四国遠征② 剣山 驚きの白さ

2022.11.14(月) 日帰り

四国2座目は剣山(つるぎさん)。 プロフ写真のとおり、遠ざかっていたガス部に再入部、驚きの白さと寒さに泣きました。 土曜の①石鎚山から下山し、香川県に移動。 日曜は雨&爆風予報、観光食い道楽にシフトチェンジ。香川名物のうどん食べて、うどん食べて、サウナ行って、骨付鳥食べて、、確実に太った。 晴れ予報の月曜、満を持して剣山へ❗️ 2連泊した道の駅みまの里を出発、真っ暗で霧深い酷道を進みAM6時に駐車場に到着。駐車場は見渡す限り真っ白。え?今日は晴れ予報のはず。。 登り始めは3℃、歩いてれば晴れるさ😅 登山道はハイキング並みの緩やかさ。少し物足らないので途中寄り道して発見した垂直鎖場⛓ 鎖の行場(おくさり) https://www.360navi.com/36tokusima/01tsurugi/11kusari/ 雨に濡れた鎖場を全身濡れながら&泣きながらよじ登り、その後たどり着いた剣山山頂。 アタック史上最高、驚きの白さ。さらに爆風🌀 あまりの寒さに山小屋に逃げ込みホッと一息。体制を整え2度目の山頂アタックするも景色変わらず。さらに次郎笈(じろうぎゅう)にも寄り道、晴れてれば最高の眺望なんやけど。。 諦めきれず、剣山山頂に泣きの3度目山頂アタックするも当然ながら景色は変わらず。ここまで来れば驚きもしない安定の白さ。リベンジ案件ですね。 ぼちぼちマイペースで進めてきた登山、 YAMAP百名山は50座となりました😆 これからものんびりと。 🥾ルート(CT=不明)無駄にグルグル回る リフト駅〜剣山山頂×3〜次郎笈〜リフト駅 🅿️無料、📶有、🚾有 ♨️神山温泉 680円 サウナ○、水風呂○、外気浴○ 写真にもコメント載せております。 大体くだらないので読み飛ばし推奨です。

日曜観光① 須崎食料品店 超有名店
冷や大、温玉、唐揚げトッピング
ネギと生姜、醤油は自分でかけるセルフスタイル、気絶するくらい美味かった😆

日曜観光① 須崎食料品店 超有名店 冷や大、温玉、唐揚げトッピング ネギと生姜、醤油は自分でかけるセルフスタイル、気絶するくらい美味かった😆

日曜観光① 須崎食料品店 超有名店 冷や大、温玉、唐揚げトッピング ネギと生姜、醤油は自分でかけるセルフスタイル、気絶するくらい美味かった😆

日曜観光② 山下うどん ここも有名店
肉ぶっかけ温大、おでんのコンボ
これもうまいけど①のほうが好み

日曜観光② 山下うどん ここも有名店 肉ぶっかけ温大、おでんのコンボ これもうまいけど①のほうが好み

日曜観光② 山下うどん ここも有名店 肉ぶっかけ温大、おでんのコンボ これもうまいけど①のほうが好み

日曜観光③ 骨付鳥 一鶴、これも香川名物。
持ち帰り、車中泊の車内で食らう。しっかりした歯応え、噛めば噛むほど滲み出る美味さ、ハンパね😆

日曜観光③ 骨付鳥 一鶴、これも香川名物。 持ち帰り、車中泊の車内で食らう。しっかりした歯応え、噛めば噛むほど滲み出る美味さ、ハンパね😆

日曜観光③ 骨付鳥 一鶴、これも香川名物。 持ち帰り、車中泊の車内で食らう。しっかりした歯応え、噛めば噛むほど滲み出る美味さ、ハンパね😆

駐車場に着いて驚きの白さにビビる😱
ヤダヤダ!1時間くらい駄々をこね、ようやくスタート。日中にかけて晴れる❗️という予報に期待していました、そう、このときは。。

駐車場に着いて驚きの白さにビビる😱 ヤダヤダ!1時間くらい駄々をこね、ようやくスタート。日中にかけて晴れる❗️という予報に期待していました、そう、このときは。。

駐車場に着いて驚きの白さにビビる😱 ヤダヤダ!1時間くらい駄々をこね、ようやくスタート。日中にかけて晴れる❗️という予報に期待していました、そう、このときは。。

登山口には劔神社⛩
この時点で気温は3℃、寒いです🥶

登山口には劔神社⛩ この時点で気温は3℃、寒いです🥶

登山口には劔神社⛩ この時点で気温は3℃、寒いです🥶

寒い、一昨日の石鎚山とは雲泥の差だ。
登山道は歩きやすいハイキング。急ぎ足で心拍数を上げる、ようやく温まってきた。

寒い、一昨日の石鎚山とは雲泥の差だ。 登山道は歩きやすいハイキング。急ぎ足で心拍数を上げる、ようやく温まってきた。

寒い、一昨日の石鎚山とは雲泥の差だ。 登山道は歩きやすいハイキング。急ぎ足で心拍数を上げる、ようやく温まってきた。

リフト乗り場まであっという間、
昭和感溢れる昔ながらのリフトでした。
にしても一向に晴れないなー😅まだかなー☀️

リフト乗り場まであっという間、 昭和感溢れる昔ながらのリフトでした。 にしても一向に晴れないなー😅まだかなー☀️

リフト乗り場まであっという間、 昭和感溢れる昔ながらのリフトでした。 にしても一向に晴れないなー😅まだかなー☀️

山頂までまっすぐ行くと早く着きすぎるので迂回路をのんびり進みます。剣山というネーミングとは不釣り合いな苔ゾーンもきれいでした。
その傍らにあったものは、、

山頂までまっすぐ行くと早く着きすぎるので迂回路をのんびり進みます。剣山というネーミングとは不釣り合いな苔ゾーンもきれいでした。 その傍らにあったものは、、

山頂までまっすぐ行くと早く着きすぎるので迂回路をのんびり進みます。剣山というネーミングとは不釣り合いな苔ゾーンもきれいでした。 その傍らにあったものは、、

ん?ふと目が止まった。
写真ではわかりづらいですが、一般登山道とは別ルートで、えぐれた岩の間に垂直鎖場を発見🤩
鎖場は石鎚山で登りましたし、多少の自信は得たので、ここ剣山でもいってみましょう⛓

ん?ふと目が止まった。 写真ではわかりづらいですが、一般登山道とは別ルートで、えぐれた岩の間に垂直鎖場を発見🤩 鎖場は石鎚山で登りましたし、多少の自信は得たので、ここ剣山でもいってみましょう⛓

ん?ふと目が止まった。 写真ではわかりづらいですが、一般登山道とは別ルートで、えぐれた岩の間に垂直鎖場を発見🤩 鎖場は石鎚山で登りましたし、多少の自信は得たので、ここ剣山でもいってみましょう⛓

ぐぬぬぬ、、、狭い、岩が濡れてて滑る、、、
なんとか半分くらい登れた、もう引き返せない。

ぐぬぬぬ、、、狭い、岩が濡れてて滑る、、、 なんとか半分くらい登れた、もう引き返せない。

ぐぬぬぬ、、、狭い、岩が濡れてて滑る、、、 なんとか半分くらい登れた、もう引き返せない。

岩は急峻でトゥルントゥルン。つま先1〜2cmしか“かかり“が無く、身体を持ち上げるときにズルって滑り、膝を強打(T ^ T)。ぶらーんってなり、ターザン状態。やっちまったやー、膝に青タンができてしまった。
ザックもウイブレもドロドロ、激しく後悔😭

岩は急峻でトゥルントゥルン。つま先1〜2cmしか“かかり“が無く、身体を持ち上げるときにズルって滑り、膝を強打(T ^ T)。ぶらーんってなり、ターザン状態。やっちまったやー、膝に青タンができてしまった。 ザックもウイブレもドロドロ、激しく後悔😭

岩は急峻でトゥルントゥルン。つま先1〜2cmしか“かかり“が無く、身体を持ち上げるときにズルって滑り、膝を強打(T ^ T)。ぶらーんってなり、ターザン状態。やっちまったやー、膝に青タンができてしまった。 ザックもウイブレもドロドロ、激しく後悔😭

なんとか登り切った😱
たかだか30mくらい、雨の日の鎖場なんてやめとけばよかった。お勧めしません!
雨の影響か、石鎚山より難易度高かったかも。

なんとか登り切った😱 たかだか30mくらい、雨の日の鎖場なんてやめとけばよかった。お勧めしません! 雨の影響か、石鎚山より難易度高かったかも。

なんとか登り切った😱 たかだか30mくらい、雨の日の鎖場なんてやめとけばよかった。お勧めしません! 雨の影響か、石鎚山より難易度高かったかも。

あ、ちなみにここです。

あ、ちなみにここです。

あ、ちなみにここです。

寄り道(時間潰し)の効果無く、相変わらずの白さに加え、樹林帯を超えると風が強くなってきた🌀

寄り道(時間潰し)の効果無く、相変わらずの白さに加え、樹林帯を超えると風が強くなってきた🌀

寄り道(時間潰し)の効果無く、相変わらずの白さに加え、樹林帯を超えると風が強くなってきた🌀

剣山山頂ヒュッテに到着。かなり寒いけど山頂までもう少し、このまま行こう。

剣山山頂ヒュッテに到着。かなり寒いけど山頂までもう少し、このまま行こう。

剣山山頂ヒュッテに到着。かなり寒いけど山頂までもう少し、このまま行こう。

ぴえん🥺山頂1度目は驚きの白さ。
ブサイクですみません🤣🤣🤣
体を持っていかれるほどの爆風🌀
寒すぎてウイブレだけじゃあかんやつ。

ぴえん🥺山頂1度目は驚きの白さ。 ブサイクですみません🤣🤣🤣 体を持っていかれるほどの爆風🌀 寒すぎてウイブレだけじゃあかんやつ。

ぴえん🥺山頂1度目は驚きの白さ。 ブサイクですみません🤣🤣🤣 体を持っていかれるほどの爆風🌀 寒すぎてウイブレだけじゃあかんやつ。

剣山山頂ヒュッテに戻ってきました。
いつの間にかに氷点下になってました🥶

剣山山頂ヒュッテに戻ってきました。 いつの間にかに氷点下になってました🥶

剣山山頂ヒュッテに戻ってきました。 いつの間にかに氷点下になってました🥶

山頂ヒュッテ内はポカポカ😊
あめゆをいただき、ステッカー購入。
漢字で書くと飴湯なのかな😙関西人には懐かしい、ひやしあめの暖かいバージョンでした。
鼻水ダラダラ、ふがふご言いながらいただく。

山頂ヒュッテ内はポカポカ😊 あめゆをいただき、ステッカー購入。 漢字で書くと飴湯なのかな😙関西人には懐かしい、ひやしあめの暖かいバージョンでした。 鼻水ダラダラ、ふがふご言いながらいただく。

山頂ヒュッテ内はポカポカ😊 あめゆをいただき、ステッカー購入。 漢字で書くと飴湯なのかな😙関西人には懐かしい、ひやしあめの暖かいバージョンでした。 鼻水ダラダラ、ふがふご言いながらいただく。

持ってきた衣類を全て着込んで完全装備で再び山頂へ。はい、山頂2度目もさっきと景色一緒。
そしてまたしても誰もいない。

持ってきた衣類を全て着込んで完全装備で再び山頂へ。はい、山頂2度目もさっきと景色一緒。 そしてまたしても誰もいない。

持ってきた衣類を全て着込んで完全装備で再び山頂へ。はい、山頂2度目もさっきと景色一緒。 そしてまたしても誰もいない。

駄菓子菓子、天気予報は晴れなのだ。
歩いていれば晴れるんだ!!
絶景のはずの次郎笈(じろうぎゅう)へ。

駄菓子菓子、天気予報は晴れなのだ。 歩いていれば晴れるんだ!! 絶景のはずの次郎笈(じろうぎゅう)へ。

駄菓子菓子、天気予報は晴れなのだ。 歩いていれば晴れるんだ!! 絶景のはずの次郎笈(じろうぎゅう)へ。

次郎笈 じろーぎゅー!

次郎笈 じろーぎゅー!

次郎笈 じろーぎゅー!

ここも爆風🌀フードがパラシュートみたい🪂
テムレスグローブ持ってきてよかった。ほんの少し青空が見え期待しましたが、これが本日MAX。

ここも爆風🌀フードがパラシュートみたい🪂 テムレスグローブ持ってきてよかった。ほんの少し青空が見え期待しましたが、これが本日MAX。

ここも爆風🌀フードがパラシュートみたい🪂 テムレスグローブ持ってきてよかった。ほんの少し青空が見え期待しましたが、これが本日MAX。

樹氷、寒いわけです🥶
さー、帰りましょう。

樹氷、寒いわけです🥶 さー、帰りましょう。

樹氷、寒いわけです🥶 さー、帰りましょう。

と見せかけて、泣きの3度目の剣山山頂。
何回来ても景色一緒、もう泣きたい(T ^ T)
せめてもの救いは周りに人がいたこと。

と見せかけて、泣きの3度目の剣山山頂。 何回来ても景色一緒、もう泣きたい(T ^ T) せめてもの救いは周りに人がいたこと。

と見せかけて、泣きの3度目の剣山山頂。 何回来ても景色一緒、もう泣きたい(T ^ T) せめてもの救いは周りに人がいたこと。

撮っていただきました😊

撮っていただきました😊

撮っていただきました😊

4度目アタックは無し、
もういい!もう帰る!😭💢

4度目アタックは無し、 もういい!もう帰る!😭💢

4度目アタックは無し、 もういい!もう帰る!😭💢

二度見どころか、三度見したのに。。
稜線から樹林帯に下ると安心の無風。
これで安心と思いきや、目の前にガサガサ!
ん?何かいる?!

二度見どころか、三度見したのに。。 稜線から樹林帯に下ると安心の無風。 これで安心と思いきや、目の前にガサガサ! ん?何かいる?!

二度見どころか、三度見したのに。。 稜線から樹林帯に下ると安心の無風。 これで安心と思いきや、目の前にガサガサ! ん?何かいる?!

鹿さんでした🦌
熊かと思ってあやうく腰抜かすところでした💦

鹿さんでした🦌 熊かと思ってあやうく腰抜かすところでした💦

鹿さんでした🦌 熊かと思ってあやうく腰抜かすところでした💦

駐車場に着きました。
朝は10台もいなかったのに増えましたね。

駐車場に着きました。 朝は10台もいなかったのに増えましたね。

駐車場に着きました。 朝は10台もいなかったのに増えましたね。

帰り道。もう昼なのにガスは晴れず。
天気予報(ヤマテン、てんくら)のばかやろー!😭

帰り道。もう昼なのにガスは晴れず。 天気予報(ヤマテン、てんくら)のばかやろー!😭

帰り道。もう昼なのにガスは晴れず。 天気予報(ヤマテン、てんくら)のばかやろー!😭

四国ならではの酷道
この辺りではジムニーは最高の相棒。

四国ならではの酷道 この辺りではジムニーは最高の相棒。

四国ならではの酷道 この辺りではジムニーは最高の相棒。

7年前の懐かしい写真
剣山といえば剣山スーパー林道、未舗装路をオフロードバイクで走る楽しさを覚えました。
その楽しさはジムニーに受け継がれています。

7年前の懐かしい写真 剣山といえば剣山スーパー林道、未舗装路をオフロードバイクで走る楽しさを覚えました。 その楽しさはジムニーに受け継がれています。

7年前の懐かしい写真 剣山といえば剣山スーパー林道、未舗装路をオフロードバイクで走る楽しさを覚えました。 その楽しさはジムニーに受け継がれています。

神山温泉♨️サウナ○、水風呂○、外気浴○
平日だからか平均年齢75歳
四国には‘’お遍路さん‘’を受け入れる文化が根付いており、人が暖かい。今回の遠征登山でも人の優しさにたくさん触れました😊

神山温泉♨️サウナ○、水風呂○、外気浴○ 平日だからか平均年齢75歳 四国には‘’お遍路さん‘’を受け入れる文化が根付いており、人が暖かい。今回の遠征登山でも人の優しさにたくさん触れました😊

神山温泉♨️サウナ○、水風呂○、外気浴○ 平日だからか平均年齢75歳 四国には‘’お遍路さん‘’を受け入れる文化が根付いており、人が暖かい。今回の遠征登山でも人の優しさにたくさん触れました😊

徳島ラーメン、いのたに
肉入り大盛、白ごはん、生卵トッピングのミラクルコンボに悶絶😆これは美味い。

トータル走行距離1200km、2泊3日の晩秋の大冒険。帰りの明石海峡大橋からみた薄暮の神戸の街並みが美しかったー。大阪の実家は今回スルーし天理ICまで高速、平日でETC割引ないので名阪国道を通り愛知にブジカエル🐸疲れたーー!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊

徳島ラーメン、いのたに 肉入り大盛、白ごはん、生卵トッピングのミラクルコンボに悶絶😆これは美味い。 トータル走行距離1200km、2泊3日の晩秋の大冒険。帰りの明石海峡大橋からみた薄暮の神戸の街並みが美しかったー。大阪の実家は今回スルーし天理ICまで高速、平日でETC割引ないので名阪国道を通り愛知にブジカエル🐸疲れたーー! 最後まで読んでいただきありがとうございました😊

徳島ラーメン、いのたに 肉入り大盛、白ごはん、生卵トッピングのミラクルコンボに悶絶😆これは美味い。 トータル走行距離1200km、2泊3日の晩秋の大冒険。帰りの明石海峡大橋からみた薄暮の神戸の街並みが美しかったー。大阪の実家は今回スルーし天理ICまで高速、平日でETC割引ないので名阪国道を通り愛知にブジカエル🐸疲れたーー! 最後まで読んでいただきありがとうございました😊

日曜観光① 須崎食料品店 超有名店 冷や大、温玉、唐揚げトッピング ネギと生姜、醤油は自分でかけるセルフスタイル、気絶するくらい美味かった😆

日曜観光② 山下うどん ここも有名店 肉ぶっかけ温大、おでんのコンボ これもうまいけど①のほうが好み

日曜観光③ 骨付鳥 一鶴、これも香川名物。 持ち帰り、車中泊の車内で食らう。しっかりした歯応え、噛めば噛むほど滲み出る美味さ、ハンパね😆

駐車場に着いて驚きの白さにビビる😱 ヤダヤダ!1時間くらい駄々をこね、ようやくスタート。日中にかけて晴れる❗️という予報に期待していました、そう、このときは。。

登山口には劔神社⛩ この時点で気温は3℃、寒いです🥶

寒い、一昨日の石鎚山とは雲泥の差だ。 登山道は歩きやすいハイキング。急ぎ足で心拍数を上げる、ようやく温まってきた。

リフト乗り場まであっという間、 昭和感溢れる昔ながらのリフトでした。 にしても一向に晴れないなー😅まだかなー☀️

山頂までまっすぐ行くと早く着きすぎるので迂回路をのんびり進みます。剣山というネーミングとは不釣り合いな苔ゾーンもきれいでした。 その傍らにあったものは、、

ん?ふと目が止まった。 写真ではわかりづらいですが、一般登山道とは別ルートで、えぐれた岩の間に垂直鎖場を発見🤩 鎖場は石鎚山で登りましたし、多少の自信は得たので、ここ剣山でもいってみましょう⛓

ぐぬぬぬ、、、狭い、岩が濡れてて滑る、、、 なんとか半分くらい登れた、もう引き返せない。

岩は急峻でトゥルントゥルン。つま先1〜2cmしか“かかり“が無く、身体を持ち上げるときにズルって滑り、膝を強打(T ^ T)。ぶらーんってなり、ターザン状態。やっちまったやー、膝に青タンができてしまった。 ザックもウイブレもドロドロ、激しく後悔😭

なんとか登り切った😱 たかだか30mくらい、雨の日の鎖場なんてやめとけばよかった。お勧めしません! 雨の影響か、石鎚山より難易度高かったかも。

あ、ちなみにここです。

寄り道(時間潰し)の効果無く、相変わらずの白さに加え、樹林帯を超えると風が強くなってきた🌀

剣山山頂ヒュッテに到着。かなり寒いけど山頂までもう少し、このまま行こう。

ぴえん🥺山頂1度目は驚きの白さ。 ブサイクですみません🤣🤣🤣 体を持っていかれるほどの爆風🌀 寒すぎてウイブレだけじゃあかんやつ。

剣山山頂ヒュッテに戻ってきました。 いつの間にかに氷点下になってました🥶

山頂ヒュッテ内はポカポカ😊 あめゆをいただき、ステッカー購入。 漢字で書くと飴湯なのかな😙関西人には懐かしい、ひやしあめの暖かいバージョンでした。 鼻水ダラダラ、ふがふご言いながらいただく。

持ってきた衣類を全て着込んで完全装備で再び山頂へ。はい、山頂2度目もさっきと景色一緒。 そしてまたしても誰もいない。

駄菓子菓子、天気予報は晴れなのだ。 歩いていれば晴れるんだ!! 絶景のはずの次郎笈(じろうぎゅう)へ。

次郎笈 じろーぎゅー!

ここも爆風🌀フードがパラシュートみたい🪂 テムレスグローブ持ってきてよかった。ほんの少し青空が見え期待しましたが、これが本日MAX。

樹氷、寒いわけです🥶 さー、帰りましょう。

と見せかけて、泣きの3度目の剣山山頂。 何回来ても景色一緒、もう泣きたい(T ^ T) せめてもの救いは周りに人がいたこと。

撮っていただきました😊

4度目アタックは無し、 もういい!もう帰る!😭💢

二度見どころか、三度見したのに。。 稜線から樹林帯に下ると安心の無風。 これで安心と思いきや、目の前にガサガサ! ん?何かいる?!

鹿さんでした🦌 熊かと思ってあやうく腰抜かすところでした💦

駐車場に着きました。 朝は10台もいなかったのに増えましたね。

帰り道。もう昼なのにガスは晴れず。 天気予報(ヤマテン、てんくら)のばかやろー!😭

四国ならではの酷道 この辺りではジムニーは最高の相棒。

7年前の懐かしい写真 剣山といえば剣山スーパー林道、未舗装路をオフロードバイクで走る楽しさを覚えました。 その楽しさはジムニーに受け継がれています。

神山温泉♨️サウナ○、水風呂○、外気浴○ 平日だからか平均年齢75歳 四国には‘’お遍路さん‘’を受け入れる文化が根付いており、人が暖かい。今回の遠征登山でも人の優しさにたくさん触れました😊

徳島ラーメン、いのたに 肉入り大盛、白ごはん、生卵トッピングのミラクルコンボに悶絶😆これは美味い。 トータル走行距離1200km、2泊3日の晩秋の大冒険。帰りの明石海峡大橋からみた薄暮の神戸の街並みが美しかったー。大阪の実家は今回スルーし天理ICまで高速、平日でETC割引ないので名阪国道を通り愛知にブジカエル🐸疲れたーー! 最後まで読んでいただきありがとうございました😊