今日2座目、金山町の薬師山へ!こちらは登った時に残雪混じりで道不明瞭な中登っていったので本来の道を登ってみたくなったので🏃♂️ 金山町までの移動で、新しく開通した東北中央道の泉田道路通ってきたけど、この区間繋がると新庄市内の信号多い所通る必要無くなってかなり楽になった🚙山形から秋田方面行く時も便利になりそう! 登山道は短距離ながら相変わらず急登多め、石と落ち葉の組み合わせが滑る箇所も。一本道で分かりやすい道だが、標高では測れない疲れが出る登り💦 山頂の薬師神社は雪囲いだが参拝。神室連峰と町内の眺めが良かった。下山後は予定通り温泉行って帰路へ。 余談ですが…薬師山の地図がDLしても山頂やルートの情報出てこない💦あと薬師神社神社って何やねん🤣地図修正リクエスト出してたけど一向に直らないので、レポ編集して地図セットし直してます… 多分薬師山の地図範囲の設定おかしいのが原因?というか金山町の地図で登山道ルート表示されれば地図増やさなくていいのに、修正希望でお願いします🙇 (追記)地図修正されてました👍しかし薬師神社神社はもはや仕様でしょうか🥸
公民館スタート 左に薬師山
公民館スタート 左に薬師山
薬師三山 左から順に「登山道あり」「未整備レベルだが道あり」「藪漕ぎ」とそれぞれ自分のレベルに合わせて選択しよう(適当)
薬師三山 左から順に「登山道あり」「未整備レベルだが道あり」「藪漕ぎ」とそれぞれ自分のレベルに合わせて選択しよう(適当)
川には🦆沢山
川には🦆沢山
薬師山ドーン 地図で見ると大した距離ではないのだが…
薬師山ドーン 地図で見ると大した距離ではないのだが…
登山口
登山口
曇り空が広がる
曇り空が広がる
短距離だが急登多め 残雪期に藪突っ切って直進した辺り、本来の道も大して変わりなかった
短距離だが急登多め 残雪期に藪突っ切って直進した辺り、本来の道も大して変わりなかった
ここだけ咲いてた花
ここだけ咲いてた花
ロープ連続地帯、下山中滑る
ロープ連続地帯、下山中滑る
山頂の薬師神社
山頂の薬師神社
薬師神社の裏に三角点
薬師神社の裏に三角点
展望は神室連峰方面が良いが、上の方は雲の中
展望は神室連峰方面が良いが、上の方は雲の中
金山町内
金山町内
眺めは悪くない
眺めは悪くない
この時期は落ち葉が滑るが、新緑の時期は周囲の藪が増えそうなのでどの時期が登るベストシーズンなのだろうか
この時期は落ち葉が滑るが、新緑の時期は周囲の藪が増えそうなのでどの時期が登るベストシーズンなのだろうか
無事下山 お疲れ様でした。
無事下山 お疲れ様でした。
登山口付近のこのポイントと反対車線に車置けそうな場所あるが、やまがた山のサイトだと公民館指定してるので(駐車禁止には見えなかったが…) こちらに停める場合は自己責任で
登山口付近のこのポイントと反対車線に車置けそうな場所あるが、やまがた山のサイトだと公民館指定してるので(駐車禁止には見えなかったが…) こちらに停める場合は自己責任で
帰り道ふと見たらここにも土俵が 最上地域は相撲が盛んだったっけ?
帰り道ふと見たらここにも土俵が 最上地域は相撲が盛んだったっけ?
今日の主目的の日帰り温泉、まむろ川温泉梅里苑へ♨️温泉パスポート3回目使用で無料☺️与蔵山の後で来たばかりだけど良い湯でした! そしてここ来た時何故か昼の辺りなので毎回ラーメンも食ってる🍜
今日の主目的の日帰り温泉、まむろ川温泉梅里苑へ♨️温泉パスポート3回目使用で無料☺️与蔵山の後で来たばかりだけど良い湯でした! そしてここ来た時何故か昼の辺りなので毎回ラーメンも食ってる🍜
おまけ 車戻ってきた時にyamapの「さがす」項目で近くの人気の山見たら上の方に加無山あってなんか笑った🤣 確かに最近結構登られてるけど…このリスト見て「コースタイム3:30か…まあ累積標高低いし大丈夫っしょ!」って下調べせずに挑んだら大変な事になりそうな予感が⛰
おまけ 車戻ってきた時にyamapの「さがす」項目で近くの人気の山見たら上の方に加無山あってなんか笑った🤣 確かに最近結構登られてるけど…このリスト見て「コースタイム3:30か…まあ累積標高低いし大丈夫っしょ!」って下調べせずに挑んだら大変な事になりそうな予感が⛰
公民館スタート 左に薬師山
薬師三山 左から順に「登山道あり」「未整備レベルだが道あり」「藪漕ぎ」とそれぞれ自分のレベルに合わせて選択しよう(適当)
川には🦆沢山
薬師山ドーン 地図で見ると大した距離ではないのだが…
登山口
曇り空が広がる
短距離だが急登多め 残雪期に藪突っ切って直進した辺り、本来の道も大して変わりなかった
ここだけ咲いてた花
ロープ連続地帯、下山中滑る
山頂の薬師神社
薬師神社の裏に三角点
展望は神室連峰方面が良いが、上の方は雲の中
金山町内
眺めは悪くない
この時期は落ち葉が滑るが、新緑の時期は周囲の藪が増えそうなのでどの時期が登るベストシーズンなのだろうか
無事下山 お疲れ様でした。
登山口付近のこのポイントと反対車線に車置けそうな場所あるが、やまがた山のサイトだと公民館指定してるので(駐車禁止には見えなかったが…) こちらに停める場合は自己責任で
帰り道ふと見たらここにも土俵が 最上地域は相撲が盛んだったっけ?
今日の主目的の日帰り温泉、まむろ川温泉梅里苑へ♨️温泉パスポート3回目使用で無料☺️与蔵山の後で来たばかりだけど良い湯でした! そしてここ来た時何故か昼の辺りなので毎回ラーメンも食ってる🍜
おまけ 車戻ってきた時にyamapの「さがす」項目で近くの人気の山見たら上の方に加無山あってなんか笑った🤣 確かに最近結構登られてるけど…このリスト見て「コースタイム3:30か…まあ累積標高低いし大丈夫っしょ!」って下調べせずに挑んだら大変な事になりそうな予感が⛰
この活動日記で通ったコース
薬師山登山口-薬師山 往復コース
- 1時間25分
- 1.0 km
- 251 m