ原の十字路に行きとは別の道で戻って来ました。 ここからさらに、別の道満尾根方面の下山道に進みます🚶

緩やかですが、少しだけ登ります🚶

後ろを振り返ると、登った乾徳山が美しく見えました✨

関東の富士見百景とある看板がありました。 ここからは、富士山は見えません❌

看板から少し歩くと、富士山がキレイに見えました🗻 雪がたくさんあって、やっぱりキレイです✨

看板通りに道満尾根方面に歩いていると、かなり急坂を下って来ました😊 急坂を下りきれば、道満山です。

道満山の登り返しです🚶 道満山の登り返しは、少ししかありません❌

道満山の山頂、標高1314.1mです。 今日の山では、唯一三角点がある所です△

道満山を過ぎた後は、落葉がたくさんある道を、下ります🚶 急なので、滑らないように気を付けます⚠

急坂をひたすら下ってくると、車道が通る徳和峠に着きました。 ここからは、駐車場までずっと集落の車道を歩きます🛣

徳和峠からは、麓の徳和集落がよく見えました🏡

徳和峠からすこし林道を下ると、ゲートがありました。 鍵を開け締めして、通り抜けます🔒

集落に出た後も、看板通り進みます🚶

集落の中にある徳和山吉祥寺でお参りをしてきます⛩

徳和山吉祥寺です😊 大きくて、立派な寺です🛕

徳和山吉祥寺の新羅櫻です🌲 樹齢400年の立派な御神木でした😄

帰りの車の中で撮った写真です📷 国道140号から、雁坂峠の近くにある破風山が見えました🏔

この活動日記で通ったコース