昨日の甲武信ヶ岳✊に続き、本日も奥秩父。 秩父の山々は懐が深く、今後も楽しめそう。 両神山(りょうかみさん) 山岳信仰の霊峰。両神山の山塊は鉄よりも硬いガッチガチのチャート(放散虫の化石)で形成され、冷たく尖っている。転ぶとかなり痛そう😱 両神山への登山ルート🥾 ①東側の日向大谷 ②北側の八丁峠 ③白井差(しろいさす) ←今回はこれ 白井差ルートは大変興味深い。白井差から登る場合には土地の所有者であり登山道を整備されている山中さんの許可が必要、百名山ではレアケース。 山は逃げないとは言いますが、現システムが継続できなくなれば白井差ルートはいつか登れなくなるかも。失礼ながら山中さんもご高齢ですし。 山中さん、以前は行政と揉め、白井差ルートをバリケード閉鎖、等のエピソード。変わり者のおじさん?と身構えるも、全くそんなことなくとても親切。よく喋る元気じいちゃんでした😆 白井差ルートは、猿投山や阿智セブンのように里山の雰囲気に溢れていました。他ルート比、岩場などの難所も無く、渓流沿いの気持ちいい樹林帯歩きを経て、あっという間に山頂に到着。 本日も爆裂快晴☀️狭い山頂からは昨日登った甲武信ヶ岳、北側には浅間山、南側には雲取山。そして昨日は見られなかった真っ白な富士山! 周りの方々のハイテンションに引っ張られたこともあり、テンション爆上がりの楽しい山行😆 次回は是非とも別ルートで山頂に立ちたい。秩父は懐が深く面白い。また来たいけど熊が怖い🐻 🥾ルート 白井差ルート(CT=4時間40分) 白井差登山口〜両神山のピストン 🅿️ 白井差登山口 🚾有、📶有 前日までに電話(電話番号はググればすぐ見つかる)、氏名、人数、アクセス方法、登山開始時刻(AM6時以降)を伝える。ピストン山行のみ可。 当日朝は山中さんご本人から登山道の説明を受ける。最近の熊事情など生の情報が聞け、興味深い。 登山中は貸してもらった地図を携行。 下山後に協力金1000円支払う。 山バッチが貰えます。 熊の目撃多数。100式さん情報→両神山と同じ山域、二子山での動画。ツキノワグマ🐻 空いた口が塞がらす、チビりました😭 https://funq.jp/peaks/article/838724/ 熊繋がりでもう一つ。 幌尻岳でのYAMAPレポ。ヒグマ🐻 今夏の幌尻は大雨影響で登れず来年に持ち越しですが、このレポ見てから毎日ヒヨってました。 https://yamap.com/activities/18453732 写真にもコメント載せております。 大体くだらないので読み飛ばし推奨です。
道の駅両神温泉から白井差は約30分。 途中、前日に山中さんに電話連絡した際に教えてもらったとおり、通行止と書いてますが、ドンツキの白井差登山口までは問題なく行けます。
道の駅両神温泉から白井差は約30分。 途中、前日に山中さんに電話連絡した際に教えてもらったとおり、通行止と書いてますが、ドンツキの白井差登山口までは問題なく行けます。
山中さんより登山道の説明を受ける。 地図は貸してもらえます。 周回したかったが、歩けるのはピストンのみ。
山中さんより登山道の説明を受ける。 地図は貸してもらえます。 周回したかったが、歩けるのはピストンのみ。
規約
規約
今朝もキリッと冷えました。 登山開始、テクテク〜。 白井差ではあまり聞きませんが、奥秩父は熊情報が多いため、前日に続き熊鈴持っていざ。
今朝もキリッと冷えました。 登山開始、テクテク〜。 白井差ではあまり聞きませんが、奥秩父は熊情報が多いため、前日に続き熊鈴持っていざ。
渓流沿い、渓谷の間を進みます。 赤ペンキがあるので迷いません。
渓流沿い、渓谷の間を進みます。 赤ペンキがあるので迷いません。
昇竜の滝 昇龍拳は出せませんでした🤣
昇竜の滝 昇龍拳は出せませんでした🤣
このあたりの水は飲用可、とのこと。 ちべたくてうまい!😆
このあたりの水は飲用可、とのこと。 ちべたくてうまい!😆
気持ちいい尾根を登る。 上ばかり見てたら赤ペンキを見失い、 登山道を外れてました😅
気持ちいい尾根を登る。 上ばかり見てたら赤ペンキを見失い、 登山道を外れてました😅
水晶坂 本格的な登りが始まる、汗が噴き出る💦
水晶坂 本格的な登りが始まる、汗が噴き出る💦
見事な紅葉🍁
見事な紅葉🍁
落ち葉の絨毯、フカフカで気持ちいい🍁
落ち葉の絨毯、フカフカで気持ちいい🍁
東側の日向大谷ルート
東側の日向大谷ルート
展望がひらけた、右側に雲取山が見えますね
展望がひらけた、右側に雲取山が見えますね
チャート成分のガッチガチに硬い岩場。 山頂が近いのかな、賑やかな声が聞こえてくる。
チャート成分のガッチガチに硬い岩場。 山頂が近いのかな、賑やかな声が聞こえてくる。
あっという間に山頂
あっという間に山頂
賑やかな声の主人は、四国の団体さんでした。皆さん元気ハツラツでとても楽しかったです! 下山時にもお会いし、オレンジズボンのお兄さん、と呼ばれていたことが判明しました🤣
賑やかな声の主人は、四国の団体さんでした。皆さん元気ハツラツでとても楽しかったです! 下山時にもお会いし、オレンジズボンのお兄さん、と呼ばれていたことが判明しました🤣
2週間前に登った浅間山(前掛山)
2週間前に登った浅間山(前掛山)
昨日登った甲武信ヶ岳✊
昨日登った甲武信ヶ岳✊
真っ白に衣替えした我らが富士山‼️ すぐにガスがかかり、見えなくなりました。
真っ白に衣替えした我らが富士山‼️ すぐにガスがかかり、見えなくなりました。
カッコいいお兄さんに撮っていただきました! 今日も赤パン、マムートのラインナップ上ではソフトシェルなのでこれからの時期に活躍しそう。
カッコいいお兄さんに撮っていただきました! 今日も赤パン、マムートのラインナップ上ではソフトシェルなのでこれからの時期に活躍しそう。
雲取山を見ながらのモグモグタイム カップヌードル、パン、おやつ、コーヒーで腹マン大満足😆サワークリームオニオンうまし! 寒い中でカップヌードル食べると鼻水ダラダラ、フゴフゴ言いながら啜ります🤣
雲取山を見ながらのモグモグタイム カップヌードル、パン、おやつ、コーヒーで腹マン大満足😆サワークリームオニオンうまし! 寒い中でカップヌードル食べると鼻水ダラダラ、フゴフゴ言いながら啜ります🤣
バックは甲武信ヶ岳✊ 下山前にも撮っていただきました。 きれいなお姉さん、撮り方がプロっぽいぞ😆 山頂は狭く場所を譲り合うため、自ずとコミュニケーション多めになりますね😊 危うく帽子を忘れるとこでした💦
バックは甲武信ヶ岳✊ 下山前にも撮っていただきました。 きれいなお姉さん、撮り方がプロっぽいぞ😆 山頂は狭く場所を譲り合うため、自ずとコミュニケーション多めになりますね😊 危うく帽子を忘れるとこでした💦
白井差ルートへの分岐。 私有地のためロープをくぐり、白井差へ戻ります。
白井差ルートへの分岐。 私有地のためロープをくぐり、白井差へ戻ります。
下りは高速道路
下りは高速道路
あっという間に下山。協力金1000円を支払い、両神山の山バッチをいただきました。 次回は両神山らしさをもっと感じられる、八丁峠or日向大谷から登りたいですね。
あっという間に下山。協力金1000円を支払い、両神山の山バッチをいただきました。 次回は両神山らしさをもっと感じられる、八丁峠or日向大谷から登りたいですね。
中央道は工事渋滞のため新東名で帰宅します。 山梨のほったらかし温泉♨️ あっち、こっち、どっちにしよう😙 今回はあっちの湯、めちゃ広くて気持ちいい。
中央道は工事渋滞のため新東名で帰宅します。 山梨のほったらかし温泉♨️ あっち、こっち、どっちにしよう😙 今回はあっちの湯、めちゃ広くて気持ちいい。
パノラマ写真。手前の建屋が、あっちの湯。 眼下には甲府盆地が広がり、晴れていれば目の前には富士山ドーンのはず(今日はお預け)。 左側には次回登りたい大菩薩嶺。
パノラマ写真。手前の建屋が、あっちの湯。 眼下には甲府盆地が広がり、晴れていれば目の前には富士山ドーンのはず(今日はお預け)。 左側には次回登りたい大菩薩嶺。
ほったらかし温泉で食べた豚カレー&ノンアルビールのセットが美味すぎて気絶しそうでした🤣
ほったらかし温泉で食べた豚カレー&ノンアルビールのセットが美味すぎて気絶しそうでした🤣
道の駅両神温泉から白井差は約30分。 途中、前日に山中さんに電話連絡した際に教えてもらったとおり、通行止と書いてますが、ドンツキの白井差登山口までは問題なく行けます。
山中さんより登山道の説明を受ける。 地図は貸してもらえます。 周回したかったが、歩けるのはピストンのみ。
規約
今朝もキリッと冷えました。 登山開始、テクテク〜。 白井差ではあまり聞きませんが、奥秩父は熊情報が多いため、前日に続き熊鈴持っていざ。
渓流沿い、渓谷の間を進みます。 赤ペンキがあるので迷いません。
昇竜の滝 昇龍拳は出せませんでした🤣
このあたりの水は飲用可、とのこと。 ちべたくてうまい!😆
気持ちいい尾根を登る。 上ばかり見てたら赤ペンキを見失い、 登山道を外れてました😅
水晶坂 本格的な登りが始まる、汗が噴き出る💦
見事な紅葉🍁
落ち葉の絨毯、フカフカで気持ちいい🍁
東側の日向大谷ルート
展望がひらけた、右側に雲取山が見えますね
チャート成分のガッチガチに硬い岩場。 山頂が近いのかな、賑やかな声が聞こえてくる。
あっという間に山頂
賑やかな声の主人は、四国の団体さんでした。皆さん元気ハツラツでとても楽しかったです! 下山時にもお会いし、オレンジズボンのお兄さん、と呼ばれていたことが判明しました🤣
2週間前に登った浅間山(前掛山)
昨日登った甲武信ヶ岳✊
真っ白に衣替えした我らが富士山‼️ すぐにガスがかかり、見えなくなりました。
カッコいいお兄さんに撮っていただきました! 今日も赤パン、マムートのラインナップ上ではソフトシェルなのでこれからの時期に活躍しそう。
雲取山を見ながらのモグモグタイム カップヌードル、パン、おやつ、コーヒーで腹マン大満足😆サワークリームオニオンうまし! 寒い中でカップヌードル食べると鼻水ダラダラ、フゴフゴ言いながら啜ります🤣
バックは甲武信ヶ岳✊ 下山前にも撮っていただきました。 きれいなお姉さん、撮り方がプロっぽいぞ😆 山頂は狭く場所を譲り合うため、自ずとコミュニケーション多めになりますね😊 危うく帽子を忘れるとこでした💦
白井差ルートへの分岐。 私有地のためロープをくぐり、白井差へ戻ります。
下りは高速道路
あっという間に下山。協力金1000円を支払い、両神山の山バッチをいただきました。 次回は両神山らしさをもっと感じられる、八丁峠or日向大谷から登りたいですね。
中央道は工事渋滞のため新東名で帰宅します。 山梨のほったらかし温泉♨️ あっち、こっち、どっちにしよう😙 今回はあっちの湯、めちゃ広くて気持ちいい。
パノラマ写真。手前の建屋が、あっちの湯。 眼下には甲府盆地が広がり、晴れていれば目の前には富士山ドーンのはず(今日はお預け)。 左側には次回登りたい大菩薩嶺。
ほったらかし温泉で食べた豚カレー&ノンアルビールのセットが美味すぎて気絶しそうでした🤣