若穂 広徳寺 清水寺

2022.11.04(金) 日帰り

活動データ

タイム

01:27

距離

3.6km

のぼり

206m

くだり

207m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 27
休憩時間
3
距離
3.6 km
のぼり / くだり
206 / 207 m
1 28

活動詳細

すべて見る

 若穂太郎山の弾正岩から見えた保科氏ゆかりの広徳寺と 紅葉の時期に訪れようと思っていた清水寺奥の院観音堂へ行って来ました。  菅平に通じる保科道の途中に在る清水寺は「保科のお観音さん」とか「牡丹のお寺」として親しまれています。また真っ赤に色づく紅葉でも有名なお寺。今日は曇り空 風もやや強く時折当たる雨粒にも関わらず 美しい紅葉を魅せてくれ 風情ある苔生した長い石段はゆったりとした時の流れを感じさせてくれました。

長野市 広徳寺
1489年開創 五百年の歴史を秘めている。
広徳寺 1489年開創 五百年の歴史を秘めている。
長野市 弁財天
武田信玄の守護神 川中島合戦の最中戦禍を避ける為配下の保科正俊の菩提寺である広徳寺に安置
開創五百年記念事業の一環として平成二年に新築
弁財天 武田信玄の守護神 川中島合戦の最中戦禍を避ける為配下の保科正俊の菩提寺である広徳寺に安置 開創五百年記念事業の一環として平成二年に新築
長野市 開基保科家の系譜
 平安時代、諏訪神系の神家保科氏が当地を治めたとされる。
 源平の乱で神家は絶えるが承安二年(1172)源氏の系統の井上忠長(後の保科太郎忠長)が保科家を再興
 忠長の三代後に大明国師(京都南禅寺の御開山)が誕生 国師の弟忠良の娘は高梨家に嫁ぎ その子が後の京都妙心寺開山 関山国師
更に三代後が広徳寺開基保科正利公
その後伊那へ移った一族の一人保科正俊は武田氏の武将として川中島合戦に功績を残す
 正俊から三代後の正之(徳川秀忠の三男、保科家へ養子入り)は会津保科松平家の祖で後世まで名君と語り継がれる程の人物
 保科家の家紋 角九曜は寺紋でもある。(寺の資料参照)
開基保科家の系譜  平安時代、諏訪神系の神家保科氏が当地を治めたとされる。  源平の乱で神家は絶えるが承安二年(1172)源氏の系統の井上忠長(後の保科太郎忠長)が保科家を再興  忠長の三代後に大明国師(京都南禅寺の御開山)が誕生 国師の弟忠良の娘は高梨家に嫁ぎ その子が後の京都妙心寺開山 関山国師 更に三代後が広徳寺開基保科正利公 その後伊那へ移った一族の一人保科正俊は武田氏の武将として川中島合戦に功績を残す  正俊から三代後の正之(徳川秀忠の三男、保科家へ養子入り)は会津保科松平家の祖で後世まで名君と語り継がれる程の人物  保科家の家紋 角九曜は寺紋でもある。(寺の資料参照)
長野市 創建時は別の場所あった。ここは元々は保科氏の居館があった場所
度重なる火災によって広徳寺はこの場所に移る。
焼け残った保科氏居館の門
創建時は別の場所あった。ここは元々は保科氏の居館があった場所 度重なる火災によって広徳寺はこの場所に移る。 焼け残った保科氏居館の門
長野市 弁財天旧堂は現在地蔵堂に
弁財天旧堂は現在地蔵堂に
長野市 保科家の居館の焼け残った裏門が広徳寺総門に
保科家の居館の焼け残った裏門が広徳寺総門に
長野市 圓覺山廣徳寺 本堂
1785年に建立
圓覺山廣徳寺 本堂 1785年に建立
長野市 境内は真っ盛り
境内は真っ盛り
長野市 開基保科正利の墓と頌徳碑
文政年間には保科家とは断絶状態になるが会津公(会津保科松平家)からの音信が明治維新まで続き 昭和五十年には開基正利公の墓と頌徳碑を境内に祀る
開基保科正利の墓と頌徳碑 文政年間には保科家とは断絶状態になるが会津公(会津保科松平家)からの音信が明治維新まで続き 昭和五十年には開基正利公の墓と頌徳碑を境内に祀る
長野市 清水寺に向かいます。
清水寺に向かいます。
長野市 鮮やかなもみじ葉
日差しに影響される。
鮮やかなもみじ葉 日差しに影響される。
長野市 古い懐かしい建物も残っている
古い懐かしい建物も残っている
長野市 清水寺
清水寺
長野市 観音堂への参道
観音堂への参道
長野市 奈良時代行基により開かれ 平安時代に坂上田村麻呂が蝦夷との戦いの帰りに社殿建立
江戸時代に信濃三十三札所が創設された時16番札所の京都清水寺にならい信濃16番札所になったとか
松代藩真田家により保護される。
奈良時代行基により開かれ 平安時代に坂上田村麻呂が蝦夷との戦いの帰りに社殿建立 江戸時代に信濃三十三札所が創設された時16番札所の京都清水寺にならい信濃16番札所になったとか 松代藩真田家により保護される。
長野市 睡蓮池
睡蓮池
長野市 鐘楼 昭和53年に再建
鐘楼 昭和53年に再建
長野市 ここから紅葉を愛でながら奥の院観音堂へ向かいます
ここから紅葉を愛でながら奥の院観音堂へ向かいます
長野市 ・・・
・・・
長野市 ・・・
・・・
長野市 こんな色合いもキレイです。🍁
こんな色合いもキレイです。🍁
長野市 この辺りから杉木立
この辺りから杉木立
長野市 杉林 苔生した石段趣きある
杉林 苔生した石段趣きある
長野市 懸崖造りの観音堂
懸崖造りの観音堂
長野市 清水寺観音堂
文政四年焼失 再建に努めたけど大正五年 保科村の大火で類焼尽く焼失
昭和五十年に再建
清水寺観音堂 文政四年焼失 再建に努めたけど大正五年 保科村の大火で類焼尽く焼失 昭和五十年に再建
長野市 芸術的な石積み
芸術的な石積み
長野市 若穂太郎山の稜線
里山も色付き始めました
若穂太郎山の稜線 里山も色付き始めました
長野市 広徳寺駐車場
広徳寺駐車場
長野市 広徳寺 弁天堂まで戻る
広徳寺 弁天堂まで戻る
長野市 清水寺史
清水寺史
長野市 帰りに立ち寄った店に手作りの人形が
帰りに立ち寄った店に手作りの人形が

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。