活動データ
タイム
06:55
距離
10.5km
上り
1060m
下り
1060m
活動詳細
すべて見る三瓶山に登りました。 三瓶山は大山隠岐国立公園の一部で日本二百名山に選出されているお山です。 紅葉の時季に登ろうと9月に下見をして狙いを定めていたお山です。来週末は予定があるのでこの週末がチャンスです。 妻に「去年登った紅葉末期の比婆山とウェザーニュースは見頃と言っているけどたぶん少し早い三瓶山とどっちがいい?」と聞くと、三瓶山との答え。 てんくらはCですが、他のソースはそれほど悪天候になるようにみえないので決行します。 三瓶山は登山コースがたくさんあるのでどのコースにするか迷います。整理すると・・・ 1.妻の体力は登り1,000mが限界 2.西の原から登ると景色が良さそう 3.全山縦走したい 4.扇沢から男三瓶山の登りはキツいので避けたい 5.男三瓶山から女三瓶山の下りは危ないので避けたい 全部満たすことは無理みたいです。5.の男三瓶山から女三瓶山の下りは、9月の下見で何とかなりそうとの感触をもちました。1.の登りも1,000mを少し超えますが、妻に頑張ってもらうことにします。 心配はしましたが、結局、疲労は見られたものの、無事に下山することができました。 紅葉についても、ウェザーニュースの見頃情報はあまり信用していなかったのですが、紅葉は思っていたよりも進んでいて、絶景を堪能することができました。 意図どおりの山行が出来て大満足の紅葉登山になりました。 【コース状況】 西の原登山口~男三瓶山 前半は樹林帯の比較的なだらかな登山道です。樹林帯を抜けるとザレて浮き石の多い登山道です。 男三瓶山~女三瓶山 現地に「登山道が一部崩落し、滑落等の危険を伴う箇所が複数あります」との掲示がある要注意箇所です。崩落して危険な箇所はありますが、慎重に歩けば問題ないと思います。 女三瓶山~大平山 前半は比較的歩きやすい登山道です。後半は石畳の登山道になります。 大平山~孫三瓶山 比較的傾斜が緩やかで歩きやすい登山道です。孫三瓶山の登りもこの山域では登りやすい方だと思います。 孫三瓶山~風越 浮き石は少ない印象ですが雨天時は滑りやすいかもしれません。 風越~子三瓶山 浮き石がゴロゴロした登山道です。 子三瓶山~扇沢 急坂ですが浮き石は比較的少ない印象です。 扇沢~西の原登山口 樹林帯の比較的なだらかな登山道です。倒木は撤去されています。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。