秘境感を味わいに いつか行ってみたいと思って いました。 登山口から広見山までの登山道はキレイに笹が刈られて とても歩きやすかったです。 クマ避けの鈴を鳴らし、ヨイショー ヨイショーと 独り言を言いながら進む 山頂3か所ともに周囲に遮るものがなく、とてもすばらしい景色 大自然真っ只中で聞こえるのは風の音・鳥の声だけ サイコーでした😀 紅葉は色づき始め? 広見山から林道へ下る つもりでしたが 笹藪が深くきつかったので 元きた道で帰りました。😂
ここへ駐車する 道路わきの拡幅部 5台くらいは置けそう 気温3℃寒い🥶 今シーズン初めて 上着を着ていく
ここへ駐車する 道路わきの拡幅部 5台くらいは置けそう 気温3℃寒い🥶 今シーズン初めて 上着を着ていく
かつては集落があったそうです
かつては集落があったそうです
歓迎していただき ありがとうございます😀
歓迎していただき ありがとうございます😀
かつては 家か田畑があったのかな
かつては 家か田畑があったのかな
楽しく進む
楽しく進む
しばらくは杉林の中 のどが渇くが 梅キャンディーをなめながら 乾きが引いてこりゃいいな😀
しばらくは杉林の中 のどが渇くが 梅キャンディーをなめながら 乾きが引いてこりゃいいな😀
登山道を避けて? 生える松
登山道を避けて? 生える松
山頂は12℃ 暖かい
山頂は12℃ 暖かい
半四郎山へ向かう キレイに笹刈りされて 歩きやすいです
半四郎山へ向かう キレイに笹刈りされて 歩きやすいです
半四郎山に到着
半四郎山に到着
山頂は刈られて広々 スキー場が無い側の 恐羅漢山が見える
山頂は刈られて広々 スキー場が無い側の 恐羅漢山が見える
振り返ると 向井半四郎山
振り返ると 向井半四郎山
ここまできれいに 笹が刈られた 登山道 もうちょいで山頂😀
ここまできれいに 笹が刈られた 登山道 もうちょいで山頂😀
広見山到着 ここも山頂がキレイに刈られてます これだけ刈るの大変だろうな🤔
広見山到着 ここも山頂がキレイに刈られてます これだけ刈るの大変だろうな🤔
リンゴ食べて一休み
リンゴ食べて一休み
山頂にはリンドウの花 しばらく山頂に居たので 時間がたつにつれ 徐々に花が開いてるような・・・ 気がする
山頂にはリンドウの花 しばらく山頂に居たので 時間がたつにつれ 徐々に花が開いてるような・・・ 気がする
ええ天気じゃ~ リンゴを食べながら 寝っ転がって雲をながめたり 気持ちえぇ~😀 いかんいかん このまま寝てしまいそう🤣
ええ天気じゃ~ リンゴを食べながら 寝っ転がって雲をながめたり 気持ちえぇ~😀 いかんいかん このまま寝てしまいそう🤣
下山します 広見林道へ下る 藪漕ぎだけど踏み跡あり
下山します 広見林道へ下る 藪漕ぎだけど踏み跡あり
ピンクテープとわずかな踏み跡を 頼りにすすむが・・・・
ピンクテープとわずかな踏み跡を 頼りにすすむが・・・・
踏み跡消えた テープないな😅 と思ったらコースはずれてた😲 迷ったなこりゃ😅 yamapコースに合流したが このまま進んでも 笹が深いし こりゃまた迷子になりそう このルートワシにはムリじゃ😱 レベル不足を痛感 とりあえず広見山へ戻ることに イマイチ方向がはっきり せんので、広見山の 山頂方向を確認するため 斜面を登り高い方へ 広見山 山頂を確認し 通ってきた軌跡へ戻る
踏み跡消えた テープないな😅 と思ったらコースはずれてた😲 迷ったなこりゃ😅 yamapコースに合流したが このまま進んでも 笹が深いし こりゃまた迷子になりそう このルートワシにはムリじゃ😱 レベル不足を痛感 とりあえず広見山へ戻ることに イマイチ方向がはっきり せんので、広見山の 山頂方向を確認するため 斜面を登り高い方へ 広見山 山頂を確認し 通ってきた軌跡へ戻る
笹薮は方向感覚なくなるな😨 時々木に登って広見山山頂方向を 確認しつつ藪を進む 山頂が見えるところで 引き返してよかったわ😅
笹薮は方向感覚なくなるな😨 時々木に登って広見山山頂方向を 確認しつつ藪を進む 山頂が見えるところで 引き返してよかったわ😅
やれやれ😂 山頂まで戻って一安心 来た道を戻る 道のありがたさを知る
やれやれ😂 山頂まで戻って一安心 来た道を戻る 道のありがたさを知る
また向井半四郎Zを目指す
また向井半四郎Zを目指す
林道に合流
林道に合流
また国道488号通って帰る 国道沿いの方が紅葉してる?
また国道488号通って帰る 国道沿いの方が紅葉してる?
潮原温泉へ寄って さっぱりした😀
潮原温泉へ寄って さっぱりした😀
ガオー🐻 山では会いたくないです😅
ガオー🐻 山では会いたくないです😅
ここへ駐車する 道路わきの拡幅部 5台くらいは置けそう 気温3℃寒い🥶 今シーズン初めて 上着を着ていく
かつては集落があったそうです
歓迎していただき ありがとうございます😀
かつては 家か田畑があったのかな
楽しく進む
しばらくは杉林の中 のどが渇くが 梅キャンディーをなめながら 乾きが引いてこりゃいいな😀
登山道を避けて? 生える松
山頂は12℃ 暖かい
半四郎山へ向かう キレイに笹刈りされて 歩きやすいです
半四郎山に到着
山頂は刈られて広々 スキー場が無い側の 恐羅漢山が見える
振り返ると 向井半四郎山
ここまできれいに 笹が刈られた 登山道 もうちょいで山頂😀
広見山到着 ここも山頂がキレイに刈られてます これだけ刈るの大変だろうな🤔
リンゴ食べて一休み
山頂にはリンドウの花 しばらく山頂に居たので 時間がたつにつれ 徐々に花が開いてるような・・・ 気がする
ええ天気じゃ~ リンゴを食べながら 寝っ転がって雲をながめたり 気持ちえぇ~😀 いかんいかん このまま寝てしまいそう🤣
下山します 広見林道へ下る 藪漕ぎだけど踏み跡あり
ピンクテープとわずかな踏み跡を 頼りにすすむが・・・・
踏み跡消えた テープないな😅 と思ったらコースはずれてた😲 迷ったなこりゃ😅 yamapコースに合流したが このまま進んでも 笹が深いし こりゃまた迷子になりそう このルートワシにはムリじゃ😱 レベル不足を痛感 とりあえず広見山へ戻ることに イマイチ方向がはっきり せんので、広見山の 山頂方向を確認するため 斜面を登り高い方へ 広見山 山頂を確認し 通ってきた軌跡へ戻る
笹薮は方向感覚なくなるな😨 時々木に登って広見山山頂方向を 確認しつつ藪を進む 山頂が見えるところで 引き返してよかったわ😅
やれやれ😂 山頂まで戻って一安心 来た道を戻る 道のありがたさを知る
また向井半四郎Zを目指す
林道に合流
また国道488号通って帰る 国道沿いの方が紅葉してる?
潮原温泉へ寄って さっぱりした😀
ガオー🐻 山では会いたくないです😅