毛無山・白馬山(鳥取県江府町)

2022.10.23(日) 日帰り

毛無山に登ってきました。 毛無山は「山と渓谷」で紹介されたことがある、百名山の伯耆大山の展望がすばらしいお山です。 このところ毎日のようにチェックしている大山の紅葉が進んできて、午前中は絶対に晴れる予報です。 妻に「明日絶対に晴れるから大山に登りたいんだけど。朝4時までに岡山に来れる?」と聞いたら、「いや~ええわ早朝運転して登る気力がない」と断られてしまいました。 妻が大山に登ったことがないので大山を選んだのですが、一人で登ることになった時点で大山にこだわる必要はなくなりました。 ところが、情けないことにそのことに気がついたのは鳥取県境近くまで車を走らせたあとでした。 大山は登るよりも見る方が好きなので、大山がよく見える毛無山に鳥取県側から登る計画に変更しました。 幸いアプリの地図は、毛無山と同じ山域の三平山に「おかわり」で登ってもいいかなと思っていたのでダウンロードしていました。 毛無山だけでは物足りないので、去年紅葉登山の下見をしたときに時間の関係でスルーした白馬山にピストンすることにします。 駐車場からは大山の勇姿を望むことができ、期待が高まります。 四合目下の展望台では期待どおり大山と雲海を望むことができました。 ところが、毛無山頂上ではガスがかかって大山を望むことができません。コンビニおにぎりを食べながら晴れるのを待ちますが晴れる気配がありません。 毛無山頂上の展望はあきらめて白馬山に向かいます。途中で樹木の間から少しだけ大山が見えたものの、白馬山までの道中で大山方面に開けた場所はありませんでした。 白馬山からカタクリ広場に登り返してから四合目下の展望台に下ると大山を望むことができました。 下山後の駐車場からも大山がよく見えたので、三平山に「おかわり登山」を決行します。 つづく 【アクセス】 乗用車は毛無山俣野登山口(中国電力サージタンク横)に駐車可能。 米子道蒜山ICを左折し国道482号を西進。県境を越え鳥取県に入ってすぐの交差点で左折し広域農道に入る。俣野簡易郵便局を過ぎて車線が上下分離になる手前の「ミターラオートキャンプ場左折」の案内がある交差点を左折する。反対側からは「毛無山登山道」の案内板が見える。ここからは1車線道路。すれ違いできる箇所はあるものの、雑草や枯れ枝、落石が多く道幅をフルで使えない箇所が多い。その後「毛無山登山道案内図」の案内板のある所で大きく左折して進むと登山口に着く。 米子道江府ICからは未確認。 【コース状況】 登山道はよく整備されており、要所に案内板が設置されています。足元の笹や雑草も刈られています。傾斜が急な箇所は丸太の階段になっている箇所もありますがすべてではありません。何合目かを示す案内がありますが、八合目は確認することができず、九合目は手作り感があります。

俣野登山口からの展望です。期待が高まります。

俣野登山口からの展望です。期待が高まります。

俣野登山口からの展望です。期待が高まります。

中国電力のサージタンクがそびえる俣野登山口の駐車場です。私が一番乗りでした。

中国電力のサージタンクがそびえる俣野登山口の駐車場です。私が一番乗りでした。

中国電力のサージタンクがそびえる俣野登山口の駐車場です。私が一番乗りでした。

ここから登ります。

ここから登ります。

ここから登ります。

「みずならの小径」を登ります。帰りは「小鳥の小径」を下りました。特に違いはありません。

「みずならの小径」を登ります。帰りは「小鳥の小径」を下りました。特に違いはありません。

「みずならの小径」を登ります。帰りは「小鳥の小径」を下りました。特に違いはありません。

三合目です。登山道はずっとこのような感じです。

三合目です。登山道はずっとこのような感じです。

三合目です。登山道はずっとこのような感じです。

尾根に出てしばらく登ると展望台が見えました。

尾根に出てしばらく登ると展望台が見えました。

尾根に出てしばらく登ると展望台が見えました。

展望台からは絶景が広がります。弓ヶ浜(米子・境港方面)は白っぽい感じでした。

展望台からは絶景が広がります。弓ヶ浜(米子・境港方面)は白っぽい感じでした。

展望台からは絶景が広がります。弓ヶ浜(米子・境港方面)は白っぽい感じでした。

五合目です。

五合目です。

五合目です。

カタクリ広場に着きました。毛無山に向かいます。

カタクリ広場に着きました。毛無山に向かいます。

カタクリ広場に着きました。毛無山に向かいます。

いい感じ

いい感じ

いい感じ

と思いましたが、毛無山山頂に着いた時にはガスが広がっていました。

と思いましたが、毛無山山頂に着いた時にはガスが広がっていました。

と思いましたが、毛無山山頂に着いた時にはガスが広がっていました。

毛無山山頂からの展望はあきらめて白馬山に向かいます。ほとんど下り道です。

毛無山山頂からの展望はあきらめて白馬山に向かいます。ほとんど下り道です。

毛無山山頂からの展望はあきらめて白馬山に向かいます。ほとんど下り道です。

白馬山山頂に着きました。

白馬山山頂に着きました。

白馬山山頂に着きました。

カタクリ広場方面はガスっています。

カタクリ広場方面はガスっています。

カタクリ広場方面はガスっています。

六合目の力岩です。

六合目の力岩です。

六合目の力岩です。

四合目下の展望台に戻ってきました。

四合目下の展望台に戻ってきました。

四合目下の展望台に戻ってきました。

サクサク下ります。

サクサク下ります。

サクサク下ります。

俣野登山口からの展望です。晴れが続いているので三平山に向かいます。

俣野登山口からの展望です。晴れが続いているので三平山に向かいます。

俣野登山口からの展望です。晴れが続いているので三平山に向かいます。

俣野登山口からの展望です。期待が高まります。

中国電力のサージタンクがそびえる俣野登山口の駐車場です。私が一番乗りでした。

ここから登ります。

「みずならの小径」を登ります。帰りは「小鳥の小径」を下りました。特に違いはありません。

三合目です。登山道はずっとこのような感じです。

尾根に出てしばらく登ると展望台が見えました。

展望台からは絶景が広がります。弓ヶ浜(米子・境港方面)は白っぽい感じでした。

五合目です。

カタクリ広場に着きました。毛無山に向かいます。

いい感じ

と思いましたが、毛無山山頂に着いた時にはガスが広がっていました。

毛無山山頂からの展望はあきらめて白馬山に向かいます。ほとんど下り道です。

白馬山山頂に着きました。

カタクリ広場方面はガスっています。

六合目の力岩です。

四合目下の展望台に戻ってきました。

サクサク下ります。

俣野登山口からの展望です。晴れが続いているので三平山に向かいます。