ピンテが見えます(10/22下見山行時の写真) 戻る 次へ

高附山で地図読み研修の写真

2022.10.22(土) 11:09

ピンテが見えます(10/22下見山行時の写真)

この写真を含む活動日記

39
32

05:10

5.2 km

351 m

高附山で地図読み研修

高清水山・高落場山・八乙女山 (富山)

2022.11.06(日) 日帰り

今日は、所属している団体の定例山行の日。 高附山(南砺市臼中)の山頂でコンパスを使い、地図を見ながらの山座同定と、三角点探しの研修を行いました。 今どき、地図🗾とコンパス🧭? アプリがあるじゃない? でもスマホを落としてしまったら? ソロだったら? 周りに人がいなかったら? 予備バッテリーがなかったら? 地図読みはできるほうがいい。 TJARの戦士達の選考会でも地図読みは必須(出ないけど😅) 田中陽希もグレートトラバースの番組で使ってた(300⛰も登れないけど😅) ロゲイニングに出た時、知らない土地でもコンパスと地図があれば、目指すポイントの方角が分かる(これは3回出たけどコンパスは使えなかった😅、コンパス使っている人がカッコ良かった) 登山アプリが無い時代の山屋さん達は地図読みができなければ、山に登ることは出来なかった。 2年前に先輩に連れてきてもらった高附山で教えてもらった事柄を、今年は私を含む3人がリーダーの役を担い、会員に伝えることになりました。 ❶山座同定→分かりやすい地図を作り、実際にコンパスを当てて、山頂から見える山の名前を調べる。コンパスを使い、地図の整地の方法を覚える ❷三角点探し→今回、うまい具合に藪の中にある三角点を、コンパスを使って藪漕ぎしながら探し当てる ❸ツェルト張りの実施 地図読み達人の先輩にたくさん助けてもらったので、なんとか基本の「キ」の字だけは伝えることができたかな😅 でも伝えたいことの半分くらいしかいえなかった気もする😭 覚えてしまえば簡単だけど、何回もやってみなければ身に付かない。 地図を見る習慣がつけば、現在位置を常に確認するようになれる。周りの地形や樹木、太陽の位置、川の位置、電線や鉄塔の位置など、今まで気付かなかったことが見えるようになる。ここで木の種類が変わってるとか、あの稜線は地図のここだなとか。 今日参加された会員さんにも、地図読みって面白いなって、少しでも感じてもらえれば嬉しいな、勉強するキッカケになれば良いなと。 私自身、覚えることがまだまだ沢山ある。 少しずつ進んでいこう。 地図読み達人の先輩方は、📱YAMAPやヤマレコにも挑戦している。使い方を覚えることにとても意欲的だし、好奇心も旺盛。 それなのに私は? アプリしか使えないのも悔しいじゃない? 高附山は中部電力の巡視路が整備されているのに、マイナー過ぎて、登山をする人は滅多に来ない山。 標高は低いものの(581.1m)山頂から周りの山並みが綺麗に見渡せ、山座同定の練習がしやすい良い山、貸し切り状態で登らせてもらいました。 紅葉🍁がとても綺麗でした。 ナメコが育っていなくてちょっと残念でした。