【船橋地名研究会「地名を歩く会」】 前原から田喜野井へ

2018.06.24(日) 日帰り

(レジュメより)  田喜野井は江戸時代には「田木ノ井」と書かれます。地名起源ではタギノイであろうといわれ、集落北部の小字「井戸本」にあった湧水がその地といわれています。  田喜野井は中世起源の古い集落を中心とした地域で、子神社と正法寺を囲んだ集落が、田喜野井川と三山川に挟まれた舌状台地の付け根の台地上に位置しています。  東隣の三山と並んで中世以前の開墾地と思われる「常陸海道」「南街道」などの地名が小字として残っていて、歴史の深さを思わせます。  谷は比較的深く、村の「おはん」にちなんむ「おはんが池」があります。  田喜野井川と三田川は習志野市藤崎地先で合流して菊田川となり、久々田・鷺沼の水田を潤してきましたからその水源地である三山・田喜野井地区は信仰の対象とされたと思われます。

道入庵

道入庵

道入庵

道入庵。石造地蔵菩薩供養塔

道入庵。石造地蔵菩薩供養塔

道入庵。石造地蔵菩薩供養塔

道入庵。カエルがかわいい

道入庵。カエルがかわいい

道入庵。カエルがかわいい

道入庵。踏切のむこうに墓地

道入庵。踏切のむこうに墓地

道入庵。踏切のむこうに墓地

二宮川支流にむかって下る坂道

二宮川支流にむかって下る坂道

二宮川支流にむかって下る坂道

百庚申

百庚申

百庚申

海松台公園

海松台公園

海松台公園

海松台観音

海松台観音

海松台観音

田喜野井川への下り

田喜野井川への下り

田喜野井川への下り

田喜野井川

田喜野井川

田喜野井川

田喜野井川

田喜野井川

田喜野井川

裏の緑が外原遺跡

裏の緑が外原遺跡

裏の緑が外原遺跡

田喜野井川からののぼり

田喜野井川からののぼり

田喜野井川からののぼり

登りきったところの分岐道

登りきったところの分岐道

登りきったところの分岐道

出羽三山供養塔

出羽三山供養塔

出羽三山供養塔

左が藤崎への道

左が藤崎への道

左が藤崎への道

庚申塔

庚申塔

庚申塔

馬頭観世音

馬頭観世音

馬頭観世音

不動尊

不動尊

不動尊

稲荷神社

稲荷神社

稲荷神社

正法寺

正法寺

正法寺

正法寺。右から2番目が一番古い観音像

正法寺。右から2番目が一番古い観音像

正法寺。右から2番目が一番古い観音像

立派な下り階段だが私有地で入れない

立派な下り階段だが私有地で入れない

立派な下り階段だが私有地で入れない

三田川への下り

三田川への下り

三田川への下り

子神社

子神社

子神社

三田中学校。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三田中学校。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三田中学校。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三田公民館。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三田公民館。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三田公民館。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川支流

三山川支流

三山川支流

船橋市と習志野市の市境。手前のマンホールは習志野市、奥は船橋市。

船橋市と習志野市の市境。手前のマンホールは習志野市、奥は船橋市。

船橋市と習志野市の市境。手前のマンホールは習志野市、奥は船橋市。

騎砲兵聯隊の囲い跡。枳殻(からたち)の植え込みのある土手

騎砲兵聯隊の囲い跡。枳殻(からたち)の植え込みのある土手

騎砲兵聯隊の囲い跡。枳殻(からたち)の植え込みのある土手

三田川支流

三田川支流

三田川支流

旧習志野衛●病院

旧習志野衛●病院

旧習志野衛●病院

騎兵第13聯隊記念碑

騎兵第13聯隊記念碑

騎兵第13聯隊記念碑

騎兵兵舎の五芒星

騎兵兵舎の五芒星

騎兵兵舎の五芒星

大久保商店街にある床屋

大久保商店街にある床屋

大久保商店街にある床屋

大久保商店街にある秋山好古記念碑

大久保商店街にある秋山好古記念碑

大久保商店街にある秋山好古記念碑

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

道入庵

道入庵。石造地蔵菩薩供養塔

道入庵。カエルがかわいい

道入庵。踏切のむこうに墓地

二宮川支流にむかって下る坂道

百庚申

海松台公園

海松台観音

田喜野井川への下り

田喜野井川

田喜野井川

裏の緑が外原遺跡

田喜野井川からののぼり

登りきったところの分岐道

出羽三山供養塔

左が藤崎への道

庚申塔

馬頭観世音

不動尊

稲荷神社

正法寺

正法寺。右から2番目が一番古い観音像

立派な下り階段だが私有地で入れない

三田川への下り

子神社

三田中学校。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三田公民館。三田は、三山と田喜野井の合成地名

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川暗渠

三山川支流

船橋市と習志野市の市境。手前のマンホールは習志野市、奥は船橋市。

騎砲兵聯隊の囲い跡。枳殻(からたち)の植え込みのある土手

三田川支流

旧習志野衛●病院

騎兵第13聯隊記念碑

騎兵兵舎の五芒星

大久保商店街にある床屋

大久保商店街にある秋山好古記念碑

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?

陸軍の境界杭と思われる。鉄道連隊演習線の名残?