六十谷の有効中学校から岩神山、大福山、俎石山、見返り山を縦走し有効中学校へ戻る

2015.11.22(日) 日帰り

和歌山市六十谷の有効中学校前の大同寺霊園駐車場まで、家内に車で送ってもらい、駐車場の前の岩神神社参道入口から入る。参道は下草が刈られ歩きやすい。参道を途中まで歩き、鳴滝方面札立山の道標の所で左折し鳴滝方面へ向う峠道に入る。途中に鉄塔があり、岩神山が樹間に見える。岩神山の尾根まで登ったら、鳴滝方面とは反対方向に右折し、途中に固定ロープが二箇所張られている急坂を登り、岩神山の山頂に向う。下草が刈られ歩きやすい。岩神山山頂からは紀の川が一望できる。岩神山から尾根伝いに歩き、大福山参道に合流する(岩神山山頂から少し下った所に道標があり、少し下れば岩神神社に寄り道できる)。大福山参道は道幅が広く整備されていて、アップダウンもほとんどない非常に歩き安い道である。途中にササユリの自生地の看板があちこちにある。大福山山頂は大福山弁財天の石像が祀られていて、机やベンチもあり休憩に良い。ササユリのフェンスに囲まれた大きな自生地や樹木や野草の図鑑の看板がある。紀の川方面と多奈川方面の展望が良い。この日は曇りで時々晴れ間が見える天気だったが山頂では10人ほどの人が昼食を食べていた。昼飯を食べてから尾根伝いに15分ほど歩き、俎石山に向う。俎石山は一等三角点の山だが、展望はよくない。200m先の北展望台に向う。北展望台からは関空方面の展望が良い。北展望台からは旗立山に行く道の途中から南海箱作駅へ90分で下りることができる。少し休憩して、俎石山山頂を経由して大福山に戻る。途中に大福山弁財天窟跡(100m)の道標があったので、寄り道して100mほど下り下弁財天窟跡を探したが、目印のテープを見失い断念した。大福山を素通りし、奥部峠まで下る。奥部峠から右手の登山口から見返り山へ登る。急坂を少し登ると平坦な尾根道になりしばらく行くと見返り山山頂に着く。山頂からは紀の川が展望できる。左手の方向に下ると朝通った大福山参道に合流する。見返り山に寄り道しても10分ぐらい余分にかかるぐらいである。朝通った岩神山への分岐を通り過ぎしばらく下ると左側の展望が開け、紀の川が見える。JRの六十谷駅に向う分岐を通り過ぎ、雨で侵食されやや歩きにくい急坂を行くと有効中学校に着く。

大同寺霊園駐車場前の岩神観音登山口(大福山まで4.4km)

大同寺霊園駐車場前の岩神観音登山口(大福山まで4.4km)

大同寺霊園駐車場前の岩神観音登山口(大福山まで4.4km)

岩神観音への近道(下草が刈り取られ整備されている)

岩神観音への近道(下草が刈り取られ整備されている)

岩神観音への近道(下草が刈り取られ整備されている)

鳴滝方面・札立山分岐(直進は岩神山・岩神観音へ)

鳴滝方面・札立山分岐(直進は岩神山・岩神観音へ)

鳴滝方面・札立山分岐(直進は岩神山・岩神観音へ)

岩神山中腹の鉄塔

岩神山中腹の鉄塔

岩神山中腹の鉄塔

岩神山への分岐(左折は鳴滝方面・札立山へ)

岩神山への分岐(左折は鳴滝方面・札立山へ)

岩神山への分岐(左折は鳴滝方面・札立山へ)

岩神山直前の急坂(固定ロープが張られている)

岩神山直前の急坂(固定ロープが張られている)

岩神山直前の急坂(固定ロープが張られている)

岩神山山頂からの展望(紀の川流域)

岩神山山頂からの展望(紀の川流域)

岩神山山頂からの展望(紀の川流域)

岩神観音分岐(右折し少し下る)

岩神観音分岐(右折し少し下る)

岩神観音分岐(右折し少し下る)

大福山参道に合流

大福山参道に合流

大福山参道に合流

ササユリ自生地の看板(あちこちに多数ある)

ササユリ自生地の看板(あちこちに多数ある)

ササユリ自生地の看板(あちこちに多数ある)

道端の紫の花

道端の紫の花

道端の紫の花

見返山分岐(左折、大福山は直進)

見返山分岐(左折、大福山は直進)

見返山分岐(左折、大福山は直進)

奥畑からの登山道が合流

奥畑からの登山道が合流

奥畑からの登山道が合流

奥辺峠(奥辺峠道中安全地蔵)

奥辺峠(奥辺峠道中安全地蔵)

奥辺峠(奥辺峠道中安全地蔵)

大福山参道の尾根道

大福山参道の尾根道

大福山参道の尾根道

大福山山頂直下の展望台

大福山山頂直下の展望台

大福山山頂直下の展望台

展望台から紀の川を望む

展望台から紀の川を望む

展望台から紀の川を望む

大福山山頂手前の分岐(左:山頂、直進:俎石山、右:雲山峰)

大福山山頂手前の分岐(左:山頂、直進:俎石山、右:雲山峰)

大福山山頂手前の分岐(左:山頂、直進:俎石山、右:雲山峰)

大福山山頂

大福山山頂

大福山山頂

紀泉高原周辺で見られる樹木の花、大福山周辺に生える野草

紀泉高原周辺で見られる樹木の花、大福山周辺に生える野草

紀泉高原周辺で見られる樹木の花、大福山周辺に生える野草

大福山山頂から紀の川を望む

大福山山頂から紀の川を望む

大福山山頂から紀の川を望む

大福山山頂から多奈川方面を望む

大福山山頂から多奈川方面を望む

大福山山頂から多奈川方面を望む

紀泉高原国有林案内マップ

紀泉高原国有林案内マップ

紀泉高原国有林案内マップ

俎石山へ続く尾根道

俎石山へ続く尾根道

俎石山へ続く尾根道

俎石山山頂

俎石山山頂

俎石山山頂

俎石山北展望台(関西空港方面を望む)

俎石山北展望台(関西空港方面を望む)

俎石山北展望台(関西空港方面を望む)

右下:箱作(90分)、直進:旗立山

右下:箱作(90分)、直進:旗立山

右下:箱作(90分)、直進:旗立山

大福山弁財天窟跡(100m)

大福山弁財天窟跡(100m)

大福山弁財天窟跡(100m)

大福山弁財天窟跡へのテープを見失う

大福山弁財天窟跡へのテープを見失う

大福山弁財天窟跡へのテープを見失う

大福山山頂付近道端の赤い実

大福山山頂付近道端の赤い実

大福山山頂付近道端の赤い実

奥辺峠(右側から見返山へ向う)

奥辺峠(右側から見返山へ向う)

奥辺峠(右側から見返山へ向う)

見返山山頂

見返山山頂

見返山山頂

見返山山頂から紀の川を望む

見返山山頂から紀の川を望む

見返山山頂から紀の川を望む

見返山から大福山参道に合流

見返山から大福山参道に合流

見返山から大福山参道に合流

岩神山への分岐を通り越し、しばらく行くと紀の川方面の展望が開ける

岩神山への分岐を通り越し、しばらく行くと紀の川方面の展望が開ける

岩神山への分岐を通り越し、しばらく行くと紀の川方面の展望が開ける

ニュウタウン(六十谷駅への近道)への分岐(大同寺へは直進)

ニュウタウン(六十谷駅への近道)への分岐(大同寺へは直進)

ニュウタウン(六十谷駅への近道)への分岐(大同寺へは直進)

大同寺霊園駐車場前の岩神観音登山口(大福山まで4.4km)

岩神観音への近道(下草が刈り取られ整備されている)

鳴滝方面・札立山分岐(直進は岩神山・岩神観音へ)

岩神山中腹の鉄塔

岩神山への分岐(左折は鳴滝方面・札立山へ)

岩神山直前の急坂(固定ロープが張られている)

岩神山山頂からの展望(紀の川流域)

岩神観音分岐(右折し少し下る)

大福山参道に合流

ササユリ自生地の看板(あちこちに多数ある)

道端の紫の花

見返山分岐(左折、大福山は直進)

奥畑からの登山道が合流

奥辺峠(奥辺峠道中安全地蔵)

大福山参道の尾根道

大福山山頂直下の展望台

展望台から紀の川を望む

大福山山頂手前の分岐(左:山頂、直進:俎石山、右:雲山峰)

大福山山頂

紀泉高原周辺で見られる樹木の花、大福山周辺に生える野草

大福山山頂から紀の川を望む

大福山山頂から多奈川方面を望む

紀泉高原国有林案内マップ

俎石山へ続く尾根道

俎石山山頂

俎石山北展望台(関西空港方面を望む)

右下:箱作(90分)、直進:旗立山

大福山弁財天窟跡(100m)

大福山弁財天窟跡へのテープを見失う

大福山山頂付近道端の赤い実

奥辺峠(右側から見返山へ向う)

見返山山頂

見返山山頂から紀の川を望む

見返山から大福山参道に合流

岩神山への分岐を通り越し、しばらく行くと紀の川方面の展望が開ける

ニュウタウン(六十谷駅への近道)への分岐(大同寺へは直進)