二上山(雄岳)・二上山(雌岳)

2022.11.19(土) 日帰り

二上山への単独登山。これまで歩いたことがなかった二上神社口駅からのルートを利用。雄岳と雌岳を登った後、馬の背から當麻寺方面に下り、そこから二上神社口駅まで戻って活動終了。

山麓の神社。

山麓の神社。

山麓の神社。

最初は植林帯を歩く。

最初は植林帯を歩く。

最初は植林帯を歩く。

山頂近くの尾根道。植林はなくなり、雑木林になっている。

山頂近くの尾根道。植林はなくなり、雑木林になっている。

山頂近くの尾根道。植林はなくなり、雑木林になっている。

雄岳の山頂に到着。

雄岳の山頂に到着。

雄岳の山頂に到着。

気温は8.5度。あまり感じなかったが、意外と寒かったようだ。

気温は8.5度。あまり感じなかったが、意外と寒かったようだ。

気温は8.5度。あまり感じなかったが、意外と寒かったようだ。

雄岳と雌岳の間の馬の背に向かって下る。

雄岳と雌岳の間の馬の背に向かって下る。

雄岳と雌岳の間の馬の背に向かって下る。

馬の背から雄岳を振り返る。

馬の背から雄岳を振り返る。

馬の背から雄岳を振り返る。

雌岳の山頂に到着。

雌岳の山頂に到着。

雌岳の山頂に到着。

岩橋山、葛城山、金剛山。

岩橋山、葛城山、金剛山。

岩橋山、葛城山、金剛山。

奈良盆地南部。あまり天気が良くない。

奈良盆地南部。あまり天気が良くない。

奈良盆地南部。あまり天気が良くない。

大阪市街地。

大阪市街地。

大阪市街地。

山麓の祐泉寺の紅葉。

山麓の祐泉寺の紅葉。

山麓の祐泉寺の紅葉。

山麓の鳥谷口古墳。

山麓の鳥谷口古墳。

山麓の鳥谷口古墳。

山麓の神社。

最初は植林帯を歩く。

山頂近くの尾根道。植林はなくなり、雑木林になっている。

雄岳の山頂に到着。

気温は8.5度。あまり感じなかったが、意外と寒かったようだ。

雄岳と雌岳の間の馬の背に向かって下る。

馬の背から雄岳を振り返る。

雌岳の山頂に到着。

岩橋山、葛城山、金剛山。

奈良盆地南部。あまり天気が良くない。

大阪市街地。

山麓の祐泉寺の紅葉。

山麓の鳥谷口古墳。

この活動日記で通ったコース