去年は、一切経山も、磐梯山も時期を逸してしまいましたが、やっと行くチャンスが来てくれました。はるばる福島に向けReloadedです!こっち方面は去年怪我した鬼門。それ以来にReloadedしていきます。 絶対来たかったお目当ては、ウィッチーズアイと、御鉢巡り(あと紅葉は逃しましたが)でしたが、他もいちいち凄く、次々Reloadedして撃ち抜いてくる様。感情がなかなか追いついて行きませんでした。 更に帰って親と話してから知った。吾妻小富士には小さい頃来た事がありました。どこかで火口を見た記憶はありましたが、ここだったとは。既視感のReloadedでもありました。 注) Reloadedの使い方間違っているかもしれませんが、そこはノリで。 ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 ↓以下ダラダラです。適当に飛ばしてください。 多めの写真とコメントも同様にお願いします。 前泊 ◆浄土平ビジターセンター 24時間停められます。 (冬期は通行止めで行けません。) 下に道の駅ありますが、起きた場所からスタートできるのは魅力的です。 ただし、夜、誰もいない真っ暗な闇の中長いこと走るのはめちゃ怖かった!途中霧も出たし💦 やっと着いて、最初、多分第2駐車場が空いてないの見て絶望しそうになりました。(´•̥ ω •̥` ')誰もいなかったらどうしようと思ったけど、チラホラ車が止まってほっとしました。星もいっぱい見えました。視力悪く更に家用眼鏡だったけどそれでも。 朝の時点でもチラホラでしたが、降りてきたら車だらけ。第2駐車場が解放されてました。今日平日ですよね?😅 ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 ◆車中泊と硫黄のにおい たぶん寝る前で5℃くらい 風が凄く、外はめちゃ寒かったけど、着込んで寝袋と窓のカーテンで暖かかったです。 マットや断熱とかすればもっと良いんでしょうね。 外からの硫黄のにおいありましたが、空気用と普通のファブリーズしたら気になりませんでした。 歩いてるときもするので、マスクに香水してました。気になる方はぜひ。(女子か)
起きて。日の出時間直後でした。
起きて。日の出時間直後でした。
東吾妻山
東吾妻山
最初向かう方。行ってきます! (ここを登って終わりと気楽に思ってました(なんでいつもそうなんだ😓))
最初向かう方。行ってきます! (ここを登って終わりと気楽に思ってました(なんでいつもそうなんだ😓))
いちおうここからは日の出って事で📸
いちおうここからは日の出って事で📸
東吾妻山
東吾妻山
実。いっぱいありました。白玉の木。
実。いっぱいありました。白玉の木。
鳥
鳥
コンデションか、高度のせいか、硫黄のせいか。 少しきつくひと休み この子は髪型変えました。とゆうか前髪なくしてしまい、やっと買い替えれたので、久々の出動。
コンデションか、高度のせいか、硫黄のせいか。 少しきつくひと休み この子は髪型変えました。とゆうか前髪なくしてしまい、やっと買い替えれたので、久々の出動。
音楽鳴らしながら歩いてる人がいたので、自分もかけ相殺。 サブスクのランダム選曲 サヨナラ嘘ツキ→ JIMO-AI Dash! 趣味が出すぎてる。うん、やめよう😅 誰もいないところならいいけど、ラジオとかかけてる人とかどうなんでしょ?(心狭い神経質な人の愚痴です)あとアマチュア無線(まぁもうここまで来るともぅ💦)
音楽鳴らしながら歩いてる人がいたので、自分もかけ相殺。 サブスクのランダム選曲 サヨナラ嘘ツキ→ JIMO-AI Dash! 趣味が出すぎてる。うん、やめよう😅 誰もいないところならいいけど、ラジオとかかけてる人とかどうなんでしょ?(心狭い神経質な人の愚痴です)あとアマチュア無線(まぁもうここまで来るともぅ💦)
山頂?(違う)
山頂?(違う)
凄い眺めが次々と。凄いとしか感じません
凄い眺めが次々と。凄いとしか感じません
山頂?(また違う)まぁなだらかだからいいんですけど
山頂?(また違う)まぁなだらかだからいいんですけど
東吾妻山の御鉢
東吾妻山の御鉢
アプリで調べたら見えてたの磐梯山でした AR山ナビ
アプリで調べたら見えてたの磐梯山でした AR山ナビ
ついに夢にまで見た(昨晩だけ)ウィッチーズアイに出会える時が来ました。
ついに夢にまで見た(昨晩だけ)ウィッチーズアイに出会える時が来ました。
はやる気持ちを抑え。いったん山頂📸
はやる気持ちを抑え。いったん山頂📸
山頂からの磐梯山
山頂からの磐梯山
月山! (AR山ナビ)
月山! (AR山ナビ)
蔵王!
蔵王!
そしていよいよこの先に…
そしていよいよこの先に…
👁✨ 今日はきれいと話してた方が。 ラッキー💕 ほんとかどうか知りませんがそう思うわ
👁✨ 今日はきれいと話してた方が。 ラッキー💕 ほんとかどうか知りませんがそう思うわ
引きで。右が影ってるのが惜しい。
引きで。右が影ってるのが惜しい。
もうちょっと日が高くなれば影がなくなりそう。 せっかくだし、早めのご飯にして待つことに。
もうちょっと日が高くなれば影がなくなりそう。 せっかくだし、早めのご飯にして待つことに。
そして。
そして。
角度変えたり。 見返したら飛行機雲が残念
角度変えたり。 見返したら飛行機雲が残念
グラデーションきれい。
グラデーションきれい。
名残り惜しいですが堕天していきます。 あそこの沼の方も歩けるみたい。そりゃ行ってみたいよねー
名残り惜しいですが堕天していきます。 あそこの沼の方も歩けるみたい。そりゃ行ってみたいよねー
ナナカマドの実
ナナカマドの実
ということで、まだ余裕あるので沼の方へ向かいます。 みんな大好き(?)池塘
ということで、まだ余裕あるので沼の方へ向かいます。 みんな大好き(?)池塘
笹の緑と、奥に見える稜線がきれい
笹の緑と、奥に見える稜線がきれい
沼(鎌沼)。沼畔(とでも言うのか?)におりられます
沼(鎌沼)。沼畔(とでも言うのか?)におりられます
手前は少し凍ってました❄ やはり寒いんですね🥶
手前は少し凍ってました❄ やはり寒いんですね🥶
ぜいたくな散歩道
ぜいたくな散歩道
キラキラ
キラキラ
キラキラ✨
キラキラ✨
八○湖で喜んでる場合じゃないです(スミマセン)
八○湖で喜んでる場合じゃないです(スミマセン)
沼越しの蓬莱山
沼越しの蓬莱山
きりが無く撮影してしまうので、これを最後に。 スマホを投げ捨てます。
きりが無く撮影してしまうので、これを最後に。 スマホを投げ捨てます。
スマホが戻ってきました。(早い)
スマホが戻ってきました。(早い)
こっちからの東吾妻山
こっちからの東吾妻山
こっちからのもくもく ジェット機の様な音をたててます。
こっちからのもくもく ジェット機の様な音をたててます。
もくもく
もくもく
スタート地点に戻ってから東吾妻山(吾妻少富士)へ。 さんざん満足したけど、まだお楽しみがあります。
スタート地点に戻ってから東吾妻山(吾妻少富士)へ。 さんざん満足したけど、まだお楽しみがあります。
迫力!実は昔見た事があった光景でした
迫力!実は昔見た事があった光景でした
途中の看板で推奨されていた時計回りで。 どちらが正しい作法なのか、ひなたとここなちゃんは富士山どっち回りしてたのか等と考えてました。 (ヤマノススメ4thシーズン絶賛放映中!)
途中の看板で推奨されていた時計回りで。 どちらが正しい作法なのか、ひなたとここなちゃんは富士山どっち回りしてたのか等と考えてました。 (ヤマノススメ4thシーズン絶賛放映中!)
ピークへ
ピークへ
火口越しの歩いた一切経山
火口越しの歩いた一切経山
まずまずの紅葉見れました
まずまずの紅葉見れました
ギザギザしているところもある火口
ギザギザしているところもある火口
とんがっているお山が見えます
とんがっているお山が見えます
火口にたくましく生える草木等
火口にたくましく生える草木等
ここからの火口を最後に。 だいぶ厳選しましたが写真多くなりました。
ここからの火口を最後に。 だいぶ厳選しましたが写真多くなりました。
オマケ 帰り道からの磐梯山と猪苗代湖
オマケ 帰り道からの磐梯山と猪苗代湖
オマケ② 安達太良山 少し下は紅葉キレイな中のドライブでした!
オマケ② 安達太良山 少し下は紅葉キレイな中のドライブでした!
起きて。日の出時間直後でした。
東吾妻山
最初向かう方。行ってきます! (ここを登って終わりと気楽に思ってました(なんでいつもそうなんだ😓))
いちおうここからは日の出って事で📸
東吾妻山
実。いっぱいありました。白玉の木。
鳥
コンデションか、高度のせいか、硫黄のせいか。 少しきつくひと休み この子は髪型変えました。とゆうか前髪なくしてしまい、やっと買い替えれたので、久々の出動。
音楽鳴らしながら歩いてる人がいたので、自分もかけ相殺。 サブスクのランダム選曲 サヨナラ嘘ツキ→ JIMO-AI Dash! 趣味が出すぎてる。うん、やめよう😅 誰もいないところならいいけど、ラジオとかかけてる人とかどうなんでしょ?(心狭い神経質な人の愚痴です)あとアマチュア無線(まぁもうここまで来るともぅ💦)
山頂?(違う)
凄い眺めが次々と。凄いとしか感じません
山頂?(また違う)まぁなだらかだからいいんですけど
東吾妻山の御鉢
アプリで調べたら見えてたの磐梯山でした AR山ナビ
ついに夢にまで見た(昨晩だけ)ウィッチーズアイに出会える時が来ました。
はやる気持ちを抑え。いったん山頂📸
山頂からの磐梯山
月山! (AR山ナビ)
蔵王!
そしていよいよこの先に…
👁✨ 今日はきれいと話してた方が。 ラッキー💕 ほんとかどうか知りませんがそう思うわ
引きで。右が影ってるのが惜しい。
もうちょっと日が高くなれば影がなくなりそう。 せっかくだし、早めのご飯にして待つことに。
そして。
角度変えたり。 見返したら飛行機雲が残念
グラデーションきれい。
名残り惜しいですが堕天していきます。 あそこの沼の方も歩けるみたい。そりゃ行ってみたいよねー
ナナカマドの実
ということで、まだ余裕あるので沼の方へ向かいます。 みんな大好き(?)池塘
笹の緑と、奥に見える稜線がきれい
沼(鎌沼)。沼畔(とでも言うのか?)におりられます
手前は少し凍ってました❄ やはり寒いんですね🥶
ぜいたくな散歩道
キラキラ
キラキラ✨
八○湖で喜んでる場合じゃないです(スミマセン)
沼越しの蓬莱山
きりが無く撮影してしまうので、これを最後に。 スマホを投げ捨てます。
スマホが戻ってきました。(早い)
こっちからの東吾妻山
こっちからのもくもく ジェット機の様な音をたててます。
もくもく
スタート地点に戻ってから東吾妻山(吾妻少富士)へ。 さんざん満足したけど、まだお楽しみがあります。
迫力!実は昔見た事があった光景でした
途中の看板で推奨されていた時計回りで。 どちらが正しい作法なのか、ひなたとここなちゃんは富士山どっち回りしてたのか等と考えてました。 (ヤマノススメ4thシーズン絶賛放映中!)
ピークへ
火口越しの歩いた一切経山
まずまずの紅葉見れました
ギザギザしているところもある火口
とんがっているお山が見えます
火口にたくましく生える草木等
ここからの火口を最後に。 だいぶ厳選しましたが写真多くなりました。
オマケ 帰り道からの磐梯山と猪苗代湖
オマケ② 安達太良山 少し下は紅葉キレイな中のドライブでした!
この活動日記で通ったコース
浄土平ビジターセンターからのお手軽登山
- 初級
- 3時間31分
- 7.3 km
- 410 m
浄土平ビジターセンター(火山規制により通行止めとなる場合有り)が起点となる。駐車料金500円/日。登山道は、残雪期は軽アイゼン以上が必要、無雪期は標準的な登山装備でハイキング感覚で登ることができる。酸ガ平小屋から上はガレ場ザレ場となり山頂まで続く。山頂に近づくにつれ、吾妻小富士の火口を展望でき、一見クレーターの様な景観が見渡せる。山頂から少し進むと、そこには五色沼が見渡せ別名「魔女の瞳」と呼ばれている。なお、火山規制に伴う登山規制ルートがあるため、注意が必要。最新の現地情報をチェックすること。