因島アルプス6座登山

2022.11.26(土) 日帰り

明日はトレラン大会で徳島遠征。約2週間仕事ばっかで何もトレーニングしておりません。少々不安なのでトレーニングを兼ねて因島のまだ未登頂の山へ行ってきました。

本日5時50分起床、ちょうど1時間で因島アルプスの大山峠下の登山口へ到着しました。

ここからスタートです

本日5時50分起床、ちょうど1時間で因島アルプスの大山峠下の登山口へ到着しました。 ここからスタートです

本日5時50分起床、ちょうど1時間で因島アルプスの大山峠下の登山口へ到着しました。 ここからスタートです

一座目は大山です。

一座目は大山です。

一座目は大山です。

まだ薄暗いなか進みます

まだ薄暗いなか進みます

まだ薄暗いなか進みます

分岐に出た。

➡へ

分岐に出た。 ➡へ

分岐に出た。 ➡へ

まだ寝起きに近い。走るがピッチが上がりません。(T_T)

まだ寝起きに近い。走るがピッチが上がりません。(T_T)

まだ寝起きに近い。走るがピッチが上がりません。(T_T)

⬅へ

⬅へ

因島アルプスのメイン山、青影山が見えてきました。

因島アルプスのメイン山、青影山が見えてきました。

因島アルプスのメイン山、青影山が見えてきました。

快走路の途中に一座目大山山頂見えてきました

快走路の途中に一座目大山山頂見えてきました

快走路の途中に一座目大山山頂見えてきました

本日一座目、大山山頂に到着しました。

本日一座目、大山山頂に到着しました。

本日一座目、大山山頂に到着しました。

三角点ゲット

眺望はなし

三角点ゲット 眺望はなし

三角点ゲット 眺望はなし

次へ進みます

次へ進みます

次へ進みます

ジャージ着てますが既に暑くなってきました。

ジャージ着てますが既に暑くなってきました。

ジャージ着てますが既に暑くなってきました。

木々の間から眺望が

木々の間から眺望が

木々の間から眺望が

分岐に出た

分岐に出た

分岐に出た

2座目は風呂山。汗ビッショリで風呂に入りたい。風呂じゃ風呂じゃ。

2座目は風呂山。汗ビッショリで風呂に入りたい。風呂じゃ風呂じゃ。

2座目は風呂山。汗ビッショリで風呂に入りたい。風呂じゃ風呂じゃ。

結構な急登になった

結構な急登になった

結構な急登になった

風呂山山頂は目の前。

風呂じゃ風呂じゃ

風呂山山頂は目の前。 風呂じゃ風呂じゃ

風呂山山頂は目の前。 風呂じゃ風呂じゃ

風呂山山頂に到着

風呂山山頂に到着

風呂山山頂に到着

風呂もない

三角点もない

眺望もない

風呂はないが着替えることにした

三座目、青影山へレッツゴー!

風呂もない 三角点もない 眺望もない 風呂はないが着替えることにした 三座目、青影山へレッツゴー!

風呂もない 三角点もない 眺望もない 風呂はないが着替えることにした 三座目、青影山へレッツゴー!

ついに期待していた絶景が現れた

ついに期待していた絶景が現れた

ついに期待していた絶景が現れた

青影山山頂も見えてきました

青影山山頂も見えてきました

青影山山頂も見えてきました

残り300メートル

残り300メートル

残り300メートル

山頂手前に展望台があった

山頂手前に展望台があった

山頂手前に展望台があった

ナイスビュー

ナイスビュー

ナイスビュー

空が青ければよかったな

空が青ければよかったな

空が青ければよかったな

あとひと頑張り

あとひと頑張り

あとひと頑張り

山頂は目の前

山頂は目の前

山頂は目の前

青影山山頂に到着

青影山山頂に到着

青影山山頂に到着

三角点なし

三角点なし

三角点なし

そこには絶景があった

そこには絶景があった

そこには絶景があった

4座目は竜王山

山頂に緑の大きな看板が見える

4座目は竜王山 山頂に緑の大きな看板が見える

4座目は竜王山 山頂に緑の大きな看板が見える

ここまでは良かったが

ここまでは良かったが

ここまでは良かったが

ここから悲劇が始まる

ここから悲劇が始まる

ここから悲劇が始まる

ロープなしでは無理な直滑降になる

ロープなしでは無理な直滑降になる

ロープなしでは無理な直滑降になる

お尻で滑るように下りて今度は登り返し

お尻で滑るように下りて今度は登り返し

お尻で滑るように下りて今度は登り返し

両手使わんと無理な急登になった(T_T)

両手使わんと無理な急登になった(T_T)

両手使わんと無理な急登になった(T_T)

青影山山頂から見えた緑の看板が見えてきた

これ、何じゃろ?

青影山山頂から見えた緑の看板が見えてきた これ、何じゃろ?

青影山山頂から見えた緑の看板が見えてきた これ、何じゃろ?

なんとか竜王山山頂に到着

なんとか竜王山山頂に到着

なんとか竜王山山頂に到着

三角点なし

三角点なし

三角点なし

5座目、犬伏山へ向かうがここから登山道がなくなる

5座目、犬伏山へ向かうがここから登山道がなくなる

5座目、犬伏山へ向かうがここから登山道がなくなる

枯れ葉で滑りながら転がりながら下る。木に捕まりながら下っていくが木が腐っていて掴んだら折れてそのまま滑落。約数メートル下で止まったので良かった。なぜか一人で大笑いしてしまった。

枯れ葉で滑りながら転がりながら下る。木に捕まりながら下っていくが木が腐っていて掴んだら折れてそのまま滑落。約数メートル下で止まったので良かった。なぜか一人で大笑いしてしまった。

枯れ葉で滑りながら転がりながら下る。木に捕まりながら下っていくが木が腐っていて掴んだら折れてそのまま滑落。約数メートル下で止まったので良かった。なぜか一人で大笑いしてしまった。

グチャグチャの竹林を抜けていく

グチャグチャの竹林を抜けていく

グチャグチャの竹林を抜けていく

風呂があったあった。風呂山の風呂かなぁ

風呂があったあった。風呂山の風呂かなぁ

風呂があったあった。風呂山の風呂かなぁ

たぶんヤマッパーが迷子になって一番嬉しい瞬間。

車道が見えたとき

たぶんヤマッパーが迷子になって一番嬉しい瞬間。 車道が見えたとき

たぶんヤマッパーが迷子になって一番嬉しい瞬間。 車道が見えたとき

トンネルの脇に登る道がある。

ここから登っていきました

トンネルの脇に登る道がある。 ここから登っていきました

トンネルの脇に登る道がある。 ここから登っていきました

さっきとは打って変わって分かりやすい道になった

さっきとは打って変わって分かりやすい道になった

さっきとは打って変わって分かりやすい道になった

山頂は目の前

山頂は目の前

山頂は目の前

山伏山山頂に到着

眺望なし

山伏山山頂に到着 眺望なし

山伏山山頂に到着 眺望なし

三角点ゲット

三角点ゲット

三角点ゲット

それでは心も折れているのでスタート地点に戻ります

それでは心も折れているのでスタート地点に戻ります

それでは心も折れているのでスタート地点に戻ります

いつもは車道は嫌いだけど今日はそれのほうが良い。それほど心折れました

いつもは車道は嫌いだけど今日はそれのほうが良い。それほど心折れました

いつもは車道は嫌いだけど今日はそれのほうが良い。それほど心折れました

縦走してきた山を見上げながら車道を走る

縦走してきた山を見上げながら車道を走る

縦走してきた山を見上げながら車道を走る

再び山へ入る

再び山へ入る

再び山へ入る

ナイスロード

ナイスロード

ナイスロード

絶景見ながらラストまで頑張る

絶景見ながらラストまで頑張る

絶景見ながらラストまで頑張る

⬅へ

⬅へ

⬅へ

お腹すいてきたな

お腹すいてきたな

お腹すいてきたな

ゴールまであと少し

ゴールまであと少し

ゴールまであと少し

お疲れさまでしたー

お疲れさまでしたー

お疲れさまでしたー

本日5時50分起床、ちょうど1時間で因島アルプスの大山峠下の登山口へ到着しました。 ここからスタートです

一座目は大山です。

まだ薄暗いなか進みます

分岐に出た。 ➡へ

まだ寝起きに近い。走るがピッチが上がりません。(T_T)

⬅へ

因島アルプスのメイン山、青影山が見えてきました。

快走路の途中に一座目大山山頂見えてきました

本日一座目、大山山頂に到着しました。

三角点ゲット 眺望はなし

次へ進みます

ジャージ着てますが既に暑くなってきました。

木々の間から眺望が

分岐に出た

2座目は風呂山。汗ビッショリで風呂に入りたい。風呂じゃ風呂じゃ。

結構な急登になった

風呂山山頂は目の前。 風呂じゃ風呂じゃ

風呂山山頂に到着

風呂もない 三角点もない 眺望もない 風呂はないが着替えることにした 三座目、青影山へレッツゴー!

ついに期待していた絶景が現れた

青影山山頂も見えてきました

残り300メートル

山頂手前に展望台があった

ナイスビュー

空が青ければよかったな

あとひと頑張り

山頂は目の前

青影山山頂に到着

三角点なし

そこには絶景があった

4座目は竜王山 山頂に緑の大きな看板が見える

ここまでは良かったが

ここから悲劇が始まる

ロープなしでは無理な直滑降になる

お尻で滑るように下りて今度は登り返し

両手使わんと無理な急登になった(T_T)

青影山山頂から見えた緑の看板が見えてきた これ、何じゃろ?

なんとか竜王山山頂に到着

三角点なし

5座目、犬伏山へ向かうがここから登山道がなくなる

枯れ葉で滑りながら転がりながら下る。木に捕まりながら下っていくが木が腐っていて掴んだら折れてそのまま滑落。約数メートル下で止まったので良かった。なぜか一人で大笑いしてしまった。

グチャグチャの竹林を抜けていく

風呂があったあった。風呂山の風呂かなぁ

たぶんヤマッパーが迷子になって一番嬉しい瞬間。 車道が見えたとき

トンネルの脇に登る道がある。 ここから登っていきました

さっきとは打って変わって分かりやすい道になった

山頂は目の前

山伏山山頂に到着 眺望なし

三角点ゲット

それでは心も折れているのでスタート地点に戻ります

いつもは車道は嫌いだけど今日はそれのほうが良い。それほど心折れました

縦走してきた山を見上げながら車道を走る

再び山へ入る

ナイスロード

絶景見ながらラストまで頑張る

⬅へ

お腹すいてきたな

ゴールまであと少し

お疲れさまでしたー