鹿児島遠征二日目。霧島連山の最高峰で百名山・韓国岳(からくにだけ)に登りました。 最高峰ですが、えびの高原の韓国岳登山口からは高千穂峰より登りやすく、急斜面もザレ場もなく、初級者でも大丈夫です。トレッキングポールも不要です。日光白根山と並ぶ、簡単に登れる火山だと思います。 韓国岳からは大浪池へ廻ろうと思っていたのですが、大浪池方面の登山道は荒れ気味らしく、大浪池登山口のバスは1本しか無いのもあり、六観音御池の紅葉がピークと聞いて変更しました。 ザック重量:スタート10.58kg→ゴール8.72kg
えびのエコミュージアムセンター
えびのエコミュージアムセンター
土曜日なので駐車場(有料¥500)は結構混んでました 来る途中の道の路肩に駐車なら無料です
土曜日なので駐車場(有料¥500)は結構混んでました 来る途中の道の路肩に駐車なら無料です
韓国岳登山口
韓国岳登山口
舗装された道
舗装された道
駐車場から見えてましたけど 韓国岳全貌
駐車場から見えてましたけど 韓国岳全貌
ここから登山道
ここから登山道
硫黄山
硫黄山
三合目
三合目
五合目
五合目
五合目から桜島とうっすら開聞岳
五合目から桜島とうっすら開聞岳
五合目の休憩所
五合目の休憩所
綺麗な休憩所で昼食です
綺麗な休憩所で昼食です
噴火している桜島ズーム
噴火している桜島ズーム
では山頂へ向かいましょう
では山頂へ向かいましょう
大変なところはありません
大変なところはありません
大浪池(おおなみのいけ)越しの 桜島と開聞岳
大浪池(おおなみのいけ)越しの 桜島と開聞岳
八合目
八合目
韓国岳のカルデラ
韓国岳のカルデラ
同じ写真撮っちゃう😅
同じ写真撮っちゃう😅
おっ山頂かな
おっ山頂かな
韓国岳山頂に到着です
韓国岳山頂に到着です
三角点タッチ
三角点タッチ
らーめんですかい
らーめんですかい
新燃岳(しんもえだけ)の噴火しているところ
新燃岳(しんもえだけ)の噴火しているところ
前日登った高千穂峰(たかちほのみね)
前日登った高千穂峰(たかちほのみね)
高千穂峰と新燃岳
高千穂峰と新燃岳
桜島と霧島市街
桜島と霧島市街
大浪池
大浪池
白紫池と六観音御池と不動池
白紫池と六観音御池と不動池
韓国岳下山して 六観音御池(ろっかんのんみいけ)へ向かいましょう
韓国岳下山して 六観音御池(ろっかんのんみいけ)へ向かいましょう
時間がないので急いで…
時間がないので急いで…
風が吹いてないから 期待できるかな?
風が吹いてないから 期待できるかな?
六観音御池に到着❗️ 無風で見事😆
六観音御池に到着❗️ 無風で見事😆
白紫池
白紫池
えびのエコミュージアムセンター
土曜日なので駐車場(有料¥500)は結構混んでました 来る途中の道の路肩に駐車なら無料です
韓国岳登山口
舗装された道
駐車場から見えてましたけど 韓国岳全貌
ここから登山道
硫黄山
三合目
五合目
五合目から桜島とうっすら開聞岳
五合目の休憩所
綺麗な休憩所で昼食です
噴火している桜島ズーム
では山頂へ向かいましょう
大変なところはありません
大浪池(おおなみのいけ)越しの 桜島と開聞岳
八合目
韓国岳のカルデラ
同じ写真撮っちゃう😅
おっ山頂かな
韓国岳山頂に到着です
三角点タッチ
らーめんですかい
新燃岳(しんもえだけ)の噴火しているところ
前日登った高千穂峰(たかちほのみね)
高千穂峰と新燃岳
桜島と霧島市街
大浪池
白紫池と六観音御池と不動池
韓国岳下山して 六観音御池(ろっかんのんみいけ)へ向かいましょう
時間がないので急いで…
風が吹いてないから 期待できるかな?
六観音御池に到着❗️ 無風で見事😆
白紫池