好天の北穂高岳✨

2018.06.23(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 44
休憩時間
22
距離
16.2 km
のぼり / くだり
1072 / 282 m
DAY 2
合計時間
11 時間 27
休憩時間
2 時間 32
距離
20.1 km
のぼり / くだり
1117 / 1914 m

活動詳細

すべて見る

テント泊登山の雑誌を見て、涸沢テン泊 ⇒ 北穂高岳 に心引かれて、YAMAPで調べてみると6月初めの活動日記が3件あり参考にさせて頂きます。   危険個所があり、滑落者もあるとの報告もあります。   一週間前にテント泊のパッキングを済ませ、「自分が登れるんだろうか?」との思いを抱きながら体調を整えます。 週末は🌂雨の予報なので涸沢ヒュッテ泊に2日前に変更し、とりあえず涸沢まで行き天気と現地の雪の状況を見て聞いて登頂するか判断することにします。   (1日目)   あかんだな駐車場 7:20着 ⇒ 上高地BT 9:00着 ⇒ 横尾 11:30着 ⇒ 本谷橋 12:50着 ⇒ 涸沢ヒュッテ 14:35着 = 宿泊  10時頃から雨が降り始めて、初の雨天の山歩きですが横尾までの10kmは平坦な道です。   本谷橋ですれ違った5人グループの方から「雪の急斜面で滑落の危険個所を、北穂高小屋の山番さんがチェーンソーでステップを作ってくれてました」と情報を頂き少し気が楽になりました。 Sガレ過ぎから涸沢ヒュッテまでの雪渓はツボ足で歩きますが、少し滑るので💦両手のストックで踏ん張って登ります。 ヒュッテには北穂高岳 登頂の最新ルート(ステップを作った事の連絡が入り)を記入した写真が貼ってあり不安も軽減です😅  宿泊者は男性4名 女性5名で、17時からの夕食後も話が弾み消灯前まで楽しく過ごせました😊   特に東京から来られたTさんは涸沢には100回以上来られて、紅葉の季節には涸沢ヒュッテに2週間滞在されるそうで、明日の登頂の情報も頂きました。   京都から来られたYさんと一緒に北穂高岳 登頂めざし明日4時半出発予定です。   (2日目)   涸沢ヒュッテ 4:45出発 ⇒ 北穂高岳 山頂 7:43着 ⇒ 北穂高小屋を8:43出発 ⇒ 涸沢ヒュッテ 10:43着 = 昼食後に11:40出発 ⇒ 本谷橋 12:25着 ⇒ 横尾 13:25着 ⇒ 上高地BT 16:08着   4時45分アイゼン装着して出発。   朝の気温12度で、涸沢小屋の東の北穂高沢雪渓を直登しますが10本爪では少し滑ります💦   30分程登り続けると岩場に到着しソフトシェルを脱ぎます。   岩場の通過はアイゼンを外して、雪の急斜面のトラバースはアイゼン装着を2回繰り返し、ステップが作られた場所まで来ますが、まだ全面開通してないので慎重に丁寧に進みます。   その先が南稜ルート取付点でクサリとハシゴがあります。   その先は夏道で岩場が続き、標高も高いせいか息が上がります💦   まだかまだかと登った先に頂上からの素晴しい景色が待ってくれてました。   3時間で登頂させて頂きました。   北穂高岳 山頂からの絶景を心と写真に収め、北穂高小屋で絶品コーヒー☕️を頂いた後下山します。   下りのほうが怖いと思い確実に手も使い岩場を下ると、南稜ルート取付点の先で北穂高小屋の山番さん3名がチェーンソーとスコップで未開通部分のステップを作っておられました。   登山者の安全確保の為の作業に、感謝 感謝です m(_ _)m   但し10時になると陽が当たり気温が22度まで上昇して雪が緩んできました。   下山は2時間で涸沢ヒュッテに到着。   本谷橋から上高地BTまでがとても長く感じましたが、梓川の西にそびえる前穂高岳と北尾根に「スゲー」と感動しながら、2日間の素晴らしい遠征が終了です 😄  ソロで雪の急斜面のトラバースやコース取りに不安を持っていましたが、ご一緒して頂いたYさんには感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました 。

霞沢岳 新緑のなかを歩きます 🍃
新緑のなかを歩きます 🍃
霞沢岳 明神に到着
明神に到着
霞沢岳 花が沢山咲いてました   
名前が分からずゴメンナサイ
花が沢山咲いてました    名前が分からずゴメンナサイ
霞沢岳 横尾まで2時間半で到着
横尾まで2時間半で到着
霞沢岳 横尾からは少し山道らしい登りになります
横尾からは少し山道らしい登りになります
霞沢岳 本谷橋に到着
本谷橋に到着
霞沢岳 本谷橋でゲーターを装着
本谷橋でゲーターを装着
霞沢岳 本谷橋からはキツイ登りに変わります 💦
本谷橋からはキツイ登りに変わります 💦
霞沢岳 涸沢カールの雪渓が見えてきた
涸沢カールの雪渓が見えてきた
霞沢岳 Sガレから30分程ツボ足で登ります
Sガレから30分程ツボ足で登ります
霞沢岳 人気の涸沢ヒュッテに到着  
雨天のためか、お客さんが少ない
人気の涸沢ヒュッテに到着   雨天のためか、お客さんが少ない
霞沢岳 涸沢岳と涸沢槍
涸沢岳と涸沢槍
霞沢岳 北穂高岳  
雨天だがハッキリと見える  
明日は晴れてくれ~ 🙏
北穂高岳   雨天だがハッキリと見える   明日は晴れてくれ~ 🙏
霞沢岳 男性4名と女性5名の宿泊者のため、間隔を空けて布団を引いて寝むれます 💤
男性4名と女性5名の宿泊者のため、間隔を空けて布団を引いて寝むれます 💤
霞沢岳 ヒュッテの壁に北穂高岳への最新の登頂ルートが掲示してあります 👍
ヒュッテの壁に北穂高岳への最新の登頂ルートが掲示してあります 👍
霞沢岳 美味しくて品数の多い夕食 😋
美味しくて品数の多い夕食 😋
霞沢岳 食堂からの風景1
食堂からの風景1
霞沢岳 食堂からの風景2
食堂からの風景2
霞沢岳 2日目  
モルゲンロートが見れた ✌️
2日目   モルゲンロートが見れた ✌️
霞沢岳 涸沢小屋の右側の雪渓を直登し岩場を左へ進みます  
尖がっているのが北穂高岳 南峰です  
頂上の北峰はその右側です
涸沢小屋の右側の雪渓を直登し岩場を左へ進みます   尖がっているのが北穂高岳 南峰です   頂上の北峰はその右側です
霞沢岳 北穂高岳 南峰と北峰のアップ
北穂高岳 南峰と北峰のアップ
霞沢岳 テント場の少し上から振り返る  
テントは4張りです
テント場の少し上から振り返る   テントは4張りです
霞沢岳 涸沢小屋と北穂高岳
涸沢小屋と北穂高岳
霞沢岳 朝日が見えてきた
朝日が見えてきた
霞沢岳 気温12度  
雪渓を30分直登します
気温12度   雪渓を30分直登します
霞沢岳 岩場に到着しアイゼンを外すYさん
岩場に到着しアイゼンを外すYさん
霞沢岳 健脚なYさん  
この日のために走り込んできたそうです
健脚なYさん   この日のために走り込んできたそうです
霞沢岳 前穂高岳と北尾根
前穂高岳と北尾根
霞沢岳 北尾根の左側
北尾根の左側
霞沢岳 〇印とX印と⇒印があり、助かります
〇印とX印と⇒印があり、助かります
霞沢岳 良く整備された道
良く整備された道
霞沢岳 青空が気持ち良い!
青空が気持ち良い!
霞沢岳 可愛い雲
可愛い雲
霞沢岳 丁寧にトラバースします
丁寧にトラバースします
霞沢岳 動く石もあります
動く石もあります
霞沢岳 涸沢ヒュッテ方面を振り返る
涸沢ヒュッテ方面を振り返る
霞沢岳 南陵ルートの方へ進みます
南陵ルートの方へ進みます
霞沢岳 大きな階段が作ってあります
大きな階段が作ってあります
霞沢岳 階段の先にもステップが切ってあります
階段の先にもステップが切ってあります
霞沢岳 下山時に雪が緩んでくるのが怖い
下山時に雪が緩んでくるのが怖い
霞沢岳 滑落を想像すると怖くなります
滑落を想像すると怖くなります
霞沢岳 雲海がエエ感じ
雲海がエエ感じ
霞沢岳 南陵ルート取付点の長いハシゴ  
怖さはありません
南陵ルート取付点の長いハシゴ   怖さはありません
霞沢岳 上から見たハシゴ
上から見たハシゴ
霞沢岳 奥穂高岳
奥穂高岳
霞沢岳 前穂高岳と吊尾根
前穂高岳と吊尾根
霞沢岳 夏道を登ります
夏道を登ります
霞沢岳 短いハシゴ
短いハシゴ
霞沢岳 岩場を歩きます
岩場を歩きます
霞沢岳 アナと雪の女王の階段みたい~❗️
アナと雪の女王の階段みたい~❗️
霞沢岳 この先が頂上
この先が頂上
霞沢岳 遂に到着   
3時間で登らせて頂きました   
頂上は広いです
遂に到着    3時間で登らせて頂きました    頂上は広いです
霞沢岳 槍ヶ岳がカッコ良くそびえている
槍ヶ岳がカッコ良くそびえている
霞沢岳 前穂高岳 アップ
前穂高岳 アップ
霞沢岳 奥穂高岳 アップ
奥穂高岳 アップ
霞沢岳 笠ヶ岳
笠ヶ岳
霞沢岳 槍ヶ岳  ✨
槍ヶ岳 ✨
霞沢岳 好天に恵まれ山小屋の皆さんのご尽力のおかげで無事に登頂することができました 😄
好天に恵まれ山小屋の皆さんのご尽力のおかげで無事に登頂することができました 😄
霞沢岳 前穂高岳
前穂高岳
霞沢岳 最低コル方向
最低コル方向
霞沢岳 北穂高小屋から見る槍ヶ岳  
昨日の雨で綺麗に見えると小屋のお姉さんが言われてました
北穂高小屋から見る槍ヶ岳   昨日の雨で綺麗に見えると小屋のお姉さんが言われてました
霞沢岳 北アルプスで最高所に立つ北穂高小屋
北アルプスで最高所に立つ北穂高小屋
霞沢岳 百名山バッヂ⑥と⑧番の2個ゲット
百名山バッヂ⑥と⑧番の2個ゲット
霞沢岳 テラスで絶品コーヒーを堪能  
槍ヶ岳を見ながらの最高のロケーション
テラスで絶品コーヒーを堪能   槍ヶ岳を見ながらの最高のロケーション
霞沢岳 もっとここに居たいが、ボチボチ下山します
もっとここに居たいが、ボチボチ下山します
霞沢岳 南陵ルート取付点の下で北穂高小屋の3名の方が、昨日の続きでステップを切る作業をしておられます。    
昨日ここで滑落者があったそうですが、これで安心です。
南陵ルート取付点の下で北穂高小屋の3名の方が、昨日の続きでステップを切る作業をしておられます。     昨日ここで滑落者があったそうですが、これで安心です。
霞沢岳 チェーンソーで切ってます
チェーンソーで切ってます
霞沢岳 スコップで階段を作っています
スコップで階段を作っています
霞沢岳 大きな階段です
大きな階段です
霞沢岳 丁寧にトラバースします
丁寧にトラバースします
霞沢岳 北穂高沢で水を補給  
メチャ冷たくて美味しい
北穂高沢で水を補給   メチャ冷たくて美味しい
霞沢岳 涸沢ヒュッテへ2時間で帰ってきました
涸沢ヒュッテへ2時間で帰ってきました
霞沢岳 テラスでカレーライスを頂きました
テラスでカレーライスを頂きました
霞沢岳 本谷橋まで降りてきました  
ここでYさんと別れ、先を急ぎ帰られました
本谷橋まで降りてきました   ここでYさんと別れ、先を急ぎ帰られました
霞沢岳 屏風岩が凄い迫力でそびえている
屏風岩が凄い迫力でそびえている
霞沢岳 梓川の西にそびえる前穂高岳と北尾根
梓川の西にそびえる前穂高岳と北尾根
霞沢岳 徳沢園でソフトクリームを頂きました  
一口食べてから、アッと思い撮影
徳沢園でソフトクリームを頂きました   一口食べてから、アッと思い撮影
霞沢岳 凄い山々です
凄い山々です
霞沢岳 白樺の新緑が気持ち良い
白樺の新緑が気持ち良い
霞沢岳 梓川と河童橋、上高地まで戻りました。  
梓川 とは良い名前ですね!
梓川と河童橋、上高地まで戻りました。   梓川 とは良い名前ですね!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。