1か月ぶりに愛媛。 今回は4連休にして、少し時間の余裕ができたので、やっぱり一番愛着のある伊予富士でしょう😁 やはり困るのが二重生活での山道具とウェア。 今回は、40リットルのザックにほぼ何も入ってなく、ザック自体が一番重いんじゃないか状態😅
AM7:50 スタート🚶♂️ 上の駐車場はちょうど満車だったので下の駐車場から
AM7:50 スタート🚶♂️ 上の駐車場はちょうど満車だったので下の駐車場から
改修して頂いてから初めて使用 上り下りしやすくなってる
改修して頂いてから初めて使用 上り下りしやすくなってる
登山道沿いの紅葉🍁はほぼ終了
登山道沿いの紅葉🍁はほぼ終了
桑瀬峠の少し手前から見えだす寒風山。 今日はスカッとして、テンション上がりますね⤴
桑瀬峠の少し手前から見えだす寒風山。 今日はスカッとして、テンション上がりますね⤴
桑瀬峠をちょっと上がってからのこの稜線もお気に入りポイント。 笹が濡れてたので久々にスパッツ装着。
桑瀬峠をちょっと上がってからのこの稜線もお気に入りポイント。 笹が濡れてたので久々にスパッツ装着。
いつもの木にパワーをもらいます
いつもの木にパワーをもらいます
これこれ🤩 もう一直線に伊予富士に行けそ~
これこれ🤩 もう一直線に伊予富士に行けそ~
近づいてきました 文句なしの青空
近づいてきました 文句なしの青空
寒風山のすそ野の方がいい感じの色
寒風山のすそ野の方がいい感じの色
到着
到着
こんなにくっきりと石鎚山が見えるだなんて
こんなにくっきりと石鎚山が見えるだなんて
ジネンゴノ頭とUFOラインもステキ
ジネンゴノ頭とUFOラインもステキ
寒風山~冠山もバッチリ
寒風山~冠山もバッチリ
赤石山系もこんなにクッキリ
赤石山系もこんなにクッキリ
みなさん、頑張って登ってきてます
みなさん、頑張って登ってきてます
しまなみ海道もクッキリ
しまなみ海道もクッキリ
白い季節にまた来ます
白い季節にまた来ます
寒風山の道中で見る、桑瀬峠から伊予富士への稜線もかっこいい
寒風山の道中で見る、桑瀬峠から伊予富士への稜線もかっこいい
寒風山 山頂の写真撮るの忘れた
寒風山 山頂の写真撮るの忘れた
山頂はそこそこ人がいたので、奥の落ち着いた場所で昼ごパン
山頂はそこそこ人がいたので、奥の落ち着いた場所で昼ごパン
なぜか、いつも二ツ岳に反応してしまう
なぜか、いつも二ツ岳に反応してしまう
舗装された高薮登山口の確認がてら、平家平にも行ってみたいな
舗装された高薮登山口の確認がてら、平家平にも行ってみたいな
奥に層をなす山々もいいですねぇ
奥に層をなす山々もいいですねぇ
無事下山
無事下山
AM7:50 スタート🚶♂️ 上の駐車場はちょうど満車だったので下の駐車場から
改修して頂いてから初めて使用 上り下りしやすくなってる
登山道沿いの紅葉🍁はほぼ終了
桑瀬峠の少し手前から見えだす寒風山。 今日はスカッとして、テンション上がりますね⤴
桑瀬峠をちょっと上がってからのこの稜線もお気に入りポイント。 笹が濡れてたので久々にスパッツ装着。
いつもの木にパワーをもらいます
これこれ🤩 もう一直線に伊予富士に行けそ~
近づいてきました 文句なしの青空
寒風山のすそ野の方がいい感じの色
到着
こんなにくっきりと石鎚山が見えるだなんて
ジネンゴノ頭とUFOラインもステキ
寒風山~冠山もバッチリ
赤石山系もこんなにクッキリ
みなさん、頑張って登ってきてます
しまなみ海道もクッキリ
白い季節にまた来ます
寒風山の道中で見る、桑瀬峠から伊予富士への稜線もかっこいい
寒風山 山頂の写真撮るの忘れた
山頂はそこそこ人がいたので、奥の落ち着いた場所で昼ごパン
なぜか、いつも二ツ岳に反応してしまう
舗装された高薮登山口の確認がてら、平家平にも行ってみたいな
奥に層をなす山々もいいですねぇ
無事下山
この活動日記で通ったコース
旧寒風山トンネル南口-桑瀬峠-伊予富士-寒風山 周回コース
- 7時間00分
- 8.8 km
- 1177 m