土器山・猿岳・九年庵

2022.11.19(土) 日帰り

曇り時々雨⤵️ 九年庵で雨に当たらなかったから良しとしよう👍 土器山(かわらけ山)って言ったら地元の方には通じず😅 八天山ねぇ❗️と言われました笑笑 先月から長年行き損ねた山を訪ねる旅に出ています←大袈裟😆 今回は、あの深くえぐられた登山道を歩いてみたかった土器山❣️ 紅葉シーズンの九日間のみ公開される九年庵と合わせて行ってきました☺️🍁✨

国の名勝 九年庵
9年の歳月をかけて築いた6800㎡の庭園。
毎年、紅葉の時期に9日間だけ一般公開されます。
九年庵のしおりから

国の名勝 九年庵 9年の歳月をかけて築いた6800㎡の庭園。 毎年、紅葉の時期に9日間だけ一般公開されます。 九年庵のしおりから

国の名勝 九年庵 9年の歳月をかけて築いた6800㎡の庭園。 毎年、紅葉の時期に9日間だけ一般公開されます。 九年庵のしおりから

空が白い
青が欲しい

空が白い 青が欲しい

空が白い 青が欲しい

人、人、人です

人、人、人です

人、人、人です

山茶花も咲いてました

山茶花も咲いてました

山茶花も咲いてました

大きな楠

大きな楠

大きな楠

仁比山神社
フォトジェニック
ここはみんな撮影会📸😁

仁比山神社 フォトジェニック ここはみんな撮影会📸😁

仁比山神社 フォトジェニック ここはみんな撮影会📸😁

見事な紅葉🍁✨でした。

見事な紅葉🍁✨でした。

見事な紅葉🍁✨でした。

そして
土器山(八天山)へ

そして 土器山(八天山)へ

そして 土器山(八天山)へ

let's go👍

let's go👍

let's go👍

おぉ❣️
わくわく土器土器😍

おぉ❣️ わくわく土器土器😍

おぉ❣️ わくわく土器土器😍

挟まれてませんから😁

挟まれてませんから😁

挟まれてませんから😁

楽しくて仕方ないワタシ

楽しくて仕方ないワタシ

楽しくて仕方ないワタシ

ここね、最悪💦
根っこなかったら登れない
あっても大変だったし

ここね、最悪💦 根っこなかったら登れない あっても大変だったし

ここね、最悪💦 根っこなかったら登れない あっても大変だったし

せーのぉっと💦💦

せーのぉっと💦💦

せーのぉっと💦💦

ファイトー❗️一発‼️✊

ファイトー❗️一発‼️✊

ファイトー❗️一発‼️✊

頑張ったから展望ないけど
休憩所でもぐもぐタイム
チョコまみれクロワッサン🥐

頑張ったから展望ないけど 休憩所でもぐもぐタイム チョコまみれクロワッサン🥐

頑張ったから展望ないけど 休憩所でもぐもぐタイム チョコまみれクロワッサン🥐

右手が渓谷みたいな道
左が巻き道😁

右手が渓谷みたいな道 左が巻き道😁

右手が渓谷みたいな道 左が巻き道😁

平坦になった

平坦になった

平坦になった

お堂があったのでしょうか😥

お堂があったのでしょうか😥

お堂があったのでしょうか😥

 その時、日が差し😳
観音様のお顔が輝く✨

 その時、日が差し😳 観音様のお顔が輝く✨

 その時、日が差し😳 観音様のお顔が輝く✨

挟まれてませんからその2

挟まれてませんからその2

挟まれてませんからその2

この狭さ💦

この狭さ💦

この狭さ💦

手摺付きのハシゴ

手摺付きのハシゴ

手摺付きのハシゴ

アスレチックやん笑笑

アスレチックやん笑笑

アスレチックやん笑笑

これも

これも

これも

親不孝岩への分岐
親孝行だから直進💨
直後にさっきよりすごい土壁登りが待っていた😱

親不孝岩への分岐 親孝行だから直進💨 直後にさっきよりすごい土壁登りが待っていた😱

親不孝岩への分岐 親孝行だから直進💨 直後にさっきよりすごい土壁登りが待っていた😱

ここから半分上がってロープと根っこ掴んで
写真手前まで横ばい😓
が、親不孝岩からの迂回路あったし😅
楽しめたから良し❣️

ここから半分上がってロープと根っこ掴んで 写真手前まで横ばい😓 が、親不孝岩からの迂回路あったし😅 楽しめたから良し❣️

ここから半分上がってロープと根っこ掴んで 写真手前まで横ばい😓 が、親不孝岩からの迂回路あったし😅 楽しめたから良し❣️

御神体岩
ここにか土器(小皿)を奉納して祈願するそうです。

御神体岩 ここにか土器(小皿)を奉納して祈願するそうです。

御神体岩 ここにか土器(小皿)を奉納して祈願するそうです。

遠くうっすら見えるのは・・?
宝満山❓

遠くうっすら見えるのは・・? 宝満山❓

遠くうっすら見えるのは・・? 宝満山❓

そしてここが山頂❣️

そしてここが山頂❣️

そしてここが山頂❣️

標識はコレ‼️😁

標識はコレ‼️😁

標識はコレ‼️😁

山頂の上👍
高いところが好きなだけ笑笑

山頂の上👍 高いところが好きなだけ笑笑

山頂の上👍 高いところが好きなだけ笑笑

猿岳へ向かう

猿岳へ向かう

猿岳へ向かう

開けたね☺️

開けたね☺️

開けたね☺️

え?ちがうの⁉️
本当に猿岳だろうか?
って書いてある😅

え?ちがうの⁉️ 本当に猿岳だろうか? って書いてある😅

え?ちがうの⁉️ 本当に猿岳だろうか? って書いてある😅

三等三角点に間違いなし

三等三角点に間違いなし

三等三角点に間違いなし

お昼ごはん🍙

お昼ごはん🍙

お昼ごはん🍙

親不孝岩から

親不孝岩から

親不孝岩から

ここは回避できない⤵️

ここは回避できない⤵️

ここは回避できない⤵️

川の流れみたい

川の流れみたい

川の流れみたい

雨が降り出したね

雨が降り出したね

雨が降り出したね

下山です
ありがとうございました😊

下山です ありがとうございました😊

下山です ありがとうございました😊

国の名勝 九年庵 9年の歳月をかけて築いた6800㎡の庭園。 毎年、紅葉の時期に9日間だけ一般公開されます。 九年庵のしおりから

空が白い 青が欲しい

人、人、人です

山茶花も咲いてました

大きな楠

仁比山神社 フォトジェニック ここはみんな撮影会📸😁

見事な紅葉🍁✨でした。

そして 土器山(八天山)へ

let's go👍

おぉ❣️ わくわく土器土器😍

挟まれてませんから😁

楽しくて仕方ないワタシ

ここね、最悪💦 根っこなかったら登れない あっても大変だったし

せーのぉっと💦💦

ファイトー❗️一発‼️✊

頑張ったから展望ないけど 休憩所でもぐもぐタイム チョコまみれクロワッサン🥐

右手が渓谷みたいな道 左が巻き道😁

平坦になった

お堂があったのでしょうか😥

 その時、日が差し😳 観音様のお顔が輝く✨

挟まれてませんからその2

この狭さ💦

手摺付きのハシゴ

アスレチックやん笑笑

これも

親不孝岩への分岐 親孝行だから直進💨 直後にさっきよりすごい土壁登りが待っていた😱

ここから半分上がってロープと根っこ掴んで 写真手前まで横ばい😓 が、親不孝岩からの迂回路あったし😅 楽しめたから良し❣️

御神体岩 ここにか土器(小皿)を奉納して祈願するそうです。

遠くうっすら見えるのは・・? 宝満山❓

そしてここが山頂❣️

標識はコレ‼️😁

山頂の上👍 高いところが好きなだけ笑笑

猿岳へ向かう

開けたね☺️

え?ちがうの⁉️ 本当に猿岳だろうか? って書いてある😅

三等三角点に間違いなし

お昼ごはん🍙

親不孝岩から

ここは回避できない⤵️

川の流れみたい

雨が降り出したね

下山です ありがとうございました😊

この活動日記で通ったコース

猿岳(佐賀県) 登山ルート

  • 3時間25分
  • 5.1 km
  • 626 m
体力度
1