活動データ
タイム
03:01
距離
3.2km
上り
279m
下り
279m
活動詳細
すべて見る仮アップです(見直ししていません)。 昨日裏オソラに行ったので今日はチーズの山散歩で近場の頭崎山へ。レポートを見ると結構紅葉しているみたい。里の低山まで紅葉が下りてきている。 昼前に車で出発して近くの道路わきのふくらみに車を停めて11時40分に出発した。道路を東へと歩いていく。意外と?ここは車が多くて飛ばしているのが多いのでチーズは担いで歩く。 民家脇の銀杏がすごく黄葉している。周囲を見ると植えている家がチラホラ見える。11時45分、頭崎山の登山者用駐車場までやってきた。小さいので軽自動車1台かな。 ここで左に曲がって道標通りに進む。まあ何度も歩いているのでなくてもいけるが。前方に黄葉した頭崎山が見える。先度ほど道路を見るとリュックを背負った男性が白市方面へと歩いている。頭崎山に登っていたのかなあ。 民家に柿があり野鳥が群がっている。けど逆光なので撮れない。 11時55分、登山口に着いた。プレートあり。獣除けゲートを越えて登山道を登っていく。早速黄葉がお出迎え。歩きなれた道だ。今日は、普段はいている運動靴だ。竹林を通過。アオダイショウやマムシ(3匹もいた)・・写真には載せてないけど暖かいのでよく見る。幸いスズメバチはおらず。夜は冷え込むからかな。 綺麗な紅葉が時々あり写真を撮って遊ぶ。12時15分、左におにぎりの格好をした岩がある。落ち葉が敷き詰められた登山道だ。 道がカーブし始めるともうすぐ鳥居の段だ。シロモジの黄葉が美しい。12時半、鳥居の段まで登ってきた。鳥居の右に大岩がある。紅葉&黄葉が見事だ。鳥居をくぐって12時50分頭崎神社へ。燃えるように赤い紅葉がある。写真を撮って遊ぶ。このあと右にある太鼓の段へ。12時50分、太鼓の段へ移動。誰もいない。もったいないような。ただこのあと夫婦連れが登ってこられた。 私はカップ麺。チーズはおやつ。紅葉まっさかりでこちらも燃えるように赤い。赤一色だと写真に撮ると単調になりがちでいろいろ撮って遊んでみる。 ベンチからは東の展望が良くて篁山や広島空港などが見える。また少し移動すると南側が見えてうっすらと四国の山並みが見える。石鎚山も見えている。 13時40分、そろそろ下山する。頭崎神社へよってみる。三角点のある甲の段へ登る。数日前はきれいだっただろう紅葉の絨毯だ。すでに色あせている。岩の展望台へ。小田山が大きい。住宅街がみえるがどれかが我が家なんだろう。 この後、岩の展望台を13時50分に出発して登ってきた登山道を下りていく。下山も紅葉を楽しみつつ下りていく。太陽と紅葉が作り出す光景がみごとだ。チーズは落ち葉に埋もれつつ下りていく。途中から抱っこモードになったので担いで下りる。14時25分、登山口まで下りてきた。農作業小屋に赤とんぼ。14時40分に車のところまで戻ってきた。みごとな紅葉を楽しむことができた。隠れた紅葉スポット、まだまだあるんだろうなあ。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。