前日の烏帽子岳からおりさらに北上。 近くに宿をとり翌朝早々から赤岳を目指します。 車はやまのこ村に駐車します。 この道中、注意しないといけないのは途中の分かれ道。 先に進むと登山道のような山で来るまではとても無理です。 やまのこ村の駐車場代は1000円。 後払いでかまわないそうです。 暗い中ヘッドライトをつけてスタートです。 前日とは一転、開けた環境で雄大な景色を見ながら歩けるので かなり楽しいです。 道中、岩場も多く子供も喜んでいました。 この日は2050mぐらいからちらほらと雪や氷が出始めました。 転ばないように気を付けながら行者小屋を目指します。 道中からはかなり雪でしたがかなり踏まれていたので 特に問題はありませんでした。 行者小屋でアイゼンをつけ雪山装備に変更し登山開始です。 階段はほぼ雪に埋もれています。 子供はストック2本使い、私はピッケルで上を目指しました。 道中、天気がとてもよく北アルプスまで見渡せました。 想定より良いペースで登っていたのでこのまま山頂かな?と思ったのですが、 尾根まで出るとかなり強い風が吹いていました。 雪煙が舞うほどで子供の体重だと時折来る突風で危険な感じがしたので やむなくここでリタイアしました。 残念ですが吹き飛ばされて滑落というのは避けたいので。 一回り大きく成長して、来年、トライすることにしました。 返り、行者小屋の先も少しアイゼンをはいていたら 移動がかなり楽でした。 氷が出始めたら履いておくとよいなぁと感じました。 行者小屋から先は装備はアイゼン必須です。 スパッツもあるとよいと思いました。
1/11
2022.11.27(日) 05:56
2/11
2022.11.27(日) 06:31
3/11
2022.11.27(日) 07:07
4/11
2022.11.27(日) 07:40
5/11
2022.11.27(日) 09:09
6/11
2022.11.27(日) 09:09
7/11
2022.11.27(日) 09:21
8/11
2022.11.27(日) 09:32
9/11
2022.11.27(日) 09:59
10/11
2022.11.27(日) 10:19
11/11
2022.11.27(日) 12:18
この活動日記で通ったコース
赤岳山荘駐車場発着|赤岳・地蔵ノ頭周回コース
- 7時間33分
- 11.1 km
- 1274 m
体力度
3