能郷白山で紅葉を堪能!

2022.10.30(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:48

距離

9.1km

のぼり

1000m

くだり

999m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 48
休憩時間
57
距離
9.1 km
のぼり / くだり
1000 / 999 m
45
49
1

活動詳細

すべて見る

昨年の同時期に冠山に行き、今回は能郷白山に行くことにしました。 2つ登山口があるのでどちらにするか最後まで迷いましたが、温見峠登山口から登ることにしました。 その理由は能郷谷からのルートは登山口まで1時間も歩く必要があるからです。 岐阜県側から国道157号を北上するのですが、さすがに約20㎞におよぶ細いくねくね道は大変でした。 登り始めるとまーまーの急登りがコロンブスピークまで続きました。また意外と風が強かったです。 後ろを振り返ると徐々に遠くの山が見えるようになりました。 最初は乗鞍岳でした。次に穂高岳、白山、御嶽、木曽駒ケ岳など少しづつ顔を出してくれます。 コロンブスピークからはなだらかになり、紅葉した山を堪能しながら山頂を目指しました。 能郷白山山頂で休憩をして、奥宮の祠でお参りをして御朱印をいただきました。 しかし、まだ風が強いです。 ちょっと時間と体力に余裕があるので、能郷谷ルートまで足を延ばしました。 能郷谷ルートから登ってきた方と話すと稜線歩きがとてもよいとのことでした。 山頂から約2㎞行った前山まで行くことにしました。確かに稜線の景色は最高でした。 前山まで行くと徳山ダムを望むことができました。 次回はこっちのルートもありかな? そこから山頂まで戻ると風もおさまっていました。クッカーで棒ラーメンを作って食べました。 そして下山し、帰りに能郷白山神社に立ち寄りました。 元々は山頂の奥宮が本宮であったのが、地元の人々のためにここに本宮として築かれたそうです。 また本当かわからないですが、白山と能郷白山を結んだ線の先が奈良の方角にあたるとか...偶然なのかな?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。