湯沢源流~篭岩山~明山

2022.11.06(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 46
休憩時間
59
距離
7.3 km
上り / 下り
681 / 674 m
1 35
1 15
1
48
17

活動詳細

すべて見る

久慈山地探訪 35回目 休みがなかなか取れなくて1ヶ月ぶりの山行。クイミングジムにも行けていないので体が相当鈍ってしまった。リハビリするならやっぱり奥久慈しかない! 癒されたい時は、ついつい湯沢源流を歩きたくなる。上山駐車場~篭岩展望台~湯沢源流~篭岩山~明山~猿渡ヶ沢~上山駐車場。いつも同じだと飽きてしまうので少しバリエーションを加えて、今回は篭岩山から南西に伸びる尾根に湯沢源流から取り付いてみた。 いい感じに色付き始めた奥久慈。昨年の湯沢源流の紅葉は良かったけど、今年は少し早かったみたい。場所によって偏りがあるが、十分紅葉を楽しめ充電できたかな。

奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 上山集落の駐車場からスタート。今日はめずらしく犬に吠えられなかった
上山集落の駐車場からスタート。今日はめずらしく犬に吠えられなかった
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 展望台からの景色はどうかな?
展望台からの景色はどうかな?
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 国体コースきれいに染まってます!
国体コースきれいに染まってます!
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 篭岩あたりもいい感じ
篭岩あたりもいい感じ
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) とりあえず梯子登ります
とりあえず梯子登ります
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 篭岩上部から見下ろす。素晴らしいもみじ谷
篭岩上部から見下ろす。素晴らしいもみじ谷
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 猩々岩を再び撮影
猩々岩を再び撮影
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) ここを降って湯沢源流へ
ここを降って湯沢源流へ
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 湯沢源流はまだ早かったか!いつも陰っているから、そもそもあまり色付かないのかも…
湯沢源流はまだ早かったか!いつも陰っているから、そもそもあまり色付かないのかも…
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 大岩越えでリハビリ
大岩越えでリハビリ
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 少し動いてやっとエンジンが掛かってきた
少し動いてやっとエンジンが掛かってきた
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 抱き返しの滝の紅葉が昨年はベストだったが、残念ながらもう少し!
抱き返しの滝の紅葉が昨年はベストだったが、残念ながらもう少し!
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 滝上から。ここが真っ赤になると最高なんだけどな…
滝上から。ここが真っ赤になると最高なんだけどな…
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 谷沿いに生えるイタヤカエデの変種でオニイタヤという木らしい。こんなところに説明看板がついてたのはじめて気付いた
谷沿いに生えるイタヤカエデの変種でオニイタヤという木らしい。こんなところに説明看板がついてたのはじめて気付いた
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 篭岩山から南西に伸びる尾根。地形図で見ても比較的穏やかな感じなので取り付いてみる
篭岩山から南西に伸びる尾根。地形図で見ても比較的穏やかな感じなので取り付いてみる
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) ほとんど人は歩かないと思うが、意外と素直に歩ける心地よい尾根だった
ほとんど人は歩かないと思うが、意外と素直に歩ける心地よい尾根だった
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 綺麗な紅葉にも出逢えた
綺麗な紅葉にも出逢えた
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) この後、急斜面になったのでトラバースぎみに高度を上げる
この後、急斜面になったのでトラバースぎみに高度を上げる
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) どんぴしゃで篭岩山の直下の登山道にでた
どんぴしゃで篭岩山の直下の登山道にでた
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 山頂付近
山頂付近
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 露岩からの眺めも相変わらず素晴らしい
露岩からの眺めも相変わらず素晴らしい
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 少し離れたところから篭岩山
少し離れたところから篭岩山
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) キレットでお一人とスライド
キレットでお一人とスライド
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) この辺りはまだまだ青い
この辺りはまだまだ青い
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) これからもっとサクサクになるのかな
これからもっとサクサクになるのかな
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) ダンコウバイかな?
ダンコウバイかな?
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 一枚岩にてぬばたまと明山。ピントが合ってない…!
一枚岩にてぬばたまと明山。ピントが合ってない…!
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 亀ヶ淵山。天気がいいのでコントラストが効いて存在感がある
亀ヶ淵山。天気がいいのでコントラストが効いて存在感がある
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 中武生山
中武生山
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 明山
明山
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 三葉峠の紅葉もこれからといった感じ
三葉峠の紅葉もこれからといった感じ
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) さて気合入れて登るか!
さて気合入れて登るか!
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 明山山頂から竜神大吊橋
明山山頂から竜神大吊橋
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 男体山方面
男体山方面
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 明山で出会った方に直登の巻き道を説明したら、間違ってバリルートを降ってしまったらしい。説明が悪かったかも…すみません
明山で出会った方に直登の巻き道を説明したら、間違ってバリルートを降ってしまったらしい。説明が悪かったかも…すみません
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) こんなところで落し物発見
こんなところで落し物発見
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 尾根から谷筋をたどり下降
尾根から谷筋をたどり下降
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 猿渡ヶ沢まで降りた。以前歩いたルートよりかなり上流に出た
猿渡ヶ沢まで降りた。以前歩いたルートよりかなり上流に出た
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 猿渡ヶ沢を散策しようと思ったが予想外に落ち葉が多かったので引き返す
猿渡ヶ沢を散策しようと思ったが予想外に落ち葉が多かったので引き返す
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 上流へは浅いナメが続く
上流へは浅いナメが続く
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 川床は岩盤なのに両岸ぎりぎりに針葉樹が根付いているのが不思議
川床は岩盤なのに両岸ぎりぎりに針葉樹が根付いているのが不思議
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 橋が出てきたところで岸に上がる
橋が出てきたところで岸に上がる
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) このまま町道まで出て駐車場へ
このまま町道まで出て駐車場へ
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 振り返り明山
振り返り明山
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 集落のゆずも色付いていたが、熟すのはこれからかな。フレッシュな黄色
集落のゆずも色付いていたが、熟すのはこれからかな。フレッシュな黄色
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) 帰りに休場展望台でコーヒータイム。三太の湯で汗を流して本日は終了
帰りに休場展望台でコーヒータイム。三太の湯で汗を流して本日は終了

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。