アミューズメント in 北岳⛰

2022.10.22(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 23
休憩時間
1 時間 18
距離
10.9 km
上り / 下り
1794 / 1801 m

活動詳細

すべて見る

この週末は天気が良さそうな山日和、土曜は嫁さんは静岡ダービー見にいくと言っていたのでここはチャンスとどこかプチ遠出を画策します。 色々悩んだ結果、もうすぐ路線バスの期間運行が終わってしまう北岳チャレンジに決定😁 2ヶ月前の怪我する前の目標では、北岳他行きたい山の候補はあったのですがベンディング状態。なんとか滑り込みで登れそうですが、高山復帰でいきなり日本2番目の高山、大丈夫か。。俺🤣 景色もよく写真を撮り過ぎて、同じような写真ばかりになってしまいました、ご了承ください💦 乗合バスも実質初めてだったので山友さんに情報を聞いて奈良田温泉のバス停に向かいました。混雑を心配していましたが。。。拍子抜けの駐車場も乗車待ちもガラガラでした(それでも芦安からはそこそこの人出だったようです) 歩き出しはやや曇りがちでしたが、登るにつれ雲が飛んでいき小太郎分岐に出る頃には青空も見えてきました。下山してくる方からは、山頂稜線は爆風だから気をつけてとアドバイスもらいましたが(昨晩の爆風でテントが壊れたと嘆いてました)、登るにつれ徐々に風もおさまり山頂に着く頃は穏やかな感じになり、絶景を満喫できました。さらにスパイダーマンも登場でエンターテイメントな山頂でした😁😁😁 間ノ岳に通じる山頂稜線がカッコよく、来年は三山縦走を新たな目標にしようと決意です。 ほぼ想定通りのペースで下山でき、14:30のバスには間に合いましたが下山途中から足が売り切れ状態でペースが上がらなかったです。やはりしばらく高度差ある山行してないブランク感じました💦日曜は絶賛筋肉痛です。 帰りに寄った女帝の湯(誰が女帝かはさておき。。。🤣)ちょっとぬるかったですね、源泉42度で沸かし直しなしで湯船に入れているようです。 詳しいレポはキャプションのコメントをご参照ください。 今日も新しい出会いに感謝です🙇🏻‍♂️

北岳・間ノ岳・農鳥岳 奈良田温泉発の始発5:30バスに乗りました。混み具合心配でしたが、15分位前に行きましたが先頭から3番目くらいでした
奈良田温泉発の始発5:30バスに乗りました。混み具合心配でしたが、15分位前に行きましたが先頭から3番目くらいでした
北岳・間ノ岳・農鳥岳 広河原に到着です。芦安からのバスから沢山のハイカーが降りてきますね。
広河原に到着です。芦安からのバスから沢山のハイカーが降りてきますね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳⛰見えた😃
テンション上がります。
北岳⛰見えた😃 テンション上がります。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 レポでよく見る吊り橋を渡ってスタートです🚶‍♂️
レポでよく見る吊り橋を渡ってスタートです🚶‍♂️
北岳・間ノ岳・農鳥岳 歩き始めの周辺は紅葉が残ってますね。
歩き始めの周辺は紅葉が残ってますね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 山越に日の出がお出迎え、紅葉が映えます🍁
山越に日の出がお出迎え、紅葉が映えます🍁
北岳・間ノ岳・農鳥岳 御池小屋に到着です。綺麗な小屋ですね。
御池小屋に到着です。綺麗な小屋ですね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 御池のそばにはテントサイトがあります。数張りしかなかったから、皆さん既にスタート済みかな
御池のそばにはテントサイトがあります。数張りしかなかったから、皆さん既にスタート済みかな
北岳・間ノ岳・農鳥岳 見上げると北岳バットレスが聳えてます😲
見上げると北岳バットレスが聳えてます😲
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ここからは草すべりコースで尾根道を目指します。
少し登ると御池の向こうに鳳凰三山。中央のでっぱり薬師岳かな。
ここからは草すべりコースで尾根道を目指します。 少し登ると御池の向こうに鳳凰三山。中央のでっぱり薬師岳かな。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 草すべりコースもなかなかの急登です🚶‍♂️
青空見えてきたー、しかし山頂はまだまだ遠いねぇ
草すべりコースもなかなかの急登です🚶‍♂️ 青空見えてきたー、しかし山頂はまだまだ遠いねぇ
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳から間ノ岳の稜線、かっこいい〜🥰
北岳から間ノ岳の稜線、かっこいい〜🥰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 高度が上がったらオベリスクのとんがりも見えてきたよ😆
高度が上がったらオベリスクのとんがりも見えてきたよ😆
北岳・間ノ岳・農鳥岳 そろそろ森林限界を越えてきますね
そろそろ森林限界を越えてきますね
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ナナカマドの赤い実が緑と茶色の中で映えますね👍
ナナカマドの赤い実が緑と茶色の中で映えますね👍
北岳・間ノ岳・農鳥岳 小太郎分岐まで登ってきました。降りてくる方から山頂稜線が爆風なので一枚羽織った方がいいよとアドバイスもらいました🙏
小太郎分岐まで登ってきました。降りてくる方から山頂稜線が爆風なので一枚羽織った方がいいよとアドバイスもらいました🙏
北岳・間ノ岳・農鳥岳 貴公子がキリリと白い顔を見せてます。この方向から見るとこんなに白砂が白く輝くんだと感動😃
貴公子がキリリと白い顔を見せてます。この方向から見るとこんなに白砂が白く輝くんだと感動😃
北岳・間ノ岳・農鳥岳 こちらは鳳凰三山、同じく花崗岩の山頂稜線なので雪のような白い稜線ですね。
こちらは鳳凰三山、同じく花崗岩の山頂稜線なので雪のような白い稜線ですね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 女王様もどっしりとした品格で素敵な山容ですね😘
女王様もどっしりとした品格で素敵な山容ですね😘
北岳・間ノ岳・農鳥岳 女王様の左手には中央アルプスの勇姿。千畳敷カールと、中央の女王様も映っているかな⛰
女王様の左手には中央アルプスの勇姿。千畳敷カールと、中央の女王様も映っているかな⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 貴公子の右手には八ヶ岳も見えてます。
貴公子の右手には八ヶ岳も見えてます。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 初めて登ったアルプス系のお山、鳳凰三山を見て感慨に浸ります
初めて登ったアルプス系のお山、鳳凰三山を見て感慨に浸ります
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ここからは素敵な稜線歩きですよ🚶‍♂️
確かにちょっと風が冷たいですね。
ここからは素敵な稜線歩きですよ🚶‍♂️ 確かにちょっと風が冷たいですね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 仙丈ヶ岳の勇姿、これにガスが加わってくればブロッケンになったのかな😜
仙丈ヶ岳の勇姿、これにガスが加わってくればブロッケンになったのかな😜
北岳・間ノ岳・農鳥岳 南の盟主が徐々に近づいてきましたよ😆
南の盟主が徐々に近づいてきましたよ😆
北岳・間ノ岳・農鳥岳 肩の小山まで来ました、ここまで素敵な絶景の稜線歩きでした🚶‍♂️
後ろにラスボスですね⛰
肩の小山まで来ました、ここまで素敵な絶景の稜線歩きでした🚶‍♂️ 後ろにラスボスですね⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 やや霞んではいるものの、富士山も優美な姿を見せてくれてます🗻
やや霞んではいるものの、富士山も優美な姿を見せてくれてます🗻
北岳・間ノ岳・農鳥岳 テン場の向こうに鳳凰三山、朝は素敵な景色なんだろうなぁ
昨晩は爆風で、下山してきた兄さんがテント壊れた😂と嘆いていた
テン場の向こうに鳳凰三山、朝は素敵な景色なんだろうなぁ 昨晩は爆風で、下山してきた兄さんがテント壊れた😂と嘆いていた
北岳・間ノ岳・農鳥岳 この小屋で既に3000mあるんですね。
この小屋で既に3000mあるんですね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 イワヒバリでしょうか、小屋の周りをウロウロしてましたよ🐥
イワヒバリでしょうか、小屋の周りをウロウロしてましたよ🐥
北岳・間ノ岳・農鳥岳 さて、ラスボスにチャレンジしますよ🚶‍♂️優雅な尾根道から荒々しい岩陵に登山道が変わりました
さて、ラスボスにチャレンジしますよ🚶‍♂️優雅な尾根道から荒々しい岩陵に登山道が変わりました
北岳・間ノ岳・農鳥岳 鳳凰が見守ってくれてます。以前の転んで骨折もあるので慎重に進みますよ💦
鳳凰が見守ってくれてます。以前の転んで骨折もあるので慎重に進みますよ💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 振り返ると肩の小屋の彼方に甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳の勇姿。
甲斐駒ヶ岳から右に早川尾根が伸びている、歩いてみたい稜線ですね、テレビで放送していたね。
振り返ると肩の小屋の彼方に甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳の勇姿。 甲斐駒ヶ岳から右に早川尾根が伸びている、歩いてみたい稜線ですね、テレビで放送していたね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 女王様と貴公子様のツーショット📸
こんなところに道標が。。。
女王様と貴公子様のツーショット📸 こんなところに道標が。。。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 間ノ岳に続く稜線ですが。。。カッコいいっす😍
来年はここ歩いてみたい😤
間ノ岳に続く稜線ですが。。。カッコいいっす😍 来年はここ歩いてみたい😤
北岳・間ノ岳・農鳥岳 さぁ、ここを登り切れば山頂かな、ラスボス制覇👍
さぁ、ここを登り切れば山頂かな、ラスボス制覇👍
北岳・間ノ岳・農鳥岳 と思ったら偽ピークでした🤣
彼方が本当の山頂でした⛰
と思ったら偽ピークでした🤣 彼方が本当の山頂でした⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳山頂から北岳山荘、さらに間ノ岳、さらに南に伸びる稜線
北岳山頂から北岳山荘、さらに間ノ岳、さらに南に伸びる稜線
北岳・間ノ岳・農鳥岳 やったー、山頂に到着です。
やったー、山頂に到着です。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 女王と貴公子の真ん中にさっき騙された偽ピーク🤣
女王と貴公子の真ん中にさっき騙された偽ピーク🤣
北岳・間ノ岳・農鳥岳 富士山と三角点とお地蔵様
富士山と三角点とお地蔵様
北岳・間ノ岳・農鳥岳 しばらく山頂貸切だったので、のんびり昼食の準備です。
この時は偶然風もおさまってくれてゆっくりできました。
しばらく山頂貸切だったので、のんびり昼食の準備です。 この時は偶然風もおさまってくれてゆっくりできました。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北アルプスこそ霞んで見えませんでしたが、思った以上に周囲の大スターの山々を望めました😍
北アルプスこそ霞んで見えませんでしたが、思った以上に周囲の大スターの山々を望めました😍
北岳・間ノ岳・農鳥岳 池山吊り尾根と富士山
池山吊り尾根と富士山
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雪を被ったように見える鳳凰三山⛰
雪を被ったように見える鳳凰三山⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 仙丈ヶ岳と中央アルプス⛰
仙丈ヶ岳と中央アルプス⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 甲斐駒ヶ岳、摩利支天と八ヶ岳⛰
甲斐駒ヶ岳、摩利支天と八ヶ岳⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 三角点と私😮‍💨
三角点と私😮‍💨
北岳・間ノ岳・農鳥岳 山頂にスパイダーマン出現😳
一緒に写真をお願いすると、ポーズ付きいサービスショットをいただきましたよ✌️
山頂にスパイダーマン出現😳 一緒に写真をお願いすると、ポーズ付きいサービスショットをいただきましたよ✌️
北岳・間ノ岳・農鳥岳 teke2📸
teke2📸
北岳・間ノ岳・農鳥岳 今年の目標、なんとかクリアです。
今年の目標、なんとかクリアです。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 名残惜しいですが、下山します。
ナナカマドと富士山🗻
名残惜しいですが、下山します。 ナナカマドと富士山🗻
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳山荘方面に降りて、八本歯のコルに降りるルートを選択。
北岳山荘方面に降りて、八本歯のコルに降りるルートを選択。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 分岐まで来ました、ここから激下になりますよ💦
分岐まで来ました、ここから激下になりますよ💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 八本歯のコルに降ります。
奥に見えるのは池山吊り尾根でしょうか。あの稜線も景色良さげですね。
八本歯のコルに降ります。 奥に見えるのは池山吊り尾根でしょうか。あの稜線も景色良さげですね。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 八本歯のコルまでなかなか登山道が荒れてますね💦
八本歯のコルまでなかなか登山道が荒れてますね💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 八本歯の由来はこんな感じの岩なのかなぁと思ったりして。。
八本歯の由来はこんな感じの岩なのかなぁと思ったりして。。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 八本歯のコルを過ぎ、さらに降ると階段地獄が始まりました😮‍💨
濡れているとヤバいやつね💦
八本歯のコルを過ぎ、さらに降ると階段地獄が始まりました😮‍💨 濡れているとヤバいやつね💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 霜柱が残っていると思ったら。。。
霜柱が残っていると思ったら。。。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 沢道に入ると凍っているし。。。乗ったら即スッテンコロリンですね😫
沢道に入ると凍っているし。。。乗ったら即スッテンコロリンですね😫
北岳・間ノ岳・農鳥岳 そして、見上げると。。。ど迫力の北岳バッドレス😳
これが見たくてこのコースを選んだんだよね😃
そして、見上げると。。。ど迫力の北岳バッドレス😳 これが見たくてこのコースを選んだんだよね😃
北岳・間ノ岳・農鳥岳 階段地獄は続くよ、どこまでも💦
階段地獄は続くよ、どこまでも💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 真下から見上げるバッドレス😲
真下から見上げるバッドレス😲
北岳・間ノ岳・農鳥岳 沢ぞいは初夏は雪渓ルートとためか、大きな石がゴロゴロで歩きにくいことこの上ない
沢ぞいは初夏は雪渓ルートとためか、大きな石がゴロゴロで歩きにくいことこの上ない
北岳・間ノ岳・農鳥岳 なんとか御池小屋まで戻ってきました🚶‍♂️
なんとか御池小屋まで戻ってきました🚶‍♂️
北岳・間ノ岳・農鳥岳 御池に映る北岳⛰
御池に映る北岳⛰
北岳・間ノ岳・農鳥岳 随分と降ってきましたよ、もうすぐ登山口かな
随分と降ってきましたよ、もうすぐ登山口かな
北岳・間ノ岳・農鳥岳 最後のビクトリーロード😆
最後のビクトリーロード😆
北岳・間ノ岳・農鳥岳 14:30のバスに間に合いました✌️
14:30のバスに間に合いました✌️
北岳・間ノ岳・農鳥岳 奈良田に戻ってから、温泉で汗を流しました
奈良田に戻ってから、温泉で汗を流しました
北岳・間ノ岳・農鳥岳 女帝。。。9****さん、バ**さん、森***さん、さ**さん。。。?
心あたりがあり過ぎて。。🤣🤣🤣
でも、おかみさん、ちょっとぬるかったです💦
女帝。。。9****さん、バ**さん、森***さん、さ**さん。。。? 心あたりがあり過ぎて。。🤣🤣🤣 でも、おかみさん、ちょっとぬるかったです💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ここも気になりました😃
ここも気になりました😃

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。