山登り77日目 裏山から山散歩😃。 メンバーは 私の1人 私の装備 コンプレッション速乾シャツ、ネルシャツ、クライミングパンツ、トレイルシューズ、25Lザック 私のザックの中身 雨具、ジェットボイル、チェアワンミニ、ブリーズドライフード、ダカラ0.6Lx2本、水0.5L、等など 自宅を1100頃に出発して、ぶらり一人で裏山の小茶臼山(茶臼山)へ入山しました。西郭ルートで登頂後、前々から気になっている、山の裏へ直接下りるルートは無いもんかと散策しました。国土地理院地図とにらめっこしながら、この等高線のところ行ける?人の踏みあとっぽい獣の道もあるし、私も獣の仲間なので行けるじゃろと進んで行きました。はい、オススメしません😖 子ともの頃の記憶で、もっと楽に小茶臼山の裏に下りられた気がするのですが、今となっては分かりません。我が弟も近道じゃと己斐大迫から山の中を通って己斐中へ下りてきていた記憶もあるのですが。。。 変なルートを通りながらも、己斐大迫の団地(住宅街)へ下りてきました。余談ですが、団地って広島では住宅街のことを言いますが、他の地方の方には集合住宅のことを言うんですね。 話はそれましたが、ルートはいつもの高峠山~宗箇山縦走路に戻り、先週の金曜日にもスライドしたご夫婦とまたすれ違いました。フォローさせてもらっている方のような気もしますが、違っていたら気まずいので挨拶だけ😄 宗箇山手前付近で、小学生くらいの団体さんとすれ違い、頑張ってください!と元気に応援されました😄 お昼過ぎに宗箇山山頂へ到着しました。霞んでいて少し残念な眺望でしたが、そこそこの方々がくつろがれていました。私もお湯を沸かしお昼に。尾西のわかめごはんとインスタントコーヒーでしばし休憩☕😌 宗箇山からは山本方向に進んで、やん谷自然道から広島南アルプス縦走路に取りつきました。やん谷自然道から登ってお寺の上からの眺望が良くてオススメです😊 広島南アルプス縦走路に取りついてからは、歩きやすい道をてくてく進んでいきました。権現峠辺りでは大きなザックの若いグループとスライドしました。己斐峠までの予定だそうですが、無事に着いたのかな? 大町で用事があった妻に武田山の登山口で拾ってもらう作戦でしたが、私の予想よりも早く予定が済んだようで、火山に登頂後、春日野団地で落ち合うことに。大体の下山ポイントを知らせていましたが、道なりに下山していると、春日野団地の一段下へ下りてしまいました😖 階段と排水溝をよじ登り春日野団地へ登り返し無事に妻と合流出来ました。 何度か歩いている、近所の裏山や広島南アルプスですが、まだまだ知らないルートもたくさんあって、しばらくは楽しめそうですね😃 以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
小茶臼山山頂 裏から
小茶臼山山頂 裏から
小茶臼山の北郭から直下りしてみました
小茶臼山の北郭から直下りしてみました
高峠山展望岩から
高峠山展望岩から
隙間の秋
隙間の秋
宗箇山山頂から
宗箇山山頂から
今日のお昼はわかめごはんです
今日のお昼はわかめごはんです
山本方向に向かいました
山本方向に向かいました
やん谷自然道に突入します
やん谷自然道に突入します
振り返って秋
振り返って秋
お寺の上から オススメスポットです😊
お寺の上から オススメスポットです😊
観音山山頂
観音山山頂
石山山頂
石山山頂
小堀山山頂
小堀山山頂
火山の展望テラスから
火山の展望テラスから
火山山頂
火山山頂
赤丸が妻が迎えに来てくれるポイント
赤丸が妻が迎えに来てくれるポイント
勢いに任せて下りていたら変なとこに
勢いに任せて下りていたら変なとこに
排水溝ルートで復帰しました
排水溝ルートで復帰しました
今日も良き山登りでした
今日も良き山登りでした
おつかれ山❗
おつかれ山❗
小茶臼山山頂 裏から
小茶臼山の北郭から直下りしてみました
高峠山展望岩から
隙間の秋
宗箇山山頂から
今日のお昼はわかめごはんです
山本方向に向かいました
やん谷自然道に突入します
振り返って秋
お寺の上から オススメスポットです😊
観音山山頂
石山山頂
小堀山山頂
火山の展望テラスから
火山山頂
赤丸が妻が迎えに来てくれるポイント
勢いに任せて下りていたら変なとこに
排水溝ルートで復帰しました
今日も良き山登りでした
おつかれ山❗