紅葉の大山に登ってきました

2015.11.22(日) 日帰り
2015.11.22  紅葉の「大山」に登ってきました。 今回は息子と、息子の1つ下のいとこも加えて3人。 この前の天城山と打って変わって大勢の登山客でにぎわう山でした。
1/28

2015.11.22 紅葉の「大山」に登ってきました。 今回は息子と、息子の1つ下のいとこも加えて3人。 この前の天城山と打って変わって大勢の登山客でにぎわう山でした。

2015.11.22 紅葉の「大山」に登ってきました。 今回は息子と、息子の1つ下のいとこも加えて3人。 この前の天城山と打って変わって大勢の登山客でにぎわう山でした。

標高300Mぐらいの駐車場からのスタート。 まずは階段沿いにお土産屋や食堂が並ぶ 「こま参道」といういい感じの坂を上る。
2/28

標高300Mぐらいの駐車場からのスタート。 まずは階段沿いにお土産屋や食堂が並ぶ 「こま参道」といういい感じの坂を上る。

標高300Mぐらいの駐車場からのスタート。 まずは階段沿いにお土産屋や食堂が並ぶ 「こま参道」といういい感じの坂を上る。

食べ物に目もくれず、まずは 15分ほどのぼったところの ケーブルカーの駅へ目指します。
3/28

食べ物に目もくれず、まずは 15分ほどのぼったところの ケーブルカーの駅へ目指します。

食べ物に目もくれず、まずは 15分ほどのぼったところの ケーブルカーの駅へ目指します。

最近できたケーブルカーということもあり まさかの1時間30分待ち。あきらめて自力で歩くことに。
4/28

最近できたケーブルカーということもあり まさかの1時間30分待ち。あきらめて自力で歩くことに。

最近できたケーブルカーということもあり まさかの1時間30分待ち。あきらめて自力で歩くことに。

上の神社まで、急な男坂と、なだらかな女坂の2択を迫られる。もちろん男は黙って男坂!
5/28

上の神社まで、急な男坂と、なだらかな女坂の2択を迫られる。もちろん男は黙って男坂!

上の神社まで、急な男坂と、なだらかな女坂の2択を迫られる。もちろん男は黙って男坂!

やめときゃよかった。 急な石段が1300段だって、 ここで戦力を失う。
6/28

やめときゃよかった。 急な石段が1300段だって、 ここで戦力を失う。

やめときゃよかった。 急な石段が1300段だって、 ここで戦力を失う。

地獄の階段で出鼻をくじかれ、 ようやく上の神社到着。初詣並みに人が多いです。 ここですでに1時間以上登りました。
7/28

地獄の階段で出鼻をくじかれ、 ようやく上の神社到着。初詣並みに人が多いです。 ここですでに1時間以上登りました。

地獄の階段で出鼻をくじかれ、 ようやく上の神社到着。初詣並みに人が多いです。 ここですでに1時間以上登りました。

大山阿夫利神社。由緒あるパワースポット神社です。
8/28

大山阿夫利神社。由緒あるパワースポット神社です。

大山阿夫利神社。由緒あるパワースポット神社です。

ここでも十分いい景色。標高700Mぐらいです。 夜はライトアップされて夜景も綺麗だそうです。
9/28

ここでも十分いい景色。標高700Mぐらいです。 夜はライトアップされて夜景も綺麗だそうです。

ここでも十分いい景色。標高700Mぐらいです。 夜はライトアップされて夜景も綺麗だそうです。

神社わきから登山道入り口。 ようやくスタート地点に立てました。 よーーし登るぞ!
10/28

神社わきから登山道入り口。 ようやくスタート地点に立てました。 よーーし登るぞ!

神社わきから登山道入り口。 ようやくスタート地点に立てました。 よーーし登るぞ!

また階段。 階段きらいです。
11/28

また階段。 階段きらいです。

また階段。 階段きらいです。

まっかっか! ペンキで塗ったような紅葉
12/28

まっかっか! ペンキで塗ったような紅葉

まっかっか! ペンキで塗ったような紅葉

やっと登山道らしくなってきました。
13/28

やっと登山道らしくなってきました。

やっと登山道らしくなってきました。

先月登った天城山とくらべて登山客多いです。 時々渋滞になります。
14/28

先月登った天城山とくらべて登山客多いです。 時々渋滞になります。

先月登った天城山とくらべて登山客多いです。 時々渋滞になります。

夫婦杉、パワースポットです。
15/28

夫婦杉、パワースポットです。

夫婦杉、パワースポットです。

本当はここから富士山が見えるのですが、今日は裾野すら見えず。あきらめてここで昼ごはん。
16/28

本当はここから富士山が見えるのですが、今日は裾野すら見えず。あきらめてここで昼ごはん。

本当はここから富士山が見えるのですが、今日は裾野すら見えず。あきらめてここで昼ごはん。

1000M超えて 雲の中に入ってきました。
17/28

1000M超えて 雲の中に入ってきました。

1000M超えて 雲の中に入ってきました。

葉っぱが濡れてます。
18/28

葉っぱが濡れてます。

葉っぱが濡れてます。

たまーーにうっすら太陽が見える程度です。 今回もご褒美(綺麗な景色)がない登山なのか、
19/28

たまーーにうっすら太陽が見える程度です。 今回もご褒美(綺麗な景色)がない登山なのか、

たまーーにうっすら太陽が見える程度です。 今回もご褒美(綺麗な景色)がない登山なのか、

頂上の神社がみえてきました。
20/28

頂上の神社がみえてきました。

頂上の神社がみえてきました。

山頂とーちゃく 標高1251M。やっぱ何も見えませんでした。 残念!
21/28

山頂とーちゃく 標高1251M。やっぱ何も見えませんでした。 残念!

山頂とーちゃく 標高1251M。やっぱ何も見えませんでした。 残念!

ところが、 なんと、 奇跡的に雲の切れ間から下界がみえました。 いえーーい!
22/28

ところが、 なんと、 奇跡的に雲の切れ間から下界がみえました。 いえーーい!

ところが、 なんと、 奇跡的に雲の切れ間から下界がみえました。 いえーーい!

頂上のトン汁屋
23/28

頂上のトン汁屋

頂上のトン汁屋

景色も見えたので、神社までいっき下り、 もう薄暗くなってきたのに 登ってくる参拝者がいっぱい! 紅葉ライトアップ目当てなのね、 おかげで帰りのケーブルカーも2時間待ち 帰りもあきらめて自力で降りることに、
24/28

景色も見えたので、神社までいっき下り、 もう薄暗くなってきたのに 登ってくる参拝者がいっぱい! 紅葉ライトアップ目当てなのね、 おかげで帰りのケーブルカーも2時間待ち 帰りもあきらめて自力で降りることに、

景色も見えたので、神社までいっき下り、 もう薄暗くなってきたのに 登ってくる参拝者がいっぱい! 紅葉ライトアップ目当てなのね、 おかげで帰りのケーブルカーも2時間待ち 帰りもあきらめて自力で降りることに、

下りの階段で 足が「爆笑」です。
25/28

下りの階段で 足が「爆笑」です。

下りの階段で 足が「爆笑」です。

灯篭に火がともりました。
26/28

灯篭に火がともりました。

灯篭に火がともりました。

いい感じにライトアップもはじまりました。
27/28

いい感じにライトアップもはじまりました。

いい感じにライトアップもはじまりました。

駐車場まで戻ってきました。 ケーブルカーのラインが光ってます。 全行程5時間30分 ケーブルカー分も歩くと思ってなかったので へとへとでした。
28/28

駐車場まで戻ってきました。 ケーブルカーのラインが光ってます。 全行程5時間30分 ケーブルカー分も歩くと思ってなかったので へとへとでした。

駐車場まで戻ってきました。 ケーブルカーのラインが光ってます。 全行程5時間30分 ケーブルカー分も歩くと思ってなかったので へとへとでした。

2015.11.22 紅葉の「大山」に登ってきました。 今回は息子と、息子の1つ下のいとこも加えて3人。 この前の天城山と打って変わって大勢の登山客でにぎわう山でした。

標高300Mぐらいの駐車場からのスタート。 まずは階段沿いにお土産屋や食堂が並ぶ 「こま参道」といういい感じの坂を上る。

食べ物に目もくれず、まずは 15分ほどのぼったところの ケーブルカーの駅へ目指します。

最近できたケーブルカーということもあり まさかの1時間30分待ち。あきらめて自力で歩くことに。

上の神社まで、急な男坂と、なだらかな女坂の2択を迫られる。もちろん男は黙って男坂!

やめときゃよかった。 急な石段が1300段だって、 ここで戦力を失う。

地獄の階段で出鼻をくじかれ、 ようやく上の神社到着。初詣並みに人が多いです。 ここですでに1時間以上登りました。

大山阿夫利神社。由緒あるパワースポット神社です。

ここでも十分いい景色。標高700Mぐらいです。 夜はライトアップされて夜景も綺麗だそうです。

神社わきから登山道入り口。 ようやくスタート地点に立てました。 よーーし登るぞ!

また階段。 階段きらいです。

まっかっか! ペンキで塗ったような紅葉

やっと登山道らしくなってきました。

先月登った天城山とくらべて登山客多いです。 時々渋滞になります。

夫婦杉、パワースポットです。

本当はここから富士山が見えるのですが、今日は裾野すら見えず。あきらめてここで昼ごはん。

1000M超えて 雲の中に入ってきました。

葉っぱが濡れてます。

たまーーにうっすら太陽が見える程度です。 今回もご褒美(綺麗な景色)がない登山なのか、

頂上の神社がみえてきました。

山頂とーちゃく 標高1251M。やっぱ何も見えませんでした。 残念!

ところが、 なんと、 奇跡的に雲の切れ間から下界がみえました。 いえーーい!

頂上のトン汁屋

景色も見えたので、神社までいっき下り、 もう薄暗くなってきたのに 登ってくる参拝者がいっぱい! 紅葉ライトアップ目当てなのね、 おかげで帰りのケーブルカーも2時間待ち 帰りもあきらめて自力で降りることに、

下りの階段で 足が「爆笑」です。

灯篭に火がともりました。

いい感じにライトアップもはじまりました。

駐車場まで戻ってきました。 ケーブルカーのラインが光ってます。 全行程5時間30分 ケーブルカー分も歩くと思ってなかったので へとへとでした。