活動データ 日記 活動データ タイム 29:42 距離 46.7km のぼり 4324m くだり 4339m 平均ペース 表示 地図 飯豊山・大日岳・御西岳 登山計画済み タグ 登山・山登り紅葉2022縦走車(マイカー)1人(ソロ)山小屋 GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 10 時間 55 分 休憩時間 1 時間 43 分 距離 14.5 km のぼり / くだり 2126 / 558 m 06:39 43 07:22 07:29 2 25 桧山沢吊橋 09:54 10:11 43 休場ノ峰 10:54 11:22 2 27 千本峰 13:49 14:12 1 42 宝珠山 15:54 16:03 9 飯豊山 16:12 飯豊山神社 16:12 16:17 25 本山小屋(飯豊山避難小屋) 16:42 16:48 35 駒形山 17:23 17:28 6 御西岳 17:34 御西小屋 DAY 2 合計時間 10 時間 30 分 休憩時間 1 時間 55 分 距離 18.6 km のぼり / くだり 1217 / 1582 m 06:52 1 3 御西小屋 07:55 07:58 1 21 御西小屋 09:19 09:43 1 11 大日岳 10:54 10:59 7 御西小屋 11:06 11:12 1 4 天狗岳 12:16 12:19 1 11 御手洗ノ池 13:30 13:38 10 烏帽子岳 13:48 13:58 13 梅花皮岳 14:11 14:18 21 梅花皮小屋 14:39 14:48 37 北股岳 15:25 15:30 門内岳 15:30 15:36 10 門内小屋 15:46 15:51 27 胎内山 16:18 16:27 4 地神山 16:31 16:40 13 地神北峰 16:53 17:20 頼母木山 17:20 頼母木小屋 DAY 3 合計時間 8 時間 17 分 休憩時間 1 時間 30 分 距離 13.4 km のぼり / くだり 979 / 2198 m 06:27 23 頼母木小屋 06:50 06:55 大石山 06:55 07:01 35 西ノ峰 07:36 07:47 22 鉾立峰 08:09 えぶり差小屋 08:10 08:55 14 えぶり差岳 09:09 09:32 32 鉾立峰 10:04 10:09 31 大石山 10:40 10:51 12 頼母木小屋 11:03 11:10 19 頼母木山 11:29 11:38 27 地神北峰 12:05 12:11 2 30 丸森峰 14:41 14:43 天狗平コース登山口 14:43 飯豊山荘 14:43 活動詳細 すべて見る 連休の真ん中は初飯豊&杁差 皆んなオススメの飯豊連峰は言うことなし!最高でした♪ さて行こうか 猿いっぱい こっち行けば梅花皮滝か… 川に降りた 吊り橋の上から 紅葉も綺麗 秋色だねー 秋深し 水場 水場にはここから降るようです。 紅葉と深い谷 休場の峰って言うくらいだから休もうかな。 眺めも良いし♪ 秋だねー いいねー のんびりだなぁー 宝珠山 カッコいいー こっちの峰もいいなぁー この谷筋と地形もすごくいい 岩もいい 振り返りもいい 谷には雪が残ってる… 明日はあの稜線歩きかー、楽しみ♪ 霧氷 綺麗… 振り返り まるで桜のよう 休憩〜 宝珠山近づいてきた 宝珠山山頂から いい眺めー 大日岳の上の大日様 飯豊山も見えてきたー ダイグラ尾根ってこの辺かな? 大日岳の方 振り返り ガスってきた 飯豊山山頂到着 エビの尻尾 山頂小屋 飯豊山神社 ガス晴れないかなー 薄いガス 晴れてきたかなー? いい… 御西小屋が見えてきた。 翌朝の朝日 少し雲海 水汲みに来ました。 もっくんに教えてもらった結び方 ヒロさんに教えてもらった朝スープ シーズン中は賑わうんだろうなぁ。 協力金2,500円 中のトイレは故障中 お世話になりました。 大日岳 雲海だー 黄色と緑がいい。 霜柱 いいでいいねー あとでこの稜線を歩く 大日岳山頂 ここで朝日を見る予定だったけど気持ちいいからいいや 西大日もそのうち行きたい こっちの尾根も 今日は戻るか 稜線歩き楽しみ♪ さあ行こうか あれが昨日歩いたダイグラかー 尾根歩き 振り返りも 最高だな 天狗いるかな? ダイグラカッコいいなー 御手洗い? 誰もいない 何度もダイグラ笑 大日もカッコいい 稜線歩きは気持ち良すぎ ご褒美登山♪ 烏帽子岳山頂 ずっと気持ちいい 梅花皮岳山頂 みんなが飯豊好きなのがよくわかる 梅花皮滝は1つ右側の谷か 梅花皮小屋の水場へ続く道 梅花皮小屋 めちゃ綺麗 協力金2,000円 海も見える 北股岳山頂 雲がいい 大日岳、カッコいい 最高だよ、この稜線 次の小屋が見えてきた。 この尾根を降りれば梅花皮滝がみえるのか… 門内岳山頂 門内小屋も綺麗 なるほどコンクリート用コンパネかーこれなら水弾く。 協力金2,000円 外観 胎内山山頂 雲の稜線 雲の稜線 雲の稜線 地神山山頂 夕日が綺麗 あれが杁差岳か 北峰分岐 いい感じに赤くなってきた いい… アーベントロート 頼母木山山頂 峠の我が家 協力金2,000円、バイオトイレは冬季10月〜は使えません。 お世話になりました。 さて出発〜 いいねー、杁差岳 朝日 大石山山頂 雲海いい 西峰から いいねー さて行こう 鉾立峰山頂 振り返り あと少し こんな方もいるんですね 知らないで来ました… 朳差小屋、見えてきたー すごく綺麗な小屋 山頂〜 山頂の宮 いい眺めー 山頂コーヒーは最高♪ 飯豊&杁差 everydayイイday♪ ここまで誰にも会わず独り占め♪ 名残惜しいが帰るか… 杁差岳からの帰り3日ぶりに人に会った 素晴らしい景色 最高だったなー 昨日、ログ飛んでたから踏み直し あっちもこっちもいい山いっぱいだなぁ 降りるかー 梅花皮滝は来年 丸森峰 ダイグラも良かった いい眺め お、 滝だー 後ろから追いついて来た若者と話しながら下山。楽しかったー 飯豊山荘の温泉で終い 最高の飯豊&杁差 ありがとうございました。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告
活動データ タイム 29:42 距離 46.7km のぼり 4324m くだり 4339m 平均ペース 表示 地図 飯豊山・大日岳・御西岳 登山計画済み タグ 登山・山登り紅葉2022縦走車(マイカー)1人(ソロ)山小屋 GPXファイル ダウンロード