200-3.TR鉄道跡地散策コースそして

2022.11.08(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 18
休憩時間
3
距離
5.1 km
のぼり / くだり
271 / 271 m
1 19

活動詳細

すべて見る

時間はある、天気はいい、もう少し歩きたい。 このまま終わるのはもったいないので、かねてより気になっていたセラピーコースを歩いてみることにしました。 やってきたのは日之影森林セラピーコースのひとつ、TR鉄道跡地散策コース。TRとはTakachiho Railway の略称らしいです。かつての高千穂鉄道が通っていた線路の跡を歩きます。 歩いたあとに食事して、温泉に入って、そしてバッジをもらいに行きました。

丹助岳・矢筈岳・比叡山 この右に駐車スペースがありました。
この右に駐車スペースがありました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 まずは舗装路から。
まずは舗装路から。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 野鳥は見つかりませんでしたよ。
野鳥は見つかりませんでしたよ。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 最初の駅。
日向八戸駅を目指します。
ん、日之影温泉駅って実在した駅だったんですね。
このあと行ってみよう。
最初の駅。 日向八戸駅を目指します。 ん、日之影温泉駅って実在した駅だったんですね。 このあと行ってみよう。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 良い雰囲気。
良い雰囲気。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 この橋を渡ります。
この橋を渡ります。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 うわぁ、すごい、いい。
もともと鉄道が通っていた橋です。
うわぁ、すごい、いい。 もともと鉄道が通っていた橋です。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 台風の爪痕?
下に木がたくさん引っ掛かってますね。
台風の爪痕? 下に木がたくさん引っ掛かってますね。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 歩道用にキレイに改修されています。
誰も来ないなんてもったいない道です。
歩道用にキレイに改修されています。 誰も来ないなんてもったいない道です。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 良き。
橋から見下ろす五ヶ瀬川。
良き。 橋から見下ろす五ヶ瀬川。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 線路跡に沿って進みます。
線路跡に沿って進みます。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 いい雰囲気です。
いい雰囲気です。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 トンネルもいい。
トンネルもいい。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 キレイです。
キレイです。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 倒木もありましたが、全体としてとてもよく整備されています。
倒木もありましたが、全体としてとてもよく整備されています。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 良き良き。
良き良き。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 線路に沿って歩くって、無いですよね。
子供の頃は線路がもう少し身近だった気がします。
線路に沿って歩くって、無いですよね。 子供の頃は線路がもう少し身近だった気がします。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 イヌホオズキかな。
たくさん咲いていました。
イヌホオズキかな。 たくさん咲いていました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 舗装路になって、駅にとうちゃこ。
舗装路になって、駅にとうちゃこ。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 日向八戸駅。
「やと」って読むんですね。
日向八戸駅。 「やと」って読むんですね。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 当時の時刻表と運賃表?
とてもキレイですね。
当時の時刻表と運賃表? とてもキレイですね。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 更に進みます。
更に進みます。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 1.5キロ来ました。
1.5キロ来ました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ツマグロヒョウモンのオス。
メスが撮れなかった。
ツマグロヒョウモンのオス。 メスが撮れなかった。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ススキが秋っぽい。
ススキが秋っぽい。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ツワブキ?
ツワブキ?
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ツワブキ咲き過ぎ。
ツワブキ咲き過ぎ。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 道路を横切ります。
踏切だったのかな。
踏切のまま残して欲しかったような。
道路を横切ります。 踏切だったのかな。 踏切のまま残して欲しかったような。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 派手な倒木。
派手な倒木。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 終点。

でも知っているよ。
終点。 でも知っているよ。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 この先に。
この先に。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ほら、滝が見える。
ほら、滝が見える。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ここから降ります。
ここから降ります。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 高さ41m、八戸観音滝。
高さ41m、八戸観音滝。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 水量も多くてとても迫力があります。
水量も多くてとても迫力があります。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 何枚も
何枚も
丹助岳・矢筈岳・比叡山 撮ってしまう。
撮ってしまう。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 迫力ありますね。
迫力ありますね。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ここから
ここから
丹助岳・矢筈岳・比叡山 八戸観音の看板。
八戸観音の看板。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 この上に
この上に
丹助岳・矢筈岳・比叡山 お社がありました。
ちゃんとお参りしましたよ。
お社がありました。 ちゃんとお参りしましたよ。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 こちらからはちょっと見難い。
こちらからはちょっと見難い。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 実は滝だけ見に来ることもできるようです。
親子連れが来ていました。
実は滝だけ見に来ることもできるようです。 親子連れが来ていました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 帰ります。
帰ります。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 コンニチハ。
挨拶してくれましたが…。
コンニチハ。 挨拶してくれましたが…。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ぷいっ

つれない猫ちゃん。
ぷいっ つれない猫ちゃん。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ふたたびトンネル。
ふたたびトンネル。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 秘密の横穴。
何か出そう。
何も出ませんでしたが。
秘密の横穴。 何か出そう。 何も出ませんでしたが。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 田舎とはいえ人の生活圏内に誰にも会わない道がこうも続いているなんておもしろい。
田舎とはいえ人の生活圏内に誰にも会わない道がこうも続いているなんておもしろい。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 もっと人が訪れてもいい場所だと思いました。
もっと人が訪れてもいい場所だと思いました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 この橋の眺めが素晴らしい。
この橋の眺めが素晴らしい。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 向こうがクルマで通った橋。
斜めってる橋って珍しくない?
向こうがクルマで通った橋。 斜めってる橋って珍しくない?
丹助岳・矢筈岳・比叡山 リフレクションも良い感じです。
リフレクションも良い感じです。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 振り返って、撮る。
これをカバーショットにしよう。

この風情ある橋を歩けるだけでも気持ちいい。
振り返って、撮る。 これをカバーショットにしよう。 この風情ある橋を歩けるだけでも気持ちいい。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 トイレの建物の裏に休憩所があります。
トイレは驚くほどキレイでした。
トイレの建物の裏に休憩所があります。 トイレは驚くほどキレイでした。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ここを通りました。
えっ、終点の先の槙峰駅まで行けたの?
ここを通りました。 えっ、終点の先の槙峰駅まで行けたの?
丹助岳・矢筈岳・比叡山 吾味駅まで戻ってきました。
吾味駅まで戻ってきました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 待合室。
待合室。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 そんなものはない。
そんなものはない。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ともあれゴールしました。
奥に工事現場があるので大型車のタイヤの跡が多数ありますが、ここに歩きに来る人は少ないようですね。
ともあれゴールしました。 奥に工事現場があるので大型車のタイヤの跡が多数ありますが、ここに歩きに来る人は少ないようですね。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 休憩所で食事。
これ、見栄えはともかくチーズ感が良くて美味しかった。
休憩所で食事。 これ、見栄えはともかくチーズ感が良くて美味しかった。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 今日のモン活。
今日のモン活。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 日之影温泉駅に来ました。
駅の標識あるのかな。
日之影温泉駅に来ました。 駅の標識あるのかな。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 ありました。
あらためて繋がっていたことを実感します。
ありました。 あらためて繋がっていたことを実感します。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 もちろん温泉に入りましたよ。
何度も来ている場所ですが、あらためて日之影温泉を知れたような気がしました。
もちろん温泉に入りましたよ。 何度も来ている場所ですが、あらためて日之影温泉を知れたような気がしました。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 そして、やってきたのは延岡市役所。
ここのバッジはまだ残っているとのこと。
土日にやっていないから穴場ですね。
平日単独登山部の本領発揮?
そして、やってきたのは延岡市役所。 ここのバッジはまだ残っているとのこと。 土日にやっていないから穴場ですね。 平日単独登山部の本領発揮?
丹助岳・矢筈岳・比叡山 6階の交通政策課に行きます。
6階の交通政策課に行きます。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 もらえました。
いろいろな要素が詰め込まれたバッジですね。

延岡市役所 地域・離島・交通政策課
0982 22 7039
気になる方は残数を問い合わせてみてください。
もらえました。 いろいろな要素が詰め込まれたバッジですね。 延岡市役所 地域・離島・交通政策課 0982 22 7039 気になる方は残数を問い合わせてみてください。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 同じデザインですが、
リアルバッジの方がデザインが複雑で細かった。
同じデザインですが、 リアルバッジの方がデザインが複雑で細かった。
丹助岳・矢筈岳・比叡山 高千穂ハイカーのバッジと並べてみました。
どこに並べようかな♪

諦めかけていたリアルバッジも獲得できて、良い一日でした。
高千穂ハイカーのバッジと並べてみました。 どこに並べようかな♪ 諦めかけていたリアルバッジも獲得できて、良い一日でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。