家族からまた旅行?と言われ 旅行じゃない修行ですと私。 というわけで修行遠征1日目。 記録は自転車移動も含みます。 終了押し忘れました💦 自転車の高速移動のせいかデータが修正?されて実際と少し違ってます。 移動距離は登山が22km、自転車が10kmでした。 魅力満載欲張り縦走路。 感動に比例してついつい写真多めです😆
名頃(なごろ)登山口から三嶺を目指します
名頃(なごろ)登山口から三嶺を目指します
初めてのルートを暗い中歩くのは神経使います
初めてのルートを暗い中歩くのは神経使います
夜明け間近
夜明け間近
展望の良い岩場でご来光
展望の良い岩場でご来光
元気を貰います
元気を貰います
真っ先に三嶺へ
真っ先に三嶺へ
見たかった光景
見たかった光景
三嶺に登頂
三嶺に登頂
二等三角点
二等三角点
来た道を戻って辺りを散策
来た道を戻って辺りを散策
お泊まりの方々が数組いらっしゃったようです
お泊まりの方々が数組いらっしゃったようです
綺麗に整頓された小屋内
綺麗に整頓された小屋内
紅葉と青々とした苔
紅葉と青々とした苔
振り返って三嶺
振り返って三嶺
カヤハゲ(東熊山)山頂?
カヤハゲ(東熊山)山頂?
これから向かう稜線
これから向かう稜線
白髪避難小屋
白髪避難小屋
平和丸
平和丸
さっきまでいた三嶺
さっきまでいた三嶺
ここを歩くなんて元気が出ます
ここを歩くなんて元気が出ます
振り返って来たルート
振り返って来たルート
柵が張り巡らされてました
柵が張り巡らされてました
剣山まで40km?と一瞬ヒヤッとしました
剣山まで40km?と一瞬ヒヤッとしました
右の大きなピークかジロウギュウ
右の大きなピークかジロウギュウ
左奥に見えるのは剣山
左奥に見えるのは剣山
登って来たルートを振り返ってパシャリ
登って来たルートを振り返ってパシャリ
剣山は人で賑やか
剣山は人で賑やか
広々とした山頂 三嶺の方向
広々とした山頂 三嶺の方向
剣山ってこんなになだらかなんですね
剣山ってこんなになだらかなんですね
三角点
三角点
遠く三嶺 これをずっと歩いて来ました
遠く三嶺 これをずっと歩いて来ました
剣山へ向かいます
剣山へ向かいます
振り返ってジロウギュウ
振り返ってジロウギュウ
同じ振り返って
同じ振り返って
剣山に登頂
剣山に登頂
50年以上前に岳人が競った記念ケルン
50年以上前に岳人が競った記念ケルン
多くの人が思い思いに休憩されていました
多くの人が思い思いに休憩されていました
広大な山頂台地
広大な山頂台地
あんだってぇ?って言ってる風にしか見えない
あんだってぇ?って言ってる風にしか見えない
山座同定してみる
山座同定してみる
大山もちゃんとあります
大山もちゃんとあります
美味しそうだけど途中にしっかりと補食していたのでお腹が空いておらず…
美味しそうだけど途中にしっかりと補食していたのでお腹が空いておらず…
大剣神社経由で下山
大剣神社経由で下山
大剣神社
大剣神社
現世最高の良縁!すご!
現世最高の良縁!すご!
スポット目白押し 二の森など気になる
スポット目白押し 二の森など気になる
リフトは使わず人力でおります
リフトは使わず人力でおります
リフト駅から山頂までが近い
リフト駅から山頂までが近い
登山口に木彫りふくろう
登山口に木彫りふくろう
剣神社
剣神社
デポしてあった自転車 駐車場の邪魔にならない場所をお借りして
デポしてあった自転車 駐車場の邪魔にならない場所をお借りして
自転車でヨサクロードを爆走の途中
自転車でヨサクロードを爆走の途中
無事スタート地に帰りました
無事スタート地に帰りました
今日の下山めし 高知県に移動
今日の下山めし 高知県に移動
カツ丼 普通盛りでかなりのボリューム
カツ丼 普通盛りでかなりのボリューム
下山風呂 すごく綺麗でサウナもあり
下山風呂 すごく綺麗でサウナもあり
名頃(なごろ)登山口から三嶺を目指します
初めてのルートを暗い中歩くのは神経使います
夜明け間近
展望の良い岩場でご来光
元気を貰います
真っ先に三嶺へ
見たかった光景
三嶺に登頂
二等三角点
来た道を戻って辺りを散策
お泊まりの方々が数組いらっしゃったようです
綺麗に整頓された小屋内
紅葉と青々とした苔
振り返って三嶺
カヤハゲ(東熊山)山頂?
これから向かう稜線
白髪避難小屋
平和丸
さっきまでいた三嶺
ここを歩くなんて元気が出ます
振り返って来たルート
柵が張り巡らされてました
剣山まで40km?と一瞬ヒヤッとしました
右の大きなピークかジロウギュウ
左奥に見えるのは剣山
登って来たルートを振り返ってパシャリ
剣山は人で賑やか
広々とした山頂 三嶺の方向
剣山ってこんなになだらかなんですね
三角点
遠く三嶺 これをずっと歩いて来ました
剣山へ向かいます
振り返ってジロウギュウ
同じ振り返って
剣山に登頂
50年以上前に岳人が競った記念ケルン
多くの人が思い思いに休憩されていました
広大な山頂台地
あんだってぇ?って言ってる風にしか見えない
山座同定してみる
大山もちゃんとあります
美味しそうだけど途中にしっかりと補食していたのでお腹が空いておらず…
大剣神社経由で下山
大剣神社
現世最高の良縁!すご!
スポット目白押し 二の森など気になる
リフトは使わず人力でおります
リフト駅から山頂までが近い
登山口に木彫りふくろう
剣神社
デポしてあった自転車 駐車場の邪魔にならない場所をお借りして
自転車でヨサクロードを爆走の途中
無事スタート地に帰りました
今日の下山めし 高知県に移動
カツ丼 普通盛りでかなりのボリューム
下山風呂 すごく綺麗でサウナもあり