ず〜〜〜〜〜っと前から行ってみたかった皿ヶ嶺。 いつかは忘れてしまいましたが、けっこう前に高知新聞でなにかの記事で掲載されていたのを見て、切り抜いていたくらい、行ってみたかった場所です。 累積標高を見ても、毛むくじゃら王子の二人の召使いでもいけるであろう、と、ゆうことで、秋の毛むくじゃら王子の視察先は愛媛県の皿ヶ嶺になりました。 いけるであろうと考えたのは、野地峰を登ったことがあるから(死にかけてたけど、とくに散歩担当兼専属トリマーは🤣) 足の痛い私にもいけるくらいだなぁとふんで、ルートを考えました。 え?もちろん、登山口までのルートです。 登山口からのルートは、YAMAPのみなさん軌跡でだいじょうぶ。 視察で大事なのは、登山口でのグルメや見どころポイントを組み入れること。 せっかくの視察、道の駅に寄って地場産品を持って登りたいですから。 高速ならば2時間半ほどでしたが、道の駅に寄るために32号で行くことにしました。 視察とはゆうものの、毛むくじゃら王子は車で留守番しなきゃいけませんけど😌
もうスタンバイできちゅうがかね、毛むくじゃら王子は😅
もうスタンバイできちゅうがかね、毛むくじゃら王子は😅
寄り道一箇所目は、道の駅みかわぞね
寄り道一箇所目は、道の駅みかわぞね
一番人気らしいぞね、この射手座の焼きおにぎり。って、なんで射手座🤔?ちなみに私はさそり座の女ぞね❤️
一番人気らしいぞね、この射手座の焼きおにぎり。って、なんで射手座🤔?ちなみに私はさそり座の女ぞね❤️
あら〜!かわいいぞね✨しかも、安いちや😳
あら〜!かわいいぞね✨しかも、安いちや😳
寄り道二箇所目は天空の郷さんさんぞね、残念やけんどお店の中は撮影❌って張り紙があるき、残念ながら写真はないぞね
寄り道二箇所目は天空の郷さんさんぞね、残念やけんどお店の中は撮影❌って張り紙があるき、残念ながら写真はないぞね
お昼ごはんをゲットして、久々にここのパン屋さんにきたぞね!やっぱり塩パンを買うぞね〜😋
お昼ごはんをゲットして、久々にここのパン屋さんにきたぞね!やっぱり塩パンを買うぞね〜😋
黄金の柱はチョコチップしかなかったけんど、オッケーぞね❤️
黄金の柱はチョコチップしかなかったけんど、オッケーぞね❤️
さて、スタートぞね
さて、スタートぞね
なんか、雰囲気よく撮れちゅうがやけんど、単にスマホのレンズに指紋がついちょっただけぞね😓
なんか、雰囲気よく撮れちゅうがやけんど、単にスマホのレンズに指紋がついちょっただけぞね😓
って、出だしでまさかのつきちゃんに会おたぞね🤣
って、出だしでまさかのつきちゃんに会おたぞね🤣
ここが風穴かね?
ここが風穴かね?
じつは飯使い、先月半ばに調子があんまりよくないときがあって、まだ本調子じゃないぞね。やき、飯使いに合わせたペースでゆっくり登るぞね
じつは飯使い、先月半ばに調子があんまりよくないときがあって、まだ本調子じゃないぞね。やき、飯使いに合わせたペースでゆっくり登るぞね
ツリフネソウ、まだ残っちゅうぞね
ツリフネソウ、まだ残っちゅうぞね
東温市内が見えるぞね
東温市内が見えるぞね
王子、そっちやないぞね、左ぞね
王子、そっちやないぞね、左ぞね
頭上のガスはじゃっかん抜けてきたかんじやろうか
頭上のガスはじゃっかん抜けてきたかんじやろうか
振り返って、あそこの紅葉がすごいきれいぞね✨まあ、このスマホ画像ではきれいさがあんまり伝わらんかもしれんけんど😅
振り返って、あそこの紅葉がすごいきれいぞね✨まあ、このスマホ画像ではきれいさがあんまり伝わらんかもしれんけんど😅
紅葉した落ち葉でフカフカぞぬ
紅葉した落ち葉でフカフカぞぬ
毛むくじゃら王子と飯使い
毛むくじゃら王子と飯使い
お、うさぎさんぞね!
お、うさぎさんぞね!
落ち葉がフカフカな道が続くぞね〜
落ち葉がフカフカな道が続くぞね〜
朝露がキラキラやねぇ✨
朝露がキラキラやねぇ✨
頭上にガスがまだおるぞね😓
頭上にガスがまだおるぞね😓
あ、いい雰囲気になってきたぞね
あ、いい雰囲気になってきたぞね
きれいやねぇ〜
きれいやねぇ〜
ん、右かね
ん、右かね
開けた場所にでたぞね~
開けた場所にでたぞね~
これが、竜神平小屋かね
これが、竜神平小屋かね
マユミの木に、いっぱい実がなっ中ぞね😳
マユミの木に、いっぱい実がなっ中ぞね😳
竜神さまをお祀りしちゅうがやろうか?横の広場でみんなお弁当ひろげちゅうぞね
竜神さまをお祀りしちゅうがやろうか?横の広場でみんなお弁当ひろげちゅうぞね
私らぁもお昼にするぞね〜😋
私らぁもお昼にするぞね〜😋
じゃがいもと3色のおまんじゅうは道の駅みかわ、アップルパイはさんさん市場、ちらっと写っちゅうラスクは、召使いたちが四万十町の道の駅で買おたやつやって。ちなみに、レジャーシートが足りんき、新聞紙を敷いて庶民感がでちゅうちや
じゃがいもと3色のおまんじゅうは道の駅みかわ、アップルパイはさんさん市場、ちらっと写っちゅうラスクは、召使いたちが四万十町の道の駅で買おたやつやって。ちなみに、レジャーシートが足りんき、新聞紙を敷いて庶民感がでちゅうちや
頭上のガス、抜けてきたー!(´~`)モグモグ
頭上のガス、抜けてきたー!(´~`)モグモグ
久万高原町は🍎が穫れるんやねぇ
久万高原町は🍎が穫れるんやねぇ
いただきますぞね😋
いただきますぞね😋
もう、おしまいやのに、飯使いにたかる毛むくじゃら王子😓
もう、おしまいやのに、飯使いにたかる毛むくじゃら王子😓
食後に竜神平を毛むくじゃら王子とうろつくぞね
食後に竜神平を毛むくじゃら王子とうろつくぞね
さて、山頂向けて出発するかね~
さて、山頂向けて出発するかね~
いろいろ登山口もあるみたいぞね
いろいろ登山口もあるみたいぞね
やっぱり紅葉は逆光にかぎるぞね〜✨(個人的感想やけんど)
やっぱり紅葉は逆光にかぎるぞね〜✨(個人的感想やけんど)
きれいやねぇ、二人はしんどそうやけんど🤣
きれいやねぇ、二人はしんどそうやけんど🤣
先頭は毛むくじゃら王子ぞね
先頭は毛むくじゃら王子ぞね
きれいやね~
きれいやね~
向こう側は輝きゆうぞね
向こう側は輝きゆうぞね
秋色ぞね✨
秋色ぞね✨
召使いたちに合わせて休憩しながら、山頂に着いたぞね
召使いたちに合わせて休憩しながら、山頂に着いたぞね
机と椅子があるがねぇ
机と椅子があるがねぇ
見晴らしは、そんなによくないがやね😅
見晴らしは、そんなによくないがやね😅
三肉点にしか、ほんとうに見えんぞね
三肉点にしか、ほんとうに見えんぞね
だれぞね(・∀・)?
だれぞね(・∀・)?
東温市側からガスが吹き上がってきゆうぞね💦
東温市側からガスが吹き上がってきゆうぞね💦
十字峠やって〜、と話す知らん人たちに入ろうとしゆう毛むくじゃら王子、に見えるぞねwww
十字峠やって〜、と話す知らん人たちに入ろうとしゆう毛むくじゃら王子、に見えるぞねwww
とりあえず、また休憩ぞね
とりあえず、また休憩ぞね
飯使いよ、ショルダーが捻じれちゅうぞね😓
飯使いよ、ショルダーが捻じれちゅうぞね😓
なんか、ガスの中やきかね!幻想的になってきたぞね
なんか、ガスの中やきかね!幻想的になってきたぞね
いい雰囲気ぞね〜
いい雰囲気ぞね〜
飯使いいわく、飯使いが前にテレビで観た、山小屋での心霊体験の再現VTRの雰囲気みたい、らしいぞね🤣
飯使いいわく、飯使いが前にテレビで観た、山小屋での心霊体験の再現VTRの雰囲気みたい、らしいぞね🤣
うわ〜····
うわ〜····
ここのルートは激下りやねぇ💦濡れちゅうき、よけい滑りそうやき慎重に💦って、私ストックを家に置いてきてしもうちゅうし😓
ここのルートは激下りやねぇ💦濡れちゅうき、よけい滑りそうやき慎重に💦って、私ストックを家に置いてきてしもうちゅうし😓
きれいやねぇ
きれいやねぇ
専属トリマー、毛むくじゃら王子に先導されながら激下る
専属トリマー、毛むくじゃら王子に先導されながら激下る
あ、ここは❤️やねぇ
あ、ここは❤️やねぇ
おりてきたぞね~
おりてきたぞね~
え、まさかの、ママチャリで?!電動やけんど
え、まさかの、ママチャリで?!電動やけんど
軍艦岩も紅葉しちゅうぞね〜っと。次召使い二人を連れて行くなら大川嶺かねぇ
軍艦岩も紅葉しちゅうぞね〜っと。次召使い二人を連れて行くなら大川嶺かねぇ
もうスタンバイできちゅうがかね、毛むくじゃら王子は😅
寄り道一箇所目は、道の駅みかわぞね
一番人気らしいぞね、この射手座の焼きおにぎり。って、なんで射手座🤔?ちなみに私はさそり座の女ぞね❤️
あら〜!かわいいぞね✨しかも、安いちや😳
寄り道二箇所目は天空の郷さんさんぞね、残念やけんどお店の中は撮影❌って張り紙があるき、残念ながら写真はないぞね
お昼ごはんをゲットして、久々にここのパン屋さんにきたぞね!やっぱり塩パンを買うぞね〜😋
黄金の柱はチョコチップしかなかったけんど、オッケーぞね❤️
さて、スタートぞね
なんか、雰囲気よく撮れちゅうがやけんど、単にスマホのレンズに指紋がついちょっただけぞね😓
って、出だしでまさかのつきちゃんに会おたぞね🤣
ここが風穴かね?
じつは飯使い、先月半ばに調子があんまりよくないときがあって、まだ本調子じゃないぞね。やき、飯使いに合わせたペースでゆっくり登るぞね
ツリフネソウ、まだ残っちゅうぞね
東温市内が見えるぞね
王子、そっちやないぞね、左ぞね
頭上のガスはじゃっかん抜けてきたかんじやろうか
振り返って、あそこの紅葉がすごいきれいぞね✨まあ、このスマホ画像ではきれいさがあんまり伝わらんかもしれんけんど😅
紅葉した落ち葉でフカフカぞぬ
毛むくじゃら王子と飯使い
お、うさぎさんぞね!
落ち葉がフカフカな道が続くぞね〜
朝露がキラキラやねぇ✨
頭上にガスがまだおるぞね😓
あ、いい雰囲気になってきたぞね
きれいやねぇ〜
ん、右かね
開けた場所にでたぞね~
これが、竜神平小屋かね
マユミの木に、いっぱい実がなっ中ぞね😳
竜神さまをお祀りしちゅうがやろうか?横の広場でみんなお弁当ひろげちゅうぞね
私らぁもお昼にするぞね〜😋
じゃがいもと3色のおまんじゅうは道の駅みかわ、アップルパイはさんさん市場、ちらっと写っちゅうラスクは、召使いたちが四万十町の道の駅で買おたやつやって。ちなみに、レジャーシートが足りんき、新聞紙を敷いて庶民感がでちゅうちや
頭上のガス、抜けてきたー!(´~`)モグモグ
久万高原町は🍎が穫れるんやねぇ
いただきますぞね😋
もう、おしまいやのに、飯使いにたかる毛むくじゃら王子😓
食後に竜神平を毛むくじゃら王子とうろつくぞね
さて、山頂向けて出発するかね~
いろいろ登山口もあるみたいぞね
やっぱり紅葉は逆光にかぎるぞね〜✨(個人的感想やけんど)
きれいやねぇ、二人はしんどそうやけんど🤣
先頭は毛むくじゃら王子ぞね
きれいやね~
向こう側は輝きゆうぞね
秋色ぞね✨
召使いたちに合わせて休憩しながら、山頂に着いたぞね
机と椅子があるがねぇ
見晴らしは、そんなによくないがやね😅
三肉点にしか、ほんとうに見えんぞね
だれぞね(・∀・)?
東温市側からガスが吹き上がってきゆうぞね💦
十字峠やって〜、と話す知らん人たちに入ろうとしゆう毛むくじゃら王子、に見えるぞねwww
とりあえず、また休憩ぞね
飯使いよ、ショルダーが捻じれちゅうぞね😓
なんか、ガスの中やきかね!幻想的になってきたぞね
いい雰囲気ぞね〜
飯使いいわく、飯使いが前にテレビで観た、山小屋での心霊体験の再現VTRの雰囲気みたい、らしいぞね🤣
うわ〜····
ここのルートは激下りやねぇ💦濡れちゅうき、よけい滑りそうやき慎重に💦って、私ストックを家に置いてきてしもうちゅうし😓
きれいやねぇ
専属トリマー、毛むくじゃら王子に先導されながら激下る
あ、ここは❤️やねぇ
おりてきたぞね~
え、まさかの、ママチャリで?!電動やけんど
軍艦岩も紅葉しちゅうぞね〜っと。次召使い二人を連れて行くなら大川嶺かねぇ
この活動日記で通ったコース
皿ヶ嶺 登山ルート
- 初級
- 2時間26分
- 4.3 km
- 355 m