今回は、北アに遠征してきました! この前アルプスは今年最後って書いた気がしたんですが、やはりアルプスが恋しくて😂 まだそんなに雪がなくてギリギリいけそうな常念岳と蝶ヶ岳縦走にしました🏃 常念岳・蝶ヶ岳登山口の三股に乗り入れる公共交通機関はありません😭 東京発の毎日あるぺん号がタクシー乗り換えプランで発売しているくらいです。 車の場合は、長野道の安曇野(豊科)インターから40分、松本市街地からは1時間程度です。ただ、松本市内は年がら年中渋滞が酷いのでお気をつけください🚙🚙🚙🚙🚙🚙 常念岳と蝶ヶ岳は、常念山脈に属しており、北アルプスの前衛の山々です。飛騨山脈の手前にあるので、山域は全て長野県にあります。 常念岳は百名山、蝶ヶ岳は二百名山です⛰️ 今回は、全国旅行支援を活用して県内で前泊してからレンタカーで登山口まで行きました🚙 朝5:40に三股に到着!もう上の方は積雪したのでそこまで混んでないと思いきや登山口に近い第一駐車場はほぼ満車😱 ここに停められないと離れた第二駐車場に飛ばされます。危ない。 ここからまずは常念岳に登り、蝶ヶ岳まで縦走してから再び三股に下ってきます! 車を返す時間があるので今回も飛ばしていきます💪 常念岳方面は過疎っていてあまり人がおらず。 登山道はつづら折りになっているのでそこまで急ではありませんでした。森林限界を超えると岩場の登場です。ここからは晴れていれば常念岳や安曇野が一望できるはずです! そして稜線に出ると・・・なんと槍穂高の山々が一望できます✨ これはまじで感動ものです! そのまま常念岳山頂到着🙌 ここから先は、稜線を歩いていきます。 蝶槍まではアップダウンがあります。 蝶槍から先は、ほぼ平坦な道をハイキング🙌 僕が求めているのはこういう縦走です。 たいていの縦走路はアップダウンが激しくて嫌になりますよね笑 絶景を堪能しながら蝶ヶ岳に到着🙌 蝶ヶ岳山頂からはダイナミックな槍穂高が一望でき、絶景が広がります! JR東日本の新幹線で配布されている車内情報誌トランヴェールに蝶ヶ岳の絵が載っていたのを見て、前から来たいと思っていたんですよね🚄 蝶ヶ岳はまじで絶景です! しかも山頂も広くてゆっくり過ごすことができます! 三股からも上高地からもアクセスできます! ここから三股まで下ります。 このコースは階段多めです。 ほぼ全ての階段は凍結していて危険です。気を付けましょう。 ⛄雪の情報(2022.10.29現在) 三股~常念:常念小屋分岐~山頂に雪あり。雪山装備は不要でしたが凍結したら必要になります。 常念~蝶:蝶槍の北面に積雪あり。雪山装備はかろうじて不要でしたが凍結したら必要になります。 蝶~三股:木製の階段が凍結しており、上のほうは積雪しています。チェンスパか軽アイゼンはあったほうが無難です。 国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)から三股までの林道:凍結はありません。 【追記】2022.11.1に本格的に積雪したようです。今後は雪山装備が必須です。
朝ですよ
朝ですよ
熊怖い
熊怖い
秋ですね
秋ですね
夜明け
夜明け
九十九折り 常念岳
九十九折り 常念岳
綿半で売ってそうなハシゴ
綿半で売ってそうなハシゴ
岩場
岩場
前常念岳山頂🙌
前常念岳山頂🙌
雲海
雲海
常念!
常念!
大天井とか?
大天井とか?
ヤリ!!
ヤリ!!
常念岳山頂🙌バックに槍穂高!
常念岳山頂🙌バックに槍穂高!
🗻
🗻
ありがとうセルフタイマー
ありがとうセルフタイマー
長野県っぽくしてみた
長野県っぽくしてみた
御嶽乗鞍
御嶽乗鞍
神穂高
神穂高
縦走路
縦走路
常念
常念
常念
常念
🔞
🔞
蝶槍!
蝶槍!
槍鎮座
槍鎮座
来年こそは大キレット!
来年こそは大キレット!
広角レンズ
広角レンズ
穂高やばすぎ
穂高やばすぎ
梓川
梓川
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳ヒュッテ
待ってろよ!大キレット!
待ってろよ!大キレット!
蝶ヶ岳山頂🙌 安曇村(現松本市)・堀金村(現安曇野市)表記が時代を感じる笑
蝶ヶ岳山頂🙌 安曇村(現松本市)・堀金村(現安曇野市)表記が時代を感じる笑
アイラブ上高地線
アイラブ上高地線
テン場
テン場
先っぽだけ
先っぽだけ
雪
雪
雲海
雲海
有名なゴジラツリー
有名なゴジラツリー
おつかれ山
おつかれ山
朝ですよ
熊怖い
秋ですね
夜明け
九十九折り 常念岳
綿半で売ってそうなハシゴ
岩場
前常念岳山頂🙌
雲海
常念!
大天井とか?
ヤリ!!
常念岳山頂🙌バックに槍穂高!
🗻
ありがとうセルフタイマー
長野県っぽくしてみた
御嶽乗鞍
神穂高
縦走路
常念
常念
🔞
蝶槍!
槍鎮座
来年こそは大キレット!
広角レンズ
穂高やばすぎ
梓川
蝶ヶ岳ヒュッテ
待ってろよ!大キレット!
蝶ヶ岳山頂🙌 安曇村(現松本市)・堀金村(現安曇野市)表記が時代を感じる笑
アイラブ上高地線
テン場
先っぽだけ
雪
雲海
有名なゴジラツリー
おつかれ山
この活動日記で通ったコース
前常念岳-常念岳-蝶槍-蝶ヶ岳 周回コース
- 13時間33分
- 16.3 km
- 2125 m