女神に感謝✨@雨飾山

2022.11.03(木) 日帰り

連続山行59週目✨ 今週は晴天の特異日に当たったのでどこに行こうか悩んでいたら標高の高い山は強風💦 あまり風の影響を受けない雨飾山に行ってきました☺️ 群馬からは意外と時間のかかる5時間コースで白馬からGoogle先生に道案内を頼んだところ、なんと❗️またやらかしてくれました⤵️⤵️ 小谷温泉側登山口への案内ルートが途中まで気付かず姫川温泉経由の林道コースになってました😓 林道に入ってからしばらくして気付いたけど、戻るのもめんどくさいので結局1時間近く林道を走ることに💨 下山後に検証してみたら雨飾高原キャンプ場、登山口、雨飾山荘で検索するとどうやら姫川温泉経由の林道に案内される模様💧 雨飾山荘より下の山田屋旅館で検索すると小谷温泉口から中谷川沿いのルートを案内してくれるのでGoogle先生に騙されないように注意が必要ですね⚠️ 登山口への到着も予定より1時間遅くなってしまいましたがラスト2台に滑り込み😁💦 天気も良く、ハイキング気分で歩き始めたら結構しっかり登るのね😅 危ない所はなく、休日ということもあって山頂は多くの人で賑わってました😄 詳細はキャプションで😉 #日本百名山 20座目

左がGoogle先生に登山口までの案内を聞いたところ、1時間の林道コースを提示されます😓
山田屋旅館の検索で小谷温泉口からのコースになるのでこちら側がベストです😅
スタート前に1時間のロス⤵️⤵️

左がGoogle先生に登山口までの案内を聞いたところ、1時間の林道コースを提示されます😓 山田屋旅館の検索で小谷温泉口からのコースになるのでこちら側がベストです😅 スタート前に1時間のロス⤵️⤵️

左がGoogle先生に登山口までの案内を聞いたところ、1時間の林道コースを提示されます😓 山田屋旅館の検索で小谷温泉口からのコースになるのでこちら側がベストです😅 スタート前に1時間のロス⤵️⤵️

1時間遅れで雨飾高原キャンプ場駐車場に到着です💦
残り2台のスペースに滑り込み😁💦

1時間遅れで雨飾高原キャンプ場駐車場に到着です💦 残り2台のスペースに滑り込み😁💦

1時間遅れで雨飾高原キャンプ場駐車場に到着です💦 残り2台のスペースに滑り込み😁💦

天気も良く登山口周辺の紅葉🍁もキレイ😄

天気も良く登山口周辺の紅葉🍁もキレイ😄

天気も良く登山口周辺の紅葉🍁もキレイ😄

登山口にはトイレ🚻もあります☺️

登山口にはトイレ🚻もあります☺️

登山口にはトイレ🚻もあります☺️

ジュースの販売機は止まってました😓
隣の販売機は携帯トイレの販売機で販売中でした💡

ジュースの販売機は止まってました😓 隣の販売機は携帯トイレの販売機で販売中でした💡

ジュースの販売機は止まってました😓 隣の販売機は携帯トイレの販売機で販売中でした💡

こちらから参ります🙋

こちらから参ります🙋

こちらから参ります🙋

紅葉🍁もまだキレイですね~😌

紅葉🍁もまだキレイですね~😌

紅葉🍁もまだキレイですね~😌

直ぐに登り開始😅
結構しっかりと登るのね💦

直ぐに登り開始😅 結構しっかりと登るのね💦

直ぐに登り開始😅 結構しっかりと登るのね💦

まだ紅葉🍁を楽しみながら登る余裕あり😁

まだ紅葉🍁を楽しみながら登る余裕あり😁

まだ紅葉🍁を楽しみながら登る余裕あり😁

3/11まだまだ先は長そう💧

3/11まだまだ先は長そう💧

3/11まだまだ先は長そう💧

ブナ平到着💡

ブナ平到着💡

ブナ平到着💡

ブナの木が立派でつい見惚れてしまう😌

ブナの木が立派でつい見惚れてしまう😌

ブナの木が立派でつい見惚れてしまう😌

5/11まだ半分も来てないの~💧

5/11まだ半分も来てないの~💧

5/11まだ半分も来てないの~💧

やっと半分越えた😄

やっと半分越えた😄

やっと半分越えた😄

沢の休憩ポイント到着💡

沢の休憩ポイント到着💡

沢の休憩ポイント到着💡

渡渉あります👣
濡れないように慎重にね😉

渡渉あります👣 濡れないように慎重にね😉

渡渉あります👣 濡れないように慎重にね😉

結構えぐれたところに7/11💦

結構えぐれたところに7/11💦

結構えぐれたところに7/11💦

おぉっ!
稜線に出た💡

おぉっ! 稜線に出た💡

おぉっ! 稜線に出た💡

8/11あと少しだ💦

8/11あと少しだ💦

8/11あと少しだ💦

景色が開けて良い感じの稜線を登ります💃
でも結構キツイ💦

景色が開けて良い感じの稜線を登ります💃 でも結構キツイ💦

景色が開けて良い感じの稜線を登ります💃 でも結構キツイ💦

遠くに北アルプスも見え始めた👀

遠くに北アルプスも見え始めた👀

遠くに北アルプスも見え始めた👀

あと少しからが遠い登山あるある😅

あと少しからが遠い登山あるある😅

あと少しからが遠い登山あるある😅

やった~🙌
と思ったら草原の向こうに最後の急登が見える😓
笹原の道は良く見ないとぬかるんでるので注意⚠️

やった~🙌 と思ったら草原の向こうに最後の急登が見える😓 笹原の道は良く見ないとぬかるんでるので注意⚠️

やった~🙌 と思ったら草原の向こうに最後の急登が見える😓 笹原の道は良く見ないとぬかるんでるので注意⚠️

糸魚川方面の海が見えた😃

糸魚川方面の海が見えた😃

糸魚川方面の海が見えた😃

ラストスパート💨

ラストスパート💨

ラストスパート💨

急ですなぁ~😨

急ですなぁ~😨

急ですなぁ~😨

中腹から女神の横顔が見えた😃

中腹から女神の横顔が見えた😃

中腹から女神の横顔が見えた😃

右奥に焼山と火打山も見えとる😌

右奥に焼山と火打山も見えとる😌

右奥に焼山と火打山も見えとる😌

雨飾山の双耳峰南峰には石碑が💡

雨飾山の双耳峰南峰には石碑が💡

雨飾山の双耳峰南峰には石碑が💡

南峰に山頂標識ありました☺️
雨飾山登頂です💡

南峰に山頂標識ありました☺️ 雨飾山登頂です💡

南峰に山頂標識ありました☺️ 雨飾山登頂です💡

白馬三山も雪化粧してますね😃

白馬三山も雪化粧してますね😃

白馬三山も雪化粧してますね😃

北ア穂高方面
槍はここからは見えないかな?

北ア穂高方面 槍はここからは見えないかな?

北ア穂高方面 槍はここからは見えないかな?

ナナカマドと白馬三山🏔️

ナナカマドと白馬三山🏔️

ナナカマドと白馬三山🏔️

北峰からの女神様👸

北峰からの女神様👸

北峰からの女神様👸

北峰には石仏群があります☺️
こちらからの眺めが良くて糸魚川方面の日本海、能登半島も見えてましたが一等地はグループの方が陣取ってたので端っこの方でチャンスを伺います☺️

北峰には石仏群があります☺️ こちらからの眺めが良くて糸魚川方面の日本海、能登半島も見えてましたが一等地はグループの方が陣取ってたので端っこの方でチャンスを伺います☺️

北峰には石仏群があります☺️ こちらからの眺めが良くて糸魚川方面の日本海、能登半島も見えてましたが一等地はグループの方が陣取ってたので端っこの方でチャンスを伺います☺️

イェ~イ💃

イェ~イ💃

イェ~イ💃

登る時に携帯トイレポイントの撤収作業していたのが下山時には終わってました💡
これから春まではトイレポイント無しですね😓

登る時に携帯トイレポイントの撤収作業していたのが下山時には終わってました💡 これから春まではトイレポイント無しですね😓

登る時に携帯トイレポイントの撤収作業していたのが下山時には終わってました💡 これから春まではトイレポイント無しですね😓

登山口付近の小川にはイワナがいっぱい游いでた😃
ここは禁漁区域なので安心してるのね😊

登山口付近の小川にはイワナがいっぱい游いでた😃 ここは禁漁区域なので安心してるのね😊

登山口付近の小川にはイワナがいっぱい游いでた😃 ここは禁漁区域なので安心してるのね😊

今日は白馬に宿泊でグリーンプラザ白馬にお泊まりです🙋

今日は白馬に宿泊でグリーンプラザ白馬にお泊まりです🙋

今日は白馬に宿泊でグリーンプラザ白馬にお泊まりです🙋

お腹空いていたのでビュッフェが嬉しい😁
デザート含んで3往復しました😋

お腹空いていたのでビュッフェが嬉しい😁 デザート含んで3往復しました😋

お腹空いていたのでビュッフェが嬉しい😁 デザート含んで3往復しました😋

左がGoogle先生に登山口までの案内を聞いたところ、1時間の林道コースを提示されます😓 山田屋旅館の検索で小谷温泉口からのコースになるのでこちら側がベストです😅 スタート前に1時間のロス⤵️⤵️

1時間遅れで雨飾高原キャンプ場駐車場に到着です💦 残り2台のスペースに滑り込み😁💦

天気も良く登山口周辺の紅葉🍁もキレイ😄

登山口にはトイレ🚻もあります☺️

ジュースの販売機は止まってました😓 隣の販売機は携帯トイレの販売機で販売中でした💡

こちらから参ります🙋

紅葉🍁もまだキレイですね~😌

直ぐに登り開始😅 結構しっかりと登るのね💦

まだ紅葉🍁を楽しみながら登る余裕あり😁

3/11まだまだ先は長そう💧

ブナ平到着💡

ブナの木が立派でつい見惚れてしまう😌

5/11まだ半分も来てないの~💧

やっと半分越えた😄

沢の休憩ポイント到着💡

渡渉あります👣 濡れないように慎重にね😉

結構えぐれたところに7/11💦

おぉっ! 稜線に出た💡

8/11あと少しだ💦

景色が開けて良い感じの稜線を登ります💃 でも結構キツイ💦

遠くに北アルプスも見え始めた👀

あと少しからが遠い登山あるある😅

やった~🙌 と思ったら草原の向こうに最後の急登が見える😓 笹原の道は良く見ないとぬかるんでるので注意⚠️

糸魚川方面の海が見えた😃

ラストスパート💨

急ですなぁ~😨

中腹から女神の横顔が見えた😃

右奥に焼山と火打山も見えとる😌

雨飾山の双耳峰南峰には石碑が💡

南峰に山頂標識ありました☺️ 雨飾山登頂です💡

白馬三山も雪化粧してますね😃

北ア穂高方面 槍はここからは見えないかな?

ナナカマドと白馬三山🏔️

北峰からの女神様👸

北峰には石仏群があります☺️ こちらからの眺めが良くて糸魚川方面の日本海、能登半島も見えてましたが一等地はグループの方が陣取ってたので端っこの方でチャンスを伺います☺️

イェ~イ💃

登る時に携帯トイレポイントの撤収作業していたのが下山時には終わってました💡 これから春まではトイレポイント無しですね😓

登山口付近の小川にはイワナがいっぱい游いでた😃 ここは禁漁区域なので安心してるのね😊

今日は白馬に宿泊でグリーンプラザ白馬にお泊まりです🙋

お腹空いていたのでビュッフェが嬉しい😁 デザート含んで3往復しました😋

この活動日記で通ったコース

雨飾山(小谷温泉)

  • 初級
  • 6時間55分
  • 7.5 km
  • 1082 m
体力度
3

雨飾高原キャンプ場のある登山口から雨飾山まで、標高差約700mを登る。途中の荒菅沢は水場になっているほか、ここから眺める主稜線の岩峰群は圧巻の迫力だ。