ここヘリ安全登山教室🚁牛奥ノ雁ケ腹摺山

2022.11.13(日) 日帰り

ロング縦走(サーキットでもいいけれど)が好きなのですが、力尽きて下山出来なくなる日がいつかくるかも、と思い、ツェルト講習に参加して来ました。 今日のテーマは ①安全に下る ②ツェルト練習 です。当初、7名の募集だったのですが、希望者が多く14名に拡充&リーダーの天野ガイドの他にお二人のガイドさんも付いてくれました😀 天気予報が良くなくて、ホントのビバークになってしまうのでは😱と懸念されましたが、風は強かったものの雨には降られずにすみました。でも、強風のせいで、すぐにペグがわりの小枝が抜けちゃって💦ツェルト、難しいなあ。私のモビガーデンというテント1.3kgと軽量で3分で組み立てられるから、ツェルトよりいいかな、なんて思ったりして😅差の700g分(計算間違えた!1キロだった)、ダイエットすればいいのよね? 歩き方に関しては ①大腿四頭筋を疲れさせないために 1)ゆっくり登る。心拍数が(220−年齢)×0.7 を超えないように。 2)ジャーマンステップではなく、フレンチステップで。 ②安全な下りのために 全身をバネにしたような歩き方 ドリフのヒゲダンスのような。 重心を5センチ低く。 という内容でした。 確かに今日のペースだと息は切れないし、山に登ったのかしら?という筋肉の疲労度(🐕のお散歩と同じ疲れ方)でした。 でも、私、もっと疲れてもいいから大腿四頭筋を強くしたいなぁ🦵疲れなくても登ってさえいれば筋力は保たれるのかな?

ゾロゾロと行軍😃

ゾロゾロと行軍😃

ゾロゾロと行軍😃

稜線が見えて来ました😃

稜線が見えて来ました😃

稜線が見えて来ました😃

なんと富士山こんにちわ🗻期待していなかったのでびっくり😍

なんと富士山こんにちわ🗻期待していなかったのでびっくり😍

なんと富士山こんにちわ🗻期待していなかったのでびっくり😍

いかにも大菩薩的な風景🌿

いかにも大菩薩的な風景🌿

いかにも大菩薩的な風景🌿

苔ワールドもあります

苔ワールドもあります

苔ワールドもあります

ツェルト講習開始です⛺️
あらかじめあちこちに紐を付けておくことが、ささっと設営するポイント✌️

ツェルト講習開始です⛺️ あらかじめあちこちに紐を付けておくことが、ささっと設営するポイント✌️

ツェルト講習開始です⛺️ あらかじめあちこちに紐を付けておくことが、ささっと設営するポイント✌️

綺麗に張れますよね〜

綺麗に張れますよね〜

綺麗に張れますよね〜

各々、自分のツェルト内でお昼ご飯を食べるのですが、あまりに居心地悪くて(上手くテンションかけられなかったから風でバタバタ)、そそくさと出ちゃいました。その後、試行錯誤🤔

各々、自分のツェルト内でお昼ご飯を食べるのですが、あまりに居心地悪くて(上手くテンションかけられなかったから風でバタバタ)、そそくさと出ちゃいました。その後、試行錯誤🤔

各々、自分のツェルト内でお昼ご飯を食べるのですが、あまりに居心地悪くて(上手くテンションかけられなかったから風でバタバタ)、そそくさと出ちゃいました。その後、試行錯誤🤔

ツェルト村。知らない人が通りがかったらびっくりするかも。何せ、稜線近くに忽然とテン場⛺️ですもの。でも、こんな悪天なので登山者は他にはおらず。

ツェルト村。知らない人が通りがかったらびっくりするかも。何せ、稜線近くに忽然とテン場⛺️ですもの。でも、こんな悪天なので登山者は他にはおらず。

ツェルト村。知らない人が通りがかったらびっくりするかも。何せ、稜線近くに忽然とテン場⛺️ですもの。でも、こんな悪天なので登山者は他にはおらず。

ゴーゴーと風の音がします。

ゴーゴーと風の音がします。

ゴーゴーと風の音がします。

不思議な光景の中を下ります

不思議な光景の中を下ります

不思議な光景の中を下ります

唐松が黄色を通り越して赤茶になっています。

唐松が黄色を通り越して赤茶になっています。

唐松が黄色を通り越して赤茶になっています。

すっかり晩秋🍁

すっかり晩秋🍁

すっかり晩秋🍁

甲斐大和駅のすぐ近くの『雅』さんで夕食。馬刺し🐴と…

甲斐大和駅のすぐ近くの『雅』さんで夕食。馬刺し🐴と…

甲斐大和駅のすぐ近くの『雅』さんで夕食。馬刺し🐴と…

きのこほうとうと🍲
すっかり冷え切ったので、温かさが嬉しかった。
ゆっくり登ると熱を産生出来ないから冷えちゃいますね⛄️
終始、ハードシェルの下にダウンを着て、真冬の雪山仕様でしたが、それでも冷えた😥

きのこほうとうと🍲 すっかり冷え切ったので、温かさが嬉しかった。 ゆっくり登ると熱を産生出来ないから冷えちゃいますね⛄️ 終始、ハードシェルの下にダウンを着て、真冬の雪山仕様でしたが、それでも冷えた😥

きのこほうとうと🍲 すっかり冷え切ったので、温かさが嬉しかった。 ゆっくり登ると熱を産生出来ないから冷えちゃいますね⛄️ 終始、ハードシェルの下にダウンを着て、真冬の雪山仕様でしたが、それでも冷えた😥

ゾロゾロと行軍😃

稜線が見えて来ました😃

なんと富士山こんにちわ🗻期待していなかったのでびっくり😍

いかにも大菩薩的な風景🌿

苔ワールドもあります

ツェルト講習開始です⛺️ あらかじめあちこちに紐を付けておくことが、ささっと設営するポイント✌️

綺麗に張れますよね〜

各々、自分のツェルト内でお昼ご飯を食べるのですが、あまりに居心地悪くて(上手くテンションかけられなかったから風でバタバタ)、そそくさと出ちゃいました。その後、試行錯誤🤔

ツェルト村。知らない人が通りがかったらびっくりするかも。何せ、稜線近くに忽然とテン場⛺️ですもの。でも、こんな悪天なので登山者は他にはおらず。

ゴーゴーと風の音がします。

不思議な光景の中を下ります

唐松が黄色を通り越して赤茶になっています。

すっかり晩秋🍁

甲斐大和駅のすぐ近くの『雅』さんで夕食。馬刺し🐴と…

きのこほうとうと🍲 すっかり冷え切ったので、温かさが嬉しかった。 ゆっくり登ると熱を産生出来ないから冷えちゃいますね⛄️ 終始、ハードシェルの下にダウンを着て、真冬の雪山仕様でしたが、それでも冷えた😥

この活動日記で通ったコース