甲州街道③(与瀬宿~野田尻宿~駒橋宿) JR相模湖駅~JR大月駅

2022.11.12(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 36
休憩時間
27
距離
34.8 km
のぼり / くだり
1219 / 1061 m
6 27
8
2 57

活動詳細

すべて見る

甲州街道歩きの三回目は江戸から14番目の宿場である与瀬宿から24番目の駒橋宿まで歩きました。 交通機関は電車を利用したので、JR相模湖駅をスタートしてJR大月駅までの旧甲州街道歩きとなりました。歩き始めた与瀬宿を過ぎたあたりの旧街道の貝沢橋が解らずに遠回りをしていますが、何とか貝沢橋を見つけて通ることが出来たので満足していますヽ(^。^)ノ。 相模国を抜けて甲斐国へ、神奈川県相模原市から山梨県上野原市、大月市と歩きました。 この辺りは中央道、国道20号と主要道路の建設されていますが、所々にGooglemapにも載っていない、当時を思わせるような古道が残されており楽しい街道歩きでした。 甲州街道は宿場の数が多いのが特徴の一つでもあります。 江戸から京都三条大橋まで約500㎞ある東海道は53次、中山道は69次あるのに対して、200㎞強の甲州街道は44次もの宿場があります。 甲州街道を歩くと宿場間の距離が一里に満たない区間もとても多いので、多くの宿場を通ることになり、今回では江戸から14番目の宿場である与瀬宿から24番目の駒橋宿まで通っています。 甲州街道を歩くと、都内を抜け小仏峠で峠を越えれば街道の雰囲気が大きく変わります。登山道のような舗装されていない旧街道が所々に残されており、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わえるかもしれないですヽ(^。^)ノ。 国道20号、中央道に沿っている旧甲州街道のこの区間はは、次第に国道20号と中央道が離れていき、山間部を通る中央道の近くを沿うように旧街道はあります。人工的に作られているきれいな線を描く高速道路を眺めながら、自然の地形に沿って旧街道を歩くのはとても楽しかったです。何度も中央道と交差しており、その都度高速道路を眺めてきれいだなぁと(*^-^*)。 お天気が良く紅葉も美しいさわやかな一日を過ごせましたヽ(^。^)ノ。 Yahoo!ニュースエキスパートの記事はこちら👇 ①人生も旅も予定通りとは限らない 柔軟に対応する妻とあたふたする夫の夫婦旅 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9dd1cf2d3f31e5dc27af2e0760a53d71e7a152cc ②これからの趣味はお金をかけず時間を使って 歴史や史跡を楽しむ歩く旅 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7de53e4b7019059002d31e6a97c3e963808ae9c0 ③以降は製作中です。 blogはこちら👇 甲州街道③前編 14与瀬宿~17上野原宿 https://kechico.hatenablog.com/entry/kosyukaido20221112%E2%91%A0 甲州街道③中編 18鶴川宿~19野田尻宿 https://kechico.hatenablog.com/entry/kosyukaido20221112%E2%91%A1 甲州街道③後編 矢坪坂の古戦場跡~24駒橋宿、大月駅 https://kechico.hatenablog.com/entry/kosyukaido20221112%E2%91%A2

甲州街道(小原宿~野田尻宿) Googlemapに旧与瀬宿本陣跡とあり、他の方の記録では木柱の写真もありますが、今回は発見できず。明治天皇の御小休所の石碑があるので恐らく本陣跡だろうと思っていると、次の吉野宿にある甲州街道案内図に本陣と記載がありました。
Googlemapに旧与瀬宿本陣跡とあり、他の方の記録では木柱の写真もありますが、今回は発見できず。明治天皇の御小休所の石碑があるので恐らく本陣跡だろうと思っていると、次の吉野宿にある甲州街道案内図に本陣と記載がありました。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 與瀬神社鳥居
神社は鳥居をくぐり、中央道に架かる橋を渡る珍しい参拝道です。御祭神は日本武尊。
與瀬神社鳥居 神社は鳥居をくぐり、中央道に架かる橋を渡る珍しい参拝道です。御祭神は日本武尊。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧甲州街道は中央道の下を潜り抜けています。この先の旧甲州街道は地図にない貝沢橋を渡りますが、山道が解りづらいです。
旧甲州街道は中央道の下を潜り抜けています。この先の旧甲州街道は地図にない貝沢橋を渡りますが、山道が解りづらいです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 林道を進むと車両通行止めになるので、ここを左に道なりに曲がった先、沢側に設置されている緑色の金網のフェンスが無くなった先5mの場所に貝沢橋に降りる山道がありました。見つけられなかったので、与瀬宿の一里塚に回って山道を逆行しました。
林道を進むと車両通行止めになるので、ここを左に道なりに曲がった先、沢側に設置されている緑色の金網のフェンスが無くなった先5mの場所に貝沢橋に降りる山道がありました。見つけられなかったので、与瀬宿の一里塚に回って山道を逆行しました。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 一旦、国道20号に戻り先に進んで下諏訪宿方面から回り込みました。与瀬宿一里塚の木柱。左側の山道の先は貝沢橋に続いています。
一旦、国道20号に戻り先に進んで下諏訪宿方面から回り込みました。与瀬宿一里塚の木柱。左側の山道の先は貝沢橋に続いています。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 貝沢橋は丸太三本で出来ていました。先に進めば江戸側になる林道に出られます。
貝沢橋は丸太三本で出来ていました。先に進めば江戸側になる林道に出られます。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) ここから先しばらくは旧甲州街道沿いに木柱があります。
ここから先しばらくは旧甲州街道沿いに木柱があります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 相模湖ヽ(^。^)ノ。
相模湖ヽ(^。^)ノ。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 秋葉神社
秋葉神社
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 神社近く、旧甲州街道沿いにある石仏群。
神社近く、旧甲州街道沿いにある石仏群。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 馬頭観音
馬頭観音
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 中央道相模湖IC付近。
中央道相模湖IC付近。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧甲州街道は、途中Googlemapにない道を通りますが、山道が続いているので大丈夫です。
旧甲州街道は、途中Googlemapにない道を通りますが、山道が続いているので大丈夫です。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 石仏群
廿三夜・蚕影山の碑と説明版にあります。
石仏群 廿三夜・蚕影山の碑と説明版にあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 甲州街道、吉野宿高札場跡と六地藏。
木柱があります。
甲州街道、吉野宿高札場跡と六地藏。 木柱があります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 吉野宿 ふじや
明治29年の吉野大火で焼失するまでは旅籠であった。大火の後再建され養蚕と農業をされていたあります。見学可能。土日祝、10時から16時。
吉野宿 ふじや 明治29年の吉野大火で焼失するまでは旅籠であった。大火の後再建され養蚕と農業をされていたあります。見学可能。土日祝、10時から16時。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 吉野宿本陣跡
江戸末期の本陣の建物は木造5階建ての偉容であり、明治13年の明治天皇行幸の際は建物の二階で昼食されたそうです。説明版に本陣建物の写真があります。
吉野宿本陣跡 江戸末期の本陣の建物は木造5階建ての偉容であり、明治13年の明治天皇行幸の際は建物の二階で昼食されたそうです。説明版に本陣建物の写真があります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 吉野宿本陣を務めた吉野家の土蔵。19世紀前半頃の建物であり、吉野大火に耐え現存している。国道20号の整備の際に曳家にて移動しているそうです。
吉野宿本陣を務めた吉野家の土蔵。19世紀前半頃の建物であり、吉野大火に耐え現存している。国道20号の整備の際に曳家にて移動しているそうです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 街道歩きで参考になる甲州道中案内図。かなり参考になります。小原宿~関野宿。
街道歩きで参考になる甲州道中案内図。かなり参考になります。小原宿~関野宿。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 沢井川にかかる国道20号吉野橋を渡ります。
沢井川にかかる国道20号吉野橋を渡ります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 藤野の一里塚
説明版には津久井の名木エノキとあり一里塚と記載はないのですが、ここが江戸より17番目の一里塚であると思われ、吉野宿の説明版には書かれています。
樹齢想定300年。国道20号のすぐ脇にあります。
藤野の一里塚 説明版には津久井の名木エノキとあり一里塚と記載はないのですが、ここが江戸より17番目の一里塚であると思われ、吉野宿の説明版には書かれています。 樹齢想定300年。国道20号のすぐ脇にあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) JR中央本線の線路のすぐ脇を通ります。先の歩道橋を渡り、関野宿に向かいます。
JR中央本線の線路のすぐ脇を通ります。先の歩道橋を渡り、関野宿に向かいます。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 関野宿本陣跡
江戸より16番目の宿場。現在は国道20号沿いに説明版が立てられています。
甲斐国に向かう相模国西側最後の宿であり、本陣1、脇本陣1の規模。明治時代の大火で焼失したとあります。
関野宿本陣跡 江戸より16番目の宿場。現在は国道20号沿いに説明版が立てられています。 甲斐国に向かう相模国西側最後の宿であり、本陣1、脇本陣1の規模。明治時代の大火で焼失したとあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 何故か軽トラの上にウルトラマン(;^_^A。
何故か軽トラの上にウルトラマン(;^_^A。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 境川にかかる境沢橋を渡り山梨県に入ります。すぐ先に桂川にかかる境川橋を渡ると神奈川県に戻ってしまうので(ややこしい(;^_^A)渡らずにUターンの様に県道520号を登っていきます。
境川にかかる境沢橋を渡り山梨県に入ります。すぐ先に桂川にかかる境川橋を渡ると神奈川県に戻ってしまうので(ややこしい(;^_^A)渡らずにUターンの様に県道520号を登っていきます。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 県道520号となっている坂は乙女坂と言うそうで、結構、頑張って登ります。
景色がきれいに見え、中央道が山間部を抜けていくのが良く解ります。
県道520号となっている坂は乙女坂と言うそうで、結構、頑張って登ります。 景色がきれいに見え、中央道が山間部を抜けていくのが良く解ります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 諏訪番所跡
戦国時代に甲斐国武田と相模国北条の争いで造られたとあります。
江戸時代に入り、関所の役割をしたのち明治4年に番所廃止となっています。
諏訪番所跡 戦国時代に甲斐国武田と相模国北条の争いで造られたとあります。 江戸時代に入り、関所の役割をしたのち明治4年に番所廃止となっています。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 甲州街道史跡案内図
この先にも何か所かあります。
上野原宿~犬目宿
甲州街道史跡案内図 この先にも何か所かあります。 上野原宿~犬目宿
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 諏訪神社
1142-43年(鎌倉時代の少し前)にこの地の一族の氏神として創建されるが、1213年に一族が滅亡する。その後、諏訪大社御霊の分霊をうけ再建された。
諏訪神社 1142-43年(鎌倉時代の少し前)にこの地の一族の氏神として創建されるが、1213年に一族が滅亡する。その後、諏訪大社御霊の分霊をうけ再建された。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧甲州街道の石碑
旧甲州街道の石碑
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧街道沿いのこの辺りには土蔵がある家をよく見かけます。
旧街道沿いのこの辺りには土蔵がある家をよく見かけます。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 疱瘡神社と塚場の一里塚
疱瘡とは天然痘の事で現在はWHOが撲滅宣言をしています。歴史では何度も大流行を繰り返す死の病でした。
疱瘡神社と塚場の一里塚 疱瘡とは天然痘の事で現在はWHOが撲滅宣言をしています。歴史では何度も大流行を繰り返す死の病でした。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 塚場の一里塚
疱瘡神社の裏手にある小高い塚と言われているとあります。江戸から18番目の一里塚。
塚場の一里塚 疱瘡神社の裏手にある小高い塚と言われているとあります。江戸から18番目の一里塚。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 再び国道20号と合流して上野原市に入ります。
上野原市の名物は酒まんじゅうのようで、国道沿いに何件かお店があります。こちらのお店で二個購入ヽ(^。^)ノ。
再び国道20号と合流して上野原市に入ります。 上野原市の名物は酒まんじゅうのようで、国道沿いに何件かお店があります。こちらのお店で二個購入ヽ(^。^)ノ。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 上野原宿脇本陣は、ルートイン上野原の当たりだったそうです。
上野原宿脇本陣は、ルートイン上野原の当たりだったそうです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 上野原宿本陣門(個人宅)
国道20号より少し入った場所にある個人のお宅のこの立派な門が、移築された本陣門であり、ここが本陣跡になります。参考〉やまなし観光推進機構
上野原宿本陣門(個人宅) 国道20号より少し入った場所にある個人のお宅のこの立派な門が、移築された本陣門であり、ここが本陣跡になります。参考〉やまなし観光推進機構
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 宿場らしい屋号が書かれている建物。
宿場らしい屋号が書かれている建物。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 酒まんじゅうは、かなり美味しい。何より生地が美味しいヽ(^。^)ノ。
地元の名物は食すべしです。
酒まんじゅうは、かなり美味しい。何より生地が美味しいヽ(^。^)ノ。 地元の名物は食すべしです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧甲州街道は国道20号を歩道橋で渡り、鶴川宿へ向かいます。
旧甲州街道は国道20号を歩道橋で渡り、鶴川宿へ向かいます。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧甲州街道は谷あいにある鶴川宿へと向かい先に進んでいきます。中央道路では800-900mの距離の橋を、旧街道はひたすら谷に降りて川を渡り、山に登り返して進みます。大変です。
旧甲州街道は谷あいにある鶴川宿へと向かい先に進んでいきます。中央道路では800-900mの距離の橋を、旧街道はひたすら谷に降りて川を渡り、山に登り返して進みます。大変です。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 鶴川橋のそばにある休憩所。
鶴川橋のそばにある休憩所。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 鶴川神社
鶴川神社
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 鶴川宿の街道の様子
鶴川宿の街道の様子
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 谷にある宿場を過ぎて山に登り返し、中央道に並走します。
谷にある宿場を過ぎて山に登り返し、中央道に並走します。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 大椚(おおくぬぎ)一里塚跡
江戸から19番目の一里塚
当時はもう少し江戸よりに一里塚があったと説明版に書かれています。
大椚(おおくぬぎ)一里塚跡 江戸から19番目の一里塚 当時はもう少し江戸よりに一里塚があったと説明版に書かれています。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 廿三夜石碑
廿三夜石碑
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 大椚宿
鶴川宿と野田尻宿の間の宿で、正式な宿場ではなかった。
大椚宿 鶴川宿と野田尻宿の間の宿で、正式な宿場ではなかった。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 吾妻神社にある大杉
樹齢約600年とあります。1400年代って室町時代👀?。
吾妻神社にある大杉 樹齢約600年とあります。1400年代って室町時代👀?。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 中央道の近くにある長峰砦跡
武田信玄の家臣が甲斐国の東側を相模国の北条より守るために造ったとあります。
中央道が真ん中を貫いているそうです。
中央道の近くにある長峰砦跡 武田信玄の家臣が甲斐国の東側を相模国の北条より守るために造ったとあります。 中央道が真ん中を貫いているそうです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 中央道に架かる橋を渡り、先にある談合坂下りSA渋滞を橋の上から眺める。
中央道に架かる橋を渡り、先にある談合坂下りSA渋滞を橋の上から眺める。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 19番目の宿場である野田尻宿
宿場内の街道の様子
19番目の宿場である野田尻宿 宿場内の街道の様子
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 本陣跡
明治天皇の小休所でもあった。
本陣跡 明治天皇の小休所でもあった。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) お玉は旅籠で働いていた美しい女中であり、恋が実ったお礼に水不足であった野田尻に澄んだ水を湧き出させたとあります。お玉さんは池の龍神と結ばれたとか…。
お玉は旅籠で働いていた美しい女中であり、恋が実ったお礼に水不足であった野田尻に澄んだ水を湧き出させたとあります。お玉さんは池の龍神と結ばれたとか…。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 西光寺
西光寺
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 街道沿いの石仏群
街道沿いの石仏群
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 荻野一里塚跡
江戸より20番目の一里塚。平松が植えられていたそうです。木柱のみですが、説明版は西側少し先にあります。
荻野一里塚跡 江戸より20番目の一里塚。平松が植えられていたそうです。木柱のみですが、説明版は西側少し先にあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 街道沿いの数少ない自販機でジュースを購入。
街道沿いの数少ない自販機でジュースを購入。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 談合坂上りSAが近くにあり、歩行者は出入りできるそうなのですが、矢坪区児童公園でお昼ご飯。青空ご飯は最高に美味しいヽ(^。^)ノ。
談合坂上りSAが近くにあり、歩行者は出入りできるそうなのですが、矢坪区児童公園でお昼ご飯。青空ご飯は最高に美味しいヽ(^。^)ノ。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 矢坪坂は1530年、甲斐国と相模国が激戦をした場所で、甲斐国の小田勢が敗れて多くの死者が出たと伝えられているとあります。付近に祀られているタケミカヅチ神社、丹勢神社はこの戦いの際に祀られたともあります。
矢坪坂は1530年、甲斐国と相模国が激戦をした場所で、甲斐国の小田勢が敗れて多くの死者が出たと伝えられているとあります。付近に祀られているタケミカヅチ神社、丹勢神社はこの戦いの際に祀られたともあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 武甕槌(タケミカヅチ)神社。
タケミカヅチは古事記の神様であり、出雲の国譲りにも関係し、鹿島神宮に祀られている。
武甕槌(タケミカヅチ)神社。 タケミカヅチは古事記の神様であり、出雲の国譲りにも関係し、鹿島神宮に祀られている。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 旧街道らしい山道が残っており、しばらく山道を歩きます。
旧街道らしい山道が残っており、しばらく山道を歩きます。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) かなり高い場所であり、談合坂上りSAを見下ろします。景色も良いです。
かなり高い場所であり、談合坂上りSAを見下ろします。景色も良いです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 座頭転がしと天王様
座頭転がしと天王様
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 犬目宿の兵助(ひょうすけ)は旅籠を営んでいた。天保の大飢饉で1836年に百姓一揆をおこし、それが甲州一揆になってしまったとあります。
犬目宿の兵助(ひょうすけ)は旅籠を営んでいた。天保の大飢饉で1836年に百姓一揆をおこし、それが甲州一揆になってしまったとあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 明治天皇御小休所の碑。
犬目宿本陣跡なのかなと思う
明治天皇御小休所の碑。 犬目宿本陣跡なのかなと思う
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 宝勝寺、紅葉がとても美しい。
この辺りには桃太郎伝説があるようです。
宝勝寺、紅葉がとても美しい。 この辺りには桃太郎伝説があるようです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 恋塚の一里塚
江戸から21番目の一里塚
恋塚の一里塚 江戸から21番目の一里塚
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 山住神社
この先で、山道に石畳を敷いてある旧街道を過ぎれば大月市に入ります。
山住神社 この先で、山道に石畳を敷いてある旧街道を過ぎれば大月市に入ります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 可愛いモニュメント。
釣り人のかかし?もありましたが、ちょっと怖かった(;^_^A。
可愛いモニュメント。 釣り人のかかし?もありましたが、ちょっと怖かった(;^_^A。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 国道20号に出ると下鳥沢宿。
上鳥沢宿と下鳥沢宿は上15日と下15日で交互に勤めたとあります。
国道20号に出ると下鳥沢宿。 上鳥沢宿と下鳥沢宿は上15日と下15日で交互に勤めたとあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 鳥沢の一里塚
江戸から22番目の一里塚
国道20号沿いにありますが、少し解りにくいです。
鳥沢の一里塚 江戸から22番目の一里塚 国道20号沿いにありますが、少し解りにくいです。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 上鳥沢宿 問屋場
上鳥沢宿 問屋場
甲州街道(小原宿~野田尻宿) このセブンイレブン跡地が上鳥沢宿本陣があったとあります。
このセブンイレブン跡地が上鳥沢宿本陣があったとあります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 明治天皇の碑があるので、ここが本陣跡かと思ったのですけれど…。
明治天皇の碑があるので、ここが本陣跡かと思ったのですけれど…。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 日本三奇橋の一つである猿橋
良く見るとすごい造りです。紅葉もきれいでした。
日本三奇橋の一つである猿橋 良く見るとすごい造りです。紅葉もきれいでした。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 猿橋を過ぎて国道20号から旧街道に分かれどんどん進んで東京電力の水力発電所脇より歩道を進み、JR中央本線の踏切を渡ります。
猿橋を過ぎて国道20号から旧街道に分かれどんどん進んで東京電力の水力発電所脇より歩道を進み、JR中央本線の踏切を渡ります。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 駒橋宿
江戸より24番目の宿場
もうすぐ大月駅だとホッとするけれど、足がパンパンになっている(;^_^A。
駒橋宿 江戸より24番目の宿場 もうすぐ大月駅だとホッとするけれど、足がパンパンになっている(;^_^A。
甲州街道(小原宿~野田尻宿) 最終目的地のJR大月駅、
週末の夕方は登山やトレッキングの人が多い。勿論、私もその一人です。
最終目的地のJR大月駅、 週末の夕方は登山やトレッキングの人が多い。勿論、私もその一人です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。