おかわりで登った山は城山です。経小屋山に縦走できる山で、廿日市20名山では合わせて1つとカウントされています。やっと両方登ることができて、0.5プラスしました。(残り6名山🤗) 市街地の近くに大きな滝があることに驚きました。登山道は歩きやすく、宮島がよく見えました。
大頭神社⛩から歩き始めました。
大頭神社⛩から歩き始めました。
妹背の滝、雌滝。高低差50m 大きい。
妹背の滝、雌滝。高低差50m 大きい。
紅葉が映える🍁
紅葉が映える🍁
妹背の滝、雄滝。高低差30m
妹背の滝、雄滝。高低差30m
北展望岩🪨この上から周囲の山々がよく見えます。
北展望岩🪨この上から周囲の山々がよく見えます。
シダの間を歩きます。
シダの間を歩きます。
急坂にはロープ設置
急坂にはロープ設置
城山山頂。中世山城、門山城跡です。
城山山頂。中世山城、門山城跡です。
山頂近くの岩には「馬のたらい」(馬の汚れを落とす水貯まり)がありました。山城跡ですね😅
山頂近くの岩には「馬のたらい」(馬の汚れを落とす水貯まり)がありました。山城跡ですね😅
このあたりの山は、宮島の弥山のように岩がゴロゴロです。
このあたりの山は、宮島の弥山のように岩がゴロゴロです。
ここから谷川沿いの道を妹背の滝方向に引き返します。経小屋山はまだ遠いです。
ここから谷川沿いの道を妹背の滝方向に引き返します。経小屋山はまだ遠いです。
大頭神社⛩から歩き始めました。
妹背の滝、雌滝。高低差50m 大きい。
紅葉が映える🍁
妹背の滝、雄滝。高低差30m
北展望岩🪨この上から周囲の山々がよく見えます。
シダの間を歩きます。
急坂にはロープ設置
城山山頂。中世山城、門山城跡です。
山頂近くの岩には「馬のたらい」(馬の汚れを落とす水貯まり)がありました。山城跡ですね😅
このあたりの山は、宮島の弥山のように岩がゴロゴロです。
ここから谷川沿いの道を妹背の滝方向に引き返します。経小屋山はまだ遠いです。
この活動日記で通ったコース
城山 往復コース
- 2時間13分
- 4.2 km
- 414 m