活動データ 日記 活動データ タイム 03:52 距離 5.3km 上り 310m 下り 309m 平均ペース 表示 地図 芝山 タグ 登山・山登り GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 3 時間 52 分 休憩時間 1 時間 11 分 距離 5.3 km 上り / 下り 310 / 309 m 09:37 09:37 09:39 21 金長神社 10:00 10:04 11 金長神社本宮 10:16 10:18 芝山 10:18 10:43 29 日峰神社 11:13 12:06 57 日峰山 13:04 13:08 21 沖神社 13:29 金長神社 13:29 活動詳細 すべて見る 四国遠征最終日は、八十八ヶ所ミニ巡礼で締めくくることにした。 金長神社駐車スペースからスタートして、前方に芝山と日夆山が見える。 先ずは時計回りで日峰神社の芝山ヘ向かう。 YAMAPの赤線ルートは神社解体工事中の為、通り抜けできなかった。 舗装路を迂回しながら、 これってアサガオ? 位置を確認しながら 参道に入る。 古道の石段を登りつめて、 朽ちた東屋? まだまだ登りが続く💦 鳥居をくぐり、 登り終えて 境内に入り、 日峰神社に参拝する🙏 眼下に小松島湾が🎵 小松島市街地、去年に登った中津峰山方向。 神社からの眺めが良い。 徳島方面? 神社を後にして、 駐車場広場に名勝日峰山の立派な石碑。 アンテナ塔?を通過して、 舗装路に出た。 再び山道に入り、トラロープの急登💦 またまた車道に出て、前方に日峰山が見えてきた。 展望台の駐車場に登り着いて、なんだ~ 車で上がって来れたのか。 展望台から大神子海岸、後方に淡路島?が見えた。 反対側には小松島湾が少し望める。 車道をテクテクしながら下ってしまいそうで、チェックしてみると行き過ぎていた❗ 戻り返してこの辺りか? 道標がないが様子を見てみた。 奥に明瞭な道が続いている。 急勾配になりだし、 岩場に取り付く。 岩に上がると、 徳島市の眉山?が望める。 穏やか道になりだして、 初めて見るガイドテープがあった。 程なくして、雑草が刈られて間もないような日峰山に着いた。 ベンチでランチを済ませて、みなと展望台方面に下山に向かう。 間もなくして八十八ヶ所参道に入り、逆周りでミニ巡礼の始まりだった 🙏 優しげな八十五ばんさん 八十四ばん 「やしま寺」 みなと展望台に着くと、二人の整備作業者がお昼休中だった。 ご苦労様です。お陰様で気持ち良く日夆山で寛げました。 木々が生長してか?僅かに小松島湾が望める。 現在地を確認して阿波の道へ、 七十七ばんさん 🙏 六十九ばんさん。 緩やかなアップダウンが続くが、参道は綺麗に整備されて歩き良い。 休憩所が見えてきた。 ビューポイントらしい。 小松島湾の小高い丘に灯台が小さく見える。 此れより少し急な下り坂になりだす。 灯台に近づきだし、 三十三ばん 🙏 平坦な道から 登り返すと、 休憩所の東屋。 小松島港灯台に着いた。 芝山と日夆山が望める。 総合案内板には、此処からもビューポイントに指定されていた。 巡礼も終盤に近づき、 十ばんさん 🙏 九ばんさん。 アザミがまだ咲いていた。 野菊 四ばんさん 🙏 麓辺りまで下りてきた。 三ばんさん 🤗 キク科の 「セネシオ」 ? 二ばんさんまで下りてきた 🙏 一旦車道に出て、一番札所方面ヘ100mだった。 道を間違えているのも知らずして、これより再び山道に入ってしまった。 古道の石段を上がり、 井内神社に着いた? 更に上がってみると、 「沖神社」 一番さんを探してみたが見当たらない? 小松島港を眺めながら、 諦めて降りることにした。 車道に降りてみると、英国行使ハリー・パースク上陸地の石碑の裏側に、 一番さんは観音波寺境内にあった。 二ばんさんから迷いながらも一番札所にたどり着いた。 此れにて、めでたくミニ巡礼を終えた 🙏 小松島漁港を眺めながら、しばらく車道をテクテクする。 住宅街を通り抜けて駐車スペースに帰着した頃に、小雨がパラパラと降りだした。 怪我なく無事に四国遠征を終えて、渋滞もなくスムーズに帰路につく。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告