活動データ

タイム

02:09

距離

3.3km

のぼり

530m

くだり

529m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 9
休憩時間
7
距離
3.3 km
のぼり / くだり
530 / 529 m
1 4
56

活動詳細

すべて見る

今日の目的は出雲北山にあるゴーロまで進む事でした。 以前北山を縦走した時はゴーロの事は知らなかったので再度訪れてみたいと思っていました。 折角なので弥山まで登ってから帰りたいと思います。 登山口は最短コースの阿式谷登山口からスタートします。車は近くある退避所に停めました。 ゲートを開け古道の様な道を進むと分岐になりそこからゴーロ方向に進みます。 ルートは一応分岐しますがしばらく尾根と並走するので、分岐をスルーして弥山方向に進み途中から谷に下った方が歩き易いかも知れません。 しばらくテープを追いかけて進むとゴーロ下部に到着するのでそこからガレ場を登りゴーロに到着しました。 今日は天気も良くゴーロからの眺めも最高でした。 そこからルートがいまいち良く分からなかったので尾根を進み一気に頂上三角点まで登りました。 途中登山道と交差しましたが岩尾根の方が楽しくスルーしてしまいました。 帰りは少し登山道を下りましたが途中の分岐からまたゴーロに戻りそのまま登山口へ下って行きました。

鼻高山・弥山・旅伏山 今日の目的はあそこに行く事です。

ここまで寄らなくても山陰道からでもはっきりと確認出来ました。
今日の目的はあそこに行く事です。 ここまで寄らなくても山陰道からでもはっきりと確認出来ました。
鼻高山・弥山・旅伏山 登山口近くに退避所に車を停めます。
登山口近くに退避所に車を停めます。
鼻高山・弥山・旅伏山 来た道を少し戻ると登山口の標識が有りました。
来た道を少し戻ると登山口の標識が有りました。
鼻高山・弥山・旅伏山 標識の方向に進みます。
標識の方向に進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 入口には石仏が置かれています。
入口には石仏が置かれています。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゲートを開けて進みます。
ゲートを開けて進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 踏み跡は明瞭です。
踏み跡は明瞭です。
鼻高山・弥山・旅伏山 標識も有ります。
標識も有ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 古道の様な道は落ち葉でふかふかです。
古道の様な道は落ち葉でふかふかです。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここで標識が出てきました。
ここで標識が出てきました。
鼻高山・弥山・旅伏山 独特の情報量の多い標識です。
独特の情報量の多い標識です。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここから尾根を離れテープを追いかけます。
ここから尾根を離れテープを追いかけます。
鼻高山・弥山・旅伏山 倒木も多い場所も有ります。
倒木も多い場所も有ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 分岐から谷方向を進みますが尾根と並走しているので、尾根ルートの途中から谷に降りた方が歩き易そうな感じでした。
分岐から谷方向を進みますが尾根と並走しているので、尾根ルートの途中から谷に降りた方が歩き易そうな感じでした。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここから谷を進みます。
ここから谷を進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 一応杭も残っています。
一応杭も残っています。
鼻高山・弥山・旅伏山 徐々にガレ場が出てきます。
徐々にガレ場が出てきます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゴーロっぽくなってきました。
ゴーロっぽくなってきました。
鼻高山・弥山・旅伏山 テープに従って進みます。
テープに従って進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここから岩を進んで行きます。
ここから岩を進んで行きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ようやくゴーロに到着です。
ようやくゴーロに到着です。
鼻高山・弥山・旅伏山 中心の木まで進んでみます。
中心の木まで進んでみます。
鼻高山・弥山・旅伏山 葉が少し色づき始めています。
葉が少し色づき始めています。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここから弥山までのルートがいまいち分からず地図で確認すると、山頂方向に顕著な尾根が延びているのでとりあえずその方向で進みます。
ここから弥山までのルートがいまいち分からず地図で確認すると、山頂方向に顕著な尾根が延びているのでとりあえずその方向で進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 中心の木。

逆光で何も見えません。
中心の木。 逆光で何も見えません。
鼻高山・弥山・旅伏山 中心部からの展望はかなり良く、正面にドームが見えます。
中心部からの展望はかなり良く、正面にドームが見えます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゴーロを離れます。
ゴーロを離れます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゴーロを離れても岩だらけです。
ゴーロを離れても岩だらけです。
鼻高山・弥山・旅伏山 この辺から尾根を登って行きます。
この辺から尾根を登って行きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 岩だらけですが角度はきつくないので登りやすいです。
岩だらけですが角度はきつくないので登りやすいです。
鼻高山・弥山・旅伏山 40度ぐらいでしょうか?
40度ぐらいでしょうか?
鼻高山・弥山・旅伏山 振り返ると景色が少し見えました。
振り返ると景色が少し見えました。
鼻高山・弥山・旅伏山 慎重に岩を登って行きます。
慎重に岩を登って行きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここも展望が良かったです。
ここも展望が良かったです。
鼻高山・弥山・旅伏山 少し角度がきつくなったような・・・
少し角度がきつくなったような・・・
鼻高山・弥山・旅伏山 テープが出てきました。
テープが出てきました。
鼻高山・弥山・旅伏山 銘板も架かっています。

テプラで見やすいですが土地勘が無いのでいまいちルートが分からずそのまま尾根を登って行きました。
銘板も架かっています。 テプラで見やすいですが土地勘が無いのでいまいちルートが分からずそのまま尾根を登って行きました。
鼻高山・弥山・旅伏山 標識の方向にはテープが多く巻かれています。
標識の方向にはテープが多く巻かれています。
鼻高山・弥山・旅伏山 三歳社にも興味が有りましたが時間が読めないので今回はパスです。
三歳社にも興味が有りましたが時間が読めないので今回はパスです。
鼻高山・弥山・旅伏山 林の中も岩が多いです。
林の中も岩が多いです。
鼻高山・弥山・旅伏山 再度テープが出てきました。

地図で確認すると破線のルートと合流した様です。
再度テープが出てきました。 地図で確認すると破線のルートと合流した様です。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここが本来の登山道なのだと思います。
ここが本来の登山道なのだと思います。
鼻高山・弥山・旅伏山 すぐ近くにも別の標識が有ります。
すぐ近くにも別の標識が有ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 見てもさっぱり分からないです。
見てもさっぱり分からないです。
鼻高山・弥山・旅伏山 先程有った三歳社は秘境の様です。

更に興味が湧きましたが、次回に持ち越しです。
先程有った三歳社は秘境の様です。 更に興味が湧きましたが、次回に持ち越しです。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここには石仏が置かれていました。
ここには石仏が置かれていました。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここからは露岩の連続でテンションが上がります。
ここからは露岩の連続でテンションが上がります。
鼻高山・弥山・旅伏山 岩の上に立つと三瓶山が見えました。
岩の上に立つと三瓶山が見えました。
鼻高山・弥山・旅伏山 岩の上の展望はかなり良く、ここがゴールでも良い感じがしました。
岩の上の展望はかなり良く、ここがゴールでも良い感じがしました。
鼻高山・弥山・旅伏山 出雲の町並み。
出雲の町並み。
鼻高山・弥山・旅伏山 出雲北山

また縦走してみたいですね。
出雲北山 また縦走してみたいですね。
鼻高山・弥山・旅伏山 崖方向をのぞいてみました。
崖方向をのぞいてみました。
鼻高山・弥山・旅伏山 岩場はまだまだ続きます。
岩場はまだまだ続きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 崩れそうで崩れない比較的歩き易い尾根でした。
崩れそうで崩れない比較的歩き易い尾根でした。
鼻高山・弥山・旅伏山 天台ヶ峰方向にも岩壁が見えます。

あそこも歩けるのでしょうか?
天台ヶ峰方向にも岩壁が見えます。 あそこも歩けるのでしょうか?
鼻高山・弥山・旅伏山 この岩が最後だと思います。
この岩が最後だと思います。
鼻高山・弥山・旅伏山 日本海側を眺めると十六島の風車群が見えました。
日本海側を眺めると十六島の風車群が見えました。
鼻高山・弥山・旅伏山 最後の岩場からの展望。
最後の岩場からの展望。
鼻高山・弥山・旅伏山 登りきると沢山のテープが巻かれています。
登りきると沢山のテープが巻かれています。
鼻高山・弥山・旅伏山 標識が有りますがここをどう進めば烏帽子岩なのか良く分かりませんでした。
標識が有りますがここをどう進めば烏帽子岩なのか良く分かりませんでした。
鼻高山・弥山・旅伏山 山頂方向は踏み跡が有ります。
山頂方向は踏み跡が有ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここで別ルートと合流しました。
ここで別ルートと合流しました。
鼻高山・弥山・旅伏山 右から来たルートが正規の登山道なのかもしれません。
右から来たルートが正規の登山道なのかもしれません。
鼻高山・弥山・旅伏山 分岐には標識も設置されています。
分岐には標識も設置されています。
鼻高山・弥山・旅伏山 先に進みます。
先に進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 進んで行くと縦走路に合流です。
進んで行くと縦走路に合流です。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここが弥山三角点の様です。
ここが弥山三角点の様です。
鼻高山・弥山・旅伏山 三等三角点 495.9m
点名 後羅地
三等三角点 495.9m 点名 後羅地
鼻高山・弥山・旅伏山 少し進むと分岐の標識が有りました。

三角点まで行かなければここから下山出来そうです。
少し進むと分岐の標識が有りました。 三角点まで行かなければここから下山出来そうです。
鼻高山・弥山・旅伏山 頂上手前も岩が多く展望の良い場所も多いです。
頂上手前も岩が多く展望の良い場所も多いです。
鼻高山・弥山・旅伏山 直前には大岩が有り展望所となっていました。
直前には大岩が有り展望所となっていました。
鼻高山・弥山・旅伏山 大岩からの景色・
大岩からの景色・
鼻高山・弥山・旅伏山 山頂に到着。
山頂に到着。
鼻高山・弥山・旅伏山 弥山 506m
弥山 506m
鼻高山・弥山・旅伏山 弥山神社
弥山神社
鼻高山・弥山・旅伏山 頂上も大パノラマでかなりの展望です。
頂上も大パノラマでかなりの展望です。
鼻高山・弥山・旅伏山 出雲市
出雲市
鼻高山・弥山・旅伏山 山頂からの三瓶山。
山頂からの三瓶山。
鼻高山・弥山・旅伏山 神社裏に進みます。
神社裏に進みます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここにも石仏が有りました。
ここにも石仏が有りました。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここも同様に良い景色です。
ここも同様に良い景色です。
鼻高山・弥山・旅伏山 黒田港が見えます。
黒田港が見えます。
鼻高山・弥山・旅伏山 出雲北山
出雲北山
鼻高山・弥山・旅伏山 下山します。
下山します。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここに手水舎が有りました。
ここに手水舎が有りました。
鼻高山・弥山・旅伏山 三角点から縦走路を離れます。
三角点から縦走路を離れます。
鼻高山・弥山・旅伏山 少々藪が多い場所も有ります。
少々藪が多い場所も有ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 分岐に到着。

直進して来た道を戻ります。
分岐に到着。 直進して来た道を戻ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 標識に到着。
標識に到着。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここから岩場を下って行きます。
ここから岩場を下って行きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 下りなので慎重に下って行きます。
下りなので慎重に下って行きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここで登山道と合流です。
ここで登山道と合流です。
鼻高山・弥山・旅伏山 帰りは登山道を下ることにしました。
帰りは登山道を下ることにしました。
鼻高山・弥山・旅伏山 急斜面が多くロープが広範囲に設置されていました。
急斜面が多くロープが広範囲に設置されていました。
鼻高山・弥山・旅伏山 ロープが有っても滑りそうな場所も多いです。
ロープが有っても滑りそうな場所も多いです。
鼻高山・弥山・旅伏山 どんどん下って行きます。
どんどん下って行きます。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここも藪っぽいです。
ここも藪っぽいです。
鼻高山・弥山・旅伏山 ここで分岐になりました。
ここで分岐になりました。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゴーロ方向の分岐の様です。

折角なのでもう一度ゴーロ経由で帰ります。
ゴーロ方向の分岐の様です。 折角なのでもう一度ゴーロ経由で帰ります。
鼻高山・弥山・旅伏山 テープが多くて安心です。
テープが多くて安心です。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゴーロが見えてきました。
ゴーロが見えてきました。
鼻高山・弥山・旅伏山 残念なことに日が落ちて殆ど影で隠れています。
残念なことに日が落ちて殆ど影で隠れています。
鼻高山・弥山・旅伏山 中心の木まで来てみました。
中心の木まで来てみました。
鼻高山・弥山・旅伏山 中心部からの景色。
中心部からの景色。
鼻高山・弥山・旅伏山 下山します。
下山します。
鼻高山・弥山・旅伏山 紅葉まであと少しといった感じですね。
紅葉まであと少しといった感じですね。
鼻高山・弥山・旅伏山 登山道に復帰です。
登山道に復帰です。
鼻高山・弥山・旅伏山 谷まで戻りました。
谷まで戻りました。
鼻高山・弥山・旅伏山 鍋が落ちています。
鍋が落ちています。
鼻高山・弥山・旅伏山 帰りはこの辺から斜面を登り尾根に合流しました。
帰りはこの辺から斜面を登り尾根に合流しました。
鼻高山・弥山・旅伏山 尾根ルートに合流。
尾根ルートに合流。
鼻高山・弥山・旅伏山 すぐに分岐に到着です。
すぐに分岐に到着です。
鼻高山・弥山・旅伏山 ゲートまで戻りました。
ゲートまで戻りました。
鼻高山・弥山・旅伏山 車に到着。
車に到着。
鼻高山・弥山・旅伏山 帰りに日野川から見た大山です。
帰りに日野川から見た大山です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。