剱岳早月尾根

2022.11.19(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 19
休憩時間
2 時間 23
距離
14.5 km
のぼり / くだり
2346 / 2343 m
1
4 25
2 11
1 39

活動詳細

すべて見る

剱岳を早月尾根から登りました。 積雪期の立ち回りテストのために選んだコースでしたが、想定以上の厳しさを感じたタフな1日になりました😅 以下、久しぶりに長〜く書いてしまったので適宜スルーしてください。🙇🏻‍♂️ ■雪 〜標高1500:0〜数cm 1500〜2300:〜20cm 2300〜2999:〜60cm ※身体の沈み方をベースに記しています。 鎖場はその大部分が出ていました。トレースは終始明瞭で、早月小屋辺りまでは圧雪に近い状態でしたがそれより上は表面に模様が残る程度でした。雪質は締まり気味であるもののパウダーの範疇にあると思いました。 ■その他(自分のための覚え書き) ・RF 往路では1番手となれたので、標高2500以上では自分なりにRFを楽しみました。結果的にほとんど夏道(と思われる)を辿った形になりましたが、もしかしたらトラバースを避けて稜線を通すなどの方法も取れたかもしれません。しかし、剱岳から派生する尾根は早月も含めギザギザしているので、安易に稜線を通した先に厳しい下降があったらと思うとなかなか大胆にはなれませんでした😖 ・核心部 山が大きければ大きいほど技術的難易度の追求は二の次になる。 北バットレスの中でもクラシックの部類に属するだろう。好条件さえ掴めれば、行けて当たり前と思わなければならない。 ふとガスの中から垣間見た西峰の山頂は、呆れるほど遠くに感じた。山頂へと延びる雪稜は不安定なキノコ雲で覆われていて、一目見た瞬間に、この部分こそが核心だと思った。そもそも「核心」という言葉は「技術的に難しい場所」と同義ではない。そこを越えるのにどれだけのエネルギーが必要なのか、それで決まる。紛れもなく核心はここだということだけは理解できた。 『アルパインクライミング考』横山勝丘著より この文脈とは異なるものの、今回の条件(山のコンディション・自分の状況)において、早月尾根の標高2500〜山頂(特に山頂直下200mの範囲)では上記「核心部」を思い出しました。 1. パウダー雪質で斜面への固着強度が疑わしい 2. トレースがほぼリセットされていて、1歩1歩に足裏感覚を研ぎ澄ませ凸凹・爪の利き具合や隠れた岩を確認し、バランスを失わないよう丁寧な動作 3. (ピッケルの)ピックを岩やハイマツに引っ掛けてホールドを取ったり登降動作に積極的に使う、時に雪斜面に突き刺して登るorクライムダウン 4. 50〜60度、時に70度近くはあろうかという斜面に雪が着いている中での1〜3対応 同じ条件で同じ課題に取り組んだ時、10回やって10回生きて帰れるかどうかは自信がありません。特に下降では自分のトレースだけだったらもっと時間を要していたと思います。鎖が出ていなければ撤退していてもおかしくありませんでした。夏道を知っていたり装備次第ではあるいは難易度が下がったのかもしれませんが、どんな背景であれ一度入山したら言い訳できないのが登山だと理解しています。😌 ・ピッケル 今回初めてピッケルを滑落停止やバランス保持だけでなく、登降に積極的に使う経験をしました。この点において、シャフトがある程度曲がっていてピックとスパイクの2点で固定できるタイプの需要を感じました。今所持している物は比較的ストレートのタイプなのでピックを引っ掛けられてもスパイクは不安定であることが多く、厳しいと感じる場面が多数ありました😹さらに、ダブルアックスの方が安定する?と思われる場面にも何度か遭遇しました。 しかし、手では不可能なリーチもピッケルなら可能になる点は非常に楽しかったです。ホールドの選択肢が増えます。 現行モデルとアイスクライミングの中間のようなタイプもありますが、差別化と今後を考えるとアイスクライミング用もアリ?色々考えている現在です。 ・ザイル 今回の内容を有する雪山では懸垂下降もしっかり選択肢に入ってくると思いました。むしろ持たないと怖いくらい?😨

剱岳 【行動食】
やっぱりパンじゃないのが食べたい!って事でカイロで食品を温める策を取りましたが、なかなか良かったです🙆🏾‍♂️今回はレジ袋にカイロを放り込んだだけでしたが、次回は断熱小袋みたいな物を一度試してみようかと思いました。
パイナップルのサイコロカットを持ちましたが、気分転換と疲労回復に非常に良かったです。
【行動食】 やっぱりパンじゃないのが食べたい!って事でカイロで食品を温める策を取りましたが、なかなか良かったです🙆🏾‍♂️今回はレジ袋にカイロを放り込んだだけでしたが、次回は断熱小袋みたいな物を一度試してみようかと思いました。 パイナップルのサイコロカットを持ちましたが、気分転換と疲労回復に非常に良かったです。
剱岳 Oh トヤーマ😄コンニチーワ
標高が上がると光の面積が増えていきました。
ああ〜ホタルイカ食べたいなぁ。
あ!氷見の寒鰤も!
Oh トヤーマ😄コンニチーワ 標高が上がると光の面積が増えていきました。 ああ〜ホタルイカ食べたいなぁ。 あ!氷見の寒鰤も!
剱岳 行く先には剱岳と思われる輪郭。
行く先には剱岳と思われる輪郭。
剱岳 黎明の毛勝三山。
↓wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%8B%9D%E4%B8%89%E5%B1%B1
黎明の毛勝三山。 ↓wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%8B%9D%E4%B8%89%E5%B1%B1
剱岳 早月尾根は落葉樹が多いようで、葉がほとんど落ちてしまったため上を向けば夜空の星を眺める事ができ、非常に開放的な気分で登って行けました。👍
早月尾根は落葉樹が多いようで、葉がほとんど落ちてしまったため上を向けば夜空の星を眺める事ができ、非常に開放的な気分で登って行けました。👍
剱岳 丸山とうちゃこ。何とお立ち台です!😳

先週末時点でyamapでの登頂数が398だったので剱岳で400座なんてきりがいいなぁと思っていましたが、直近になって認定ピークが増えたらしく400は丸山になってしまいました。まぁ所詮は記録上の数字なのでいっか~、と。
丸山とうちゃこ。何とお立ち台です!😳 先週末時点でyamapでの登頂数が398だったので剱岳で400座なんてきりがいいなぁと思っていましたが、直近になって認定ピークが増えたらしく400は丸山になってしまいました。まぁ所詮は記録上の数字なのでいっか~、と。
剱岳 登りではダブルストックでバランスを取りながら体力を温存しました。ピッケルに持ち替えると途端に歩きにくくなるので、ストックは偉大です。

【レイヤリング】
今回の天気は氷点下前後に風5m/s以下(いずれも体感)と快適でしたが、レイヤリングは上手く機能してくれていました。上半身は下着→薄ウインドシェル→フリース→ハードシェル、下半身は下着→短パン→長パン(冬季用)。ベースレイヤーの選択が上手くできれば発熱/放熱収支をバランスさせるのが簡単になると分かり、汗を深刻にかかず登って行けたのは良い収穫でした。
登りではダブルストックでバランスを取りながら体力を温存しました。ピッケルに持ち替えると途端に歩きにくくなるので、ストックは偉大です。 【レイヤリング】 今回の天気は氷点下前後に風5m/s以下(いずれも体感)と快適でしたが、レイヤリングは上手く機能してくれていました。上半身は下着→薄ウインドシェル→フリース→ハードシェル、下半身は下着→短パン→長パン(冬季用)。ベースレイヤーの選択が上手くできれば発熱/放熱収支をバランスさせるのが簡単になると分かり、汗を深刻にかかず登って行けたのは良い収穫でした。
剱岳 シベリアンハスキーの耳の様な岩❗️
シベリアンハスキーの耳の様な岩❗️
剱岳 早月尾根と月。この時間帯なら文字通りの「早月」解釈も可能ですか?😁

それはそうと、空のグラデーションが素敵すぎ。
早月尾根と月。この時間帯なら文字通りの「早月」解釈も可能ですか?😁 それはそうと、空のグラデーションが素敵すぎ。
剱岳 左手にシベリアンハスキー岩(仮称)を含む小窓尾根。
左手にシベリアンハスキー岩(仮称)を含む小窓尾根。
剱岳 右手には剱御前と立山室堂。
右手には剱御前と立山室堂。
剱岳 夜明けのくるみ団子は美味じゃ。(あたたか〜い)

4団子なので黒法師岳❓😉
夜明けのくるみ団子は美味じゃ。(あたたか〜い) 4団子なので黒法師岳❓😉
剱岳 丸山を眼下に変えた頃、日本海上に浮かぶ雲がモル✨
丸山を眼下に変えた頃、日本海上に浮かぶ雲がモル✨
剱岳 毛勝三山も✨
毛勝三山も✨
剱岳 白馬岳辺りは丸山からは少し標高を上げた所で見えましたが、ほどなく小窓尾根で見えなくなってしまい、登頂するまでお隠れでした。
白馬岳辺りは丸山からは少し標高を上げた所で見えましたが、ほどなく小窓尾根で見えなくなってしまい、登頂するまでお隠れでした。
剱岳 猫又山って2つあるのか〜
猫又山って2つあるのか〜
剱岳 大日岳・奥大日岳。水墨画の世界からようこそという感じです㊗️
大日岳・奥大日岳。水墨画の世界からようこそという感じです㊗️
剱岳 奥大日と大日が結構離れているんですね!
奥大日と大日が結構離れているんですね!
剱岳 目指す山頂方面。
目指す山頂方面。
剱岳 この奥大日岳の北東壁(って呼ぶんですかね?)が、非常に素晴らしかったです😆写真で見る海外の山みたいな。
この奥大日岳の北東壁(って呼ぶんですかね?)が、非常に素晴らしかったです😆写真で見る海外の山みたいな。
剱岳 この日の僕は、こういう道標を全て「試練と憧れ」と書かれていると思ってしまうマンでした。
例:「あ、試練と憧れじゃん」😙
この日の僕は、こういう道標を全て「試練と憧れ」と書かれていると思ってしまうマンでした。 例:「あ、試練と憧れじゃん」😙
剱岳 とにかく左手の小窓尾根に見惚れてしまいます。雪が着いて直接光もまだ届かないギザギザ❤️
とにかく左手の小窓尾根に見惚れてしまいます。雪が着いて直接光もまだ届かないギザギザ❤️
剱岳 毛勝三山も見下ろす形に変わってきました。
毛勝三山も見下ろす形に変わってきました。
剱岳 いいねぇ。実にいい。
いいねぇ。実にいい。
剱岳 その左手にギザギザ、ラヴ。
その左手にギザギザ、ラヴ。
剱岳 2500〜の雪量は平均でこの程度でしたが、足裏感覚を研ぎ澄ませて丁寧に歩く事を心掛けました。何しろ一度滑り始めたらもう止まらない感じだからです🤣笑
2500〜の雪量は平均でこの程度でしたが、足裏感覚を研ぎ澄ませて丁寧に歩く事を心掛けました。何しろ一度滑り始めたらもう止まらない感じだからです🤣笑
剱岳 手に入るおやきの中では丸切り茄子が一番好きじゃ。(あたたか〜い)
手に入るおやきの中では丸切り茄子が一番好きじゃ。(あたたか〜い)
剱岳 遂に日の出‼️
遂に日の出‼️
剱岳 振り返って早月川・富山ワン🐶
TJARの出発地点の観覧車も見えました🎡
あそこから🐶dayとはヘムタイですね😅
振り返って早月川・富山ワン🐶 TJARの出発地点の観覧車も見えました🎡 あそこから🐶dayとはヘムタイですね😅
剱岳 立山室堂の奥に薬師岳?
立山室堂の奥に薬師岳?
剱岳 脆そうながら圧倒的な岩壁をルンゼから間近で見ることができます。
脆そうながら圧倒的な岩壁をルンゼから間近で見ることができます。
剱岳 こんな所も夏道だったらなんて事はないのでしょうが、とにかく一度滑落の恐怖を感じると過剰に慎重になってしまいます。😱
こんな所も夏道だったらなんて事はないのでしょうが、とにかく一度滑落の恐怖を感じると過剰に慎重になってしまいます。😱
剱岳 鎖はこの通り出ています。一部では鎖が無かったら今の僕ではかなり厳しかったと思います。
後から思うのは、同日のトレースがあるとどれくらい印象が変わるか?ですね🤔
鎖はこの通り出ています。一部では鎖が無かったら今の僕ではかなり厳しかったと思います。 後から思うのは、同日のトレースがあるとどれくらい印象が変わるか?ですね🤔
剱岳 核心部の平均勾配は50〜60度といった様子でした。足元の雪がどれくらい緩いのか今シーズン初の12爪の感覚ではなかなか測りかねました。
核心部の平均勾配は50〜60度といった様子でした。足元の雪がどれくらい緩いのか今シーズン初の12爪の感覚ではなかなか測りかねました。
剱岳 やっっった‼️
山頂の祠が見えた時はかなり嬉しかったです。雪の急な地形をこれまでに無い方法で登りきった喜び。こういう体験がしたかったんだ!という満足感と、今のままでは厳しい…という悔しさ等、色々入り混じった感情を味わいました。
やっっった‼️ 山頂の祠が見えた時はかなり嬉しかったです。雪の急な地形をこれまでに無い方法で登りきった喜び。こういう体験がしたかったんだ!という満足感と、今のままでは厳しい…という悔しさ等、色々入り混じった感情を味わいました。
剱岳 記念写真。
いつか今回を振り返った時、この写真にどんな事を思うのか自分でも楽しみです。
記念写真。 いつか今回を振り返った時、この写真にどんな事を思うのか自分でも楽しみです。
剱岳 それにしても高い所に来たものだ。祠は埋もれ、奥の白山は祠に隠れてしまっています💦

これを含め5連で順に左を写しています。
それにしても高い所に来たものだ。祠は埋もれ、奥の白山は祠に隠れてしまっています💦 これを含め5連で順に左を写しています。
剱岳 剱沢源頭部の湾曲が素敵です。奥の槍ヶ岳山荘の屋根が、丁度こちらに太陽光を反射する時間帯でした。
剱沢源頭部の湾曲が素敵です。奥の槍ヶ岳山荘の屋根が、丁度こちらに太陽光を反射する時間帯でした。
剱岳 針ノ木岳・スバリ岳・蓮華岳。
眼下は源次郎尾根。
針ノ木岳・スバリ岳・蓮華岳。 眼下は源次郎尾根。
剱岳 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳。
眼下に伸びていくのは八ッ峰の尾根。
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳。 眼下に伸びていくのは八ッ峰の尾根。
剱岳 白馬岳の辺りです。
白馬岳の辺りです。
剱岳 今度はパノラマで。
左は北方稜線と呼ばれるエリアでしょうか。

以前、あるきっかけでお会いした方に「踏み跡の薄い深南部を歩いていて、自分で道を見つける楽しさを知り、そういう歩き方の方が好きになりました」と言ったら「それならきっと北方稜線も気に入ると思うよ」と言って頂いて、以来気になっています😲
今度はパノラマで。 左は北方稜線と呼ばれるエリアでしょうか。 以前、あるきっかけでお会いした方に「踏み跡の薄い深南部を歩いていて、自分で道を見つける楽しさを知り、そういう歩き方の方が好きになりました」と言ったら「それならきっと北方稜線も気に入ると思うよ」と言って頂いて、以来気になっています😲
剱岳 その右のパノラマで東を一望。実は源次郎尾根よりも八ッ峰の尾根が気になっていました。今はまだ想像もできませんが、あのようなギザギザを進める技術を身につけたいと思っています。
その右のパノラマで東を一望。実は源次郎尾根よりも八ッ峰の尾根が気になっていました。今はまだ想像もできませんが、あのようなギザギザを進める技術を身につけたいと思っています。
剱岳 山頂で食べるラーメン(酸辣湯麺)は最高だねえ。
山頂で食べるラーメン(酸辣湯麺)は最高だねえ。
剱岳 遥かなる南アルプス❤️
遥かなる南アルプス❤️
剱岳 美しき笠ヶ岳😆
そして富山県・岐阜県側の雪の豊かさよ!
美しき笠ヶ岳😆 そして富山県・岐阜県側の雪の豊かさよ!
剱岳 大日岳・奥大日岳。とても綺麗でした。
大日岳・奥大日岳。とても綺麗でした。
剱岳 何人かの人が通って下の方はすっかり圧雪路🙆🏾‍♂️

結果的に核心部も無事にクリアできてよかったです。一部かなり厳しい下りもありました💦
何人かの人が通って下の方はすっかり圧雪路🙆🏾‍♂️ 結果的に核心部も無事にクリアできてよかったです。一部かなり厳しい下りもありました💦
剱岳 見上げて午後の剱岳。
見上げて午後の剱岳。
剱岳 同じく午後の小窓尾根。光の作用で往路とは色彩がかなり変わって、心なしか雪も融けてきたでしょうか。
同じく午後の小窓尾根。光の作用で往路とは色彩がかなり変わって、心なしか雪も融けてきたでしょうか。
剱岳 午後の立山室堂。この辺りはどこも未踏なのですが、あそこもいつか歩いてみたいです。
午後の立山室堂。この辺りはどこも未踏なのですが、あそこもいつか歩いてみたいです。
剱岳 無事にゲザーン。
初めはネタにしようとしていた「試練と憧れ」でしたが、早月尾根には自分が今後やってみたい「憧れ」とも呼べる山行スタイルに対して現実の「試練」を与えてもらったような気がして、自分の中で思い巡らせるワードとなりました。🙇🏻‍♂️
無事にゲザーン。 初めはネタにしようとしていた「試練と憧れ」でしたが、早月尾根には自分が今後やってみたい「憧れ」とも呼べる山行スタイルに対して現実の「試練」を与えてもらったような気がして、自分の中で思い巡らせるワードとなりました。🙇🏻‍♂️
剱岳 車を走らせていたら伊折橋でまさかのアーベントロートに遭遇しました❣️
車を走らせていたら伊折橋でまさかのアーベントロートに遭遇しました❣️
剱岳 アーベントの中にいるのも素晴らしいですが、眺めるのも同じように素晴らしいですね✨
またよろしくお願いします、と剱岳へご挨拶して早月川を後にしたのでした。
アーベントの中にいるのも素晴らしいですが、眺めるのも同じように素晴らしいですね✨ またよろしくお願いします、と剱岳へご挨拶して早月川を後にしたのでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。