錦秋の山形神室と仙台神室(仙人沢周回)

2022.10.16(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 41
休憩時間
1 時間 36
距離
8.5 km
上り / 下り
875 / 1030 m
28
12
20
25
51
2 28

活動詳細

すべて見る

正に錦秋の砌という言葉がぴったりな風景でした。10月2日に栗駒山に行ってきましたが、今回の山行はそれを超える紅葉を見ることができ、最高の一日でした。また、ソロでは行きづらい仙人沢周回コースを一緒に歩いてくださり、コーヒーまでごちそうになったYAMAP繋がりのえーすけさんに感謝です。 笹谷峠に7時ごろに到着すると、山形側は雲海がありとてもいいお天気。対して宮城側はガスで何も見えません。駐車場から大関山方面を見上げると、宮城側から上ってくるガスで山頂付近が怪しい感じ。ここから高速で移動するガスとの戦いスタートです。 今回の写真はガスが晴れたタイミングを見計らって撮影していますが、ファインダーを覗いているとあっという間にガスガスで真っ白になることもしばしばありました。そして紅葉の時期はカメラのフィルムシミュレーション(Velviaモード)とPLフィルターが大活躍、色鮮やかに紅葉を残せました。それにしても撮影で足が進みませんでした。 仙台神室と仙人沢は初でしたが、仙台神室山頂手前の急登と、仙人沢コースのアスレチックなロープ場が結構大変でした。また、仙台神室からはガスが切れなくなり、青空は見えなくなってきたので、笹谷峠から時計回りでとのえーすけさんの計画が功を奏しました。 駐車場から7人組のグループと付かず離れずの感じでしたが、結局下山までどこかしらでお会いする感じで楽しかったです。 その他、詳細は写真説明で。

面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 駐車場では山形側はいいお天気。
駐車場では山形側はいいお天気。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 大関山に登る途中からすでにこの景色。山形の街並みもくっきり。
大関山に登る途中からすでにこの景色。山形の街並みもくっきり。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 熊野岳・瀧山方面。山頂に向かって秋のグラデーション。この後、左側に見えるガスが押し寄せ真っ白に。
熊野岳・瀧山方面。山頂に向かって秋のグラデーション。この後、左側に見えるガスが押し寄せ真っ白に。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 いい色に色付いてます。
いい色に色付いてます。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 今日もとんがっています。
今日もとんがっています。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 大関山到着。颯爽と歩くえーすけさん。
大関山到着。颯爽と歩くえーすけさん。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 大関山を振り返る。
大関山を振り返る。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 月山も紅葉と雲海の向こうにくっきり。
月山も紅葉と雲海の向こうにくっきり。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 一瞬だけガスから熊野岳が顔を出す。
一瞬だけガスから熊野岳が顔を出す。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ハマグリ山到着。えーすけさんと笹。紅葉の中の緑の笹は絵になる。逆光で厳しい。
ハマグリ山到着。えーすけさんと笹。紅葉の中の緑の笹は絵になる。逆光で厳しい。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 トンガリ山の宮城側は錦の絨毯。
トンガリ山の宮城側は錦の絨毯。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ハマグリ山からトンガリ山へ向かう所から見るトンガリ山は、煌びやかにとんがってます。山形神室はガスの中。
ハマグリ山からトンガリ山へ向かう所から見るトンガリ山は、煌びやかにとんがってます。山形神室はガスの中。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 振り返ると瀧山の隣に飯豊。
振り返ると瀧山の隣に飯豊。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 こんな屏風がありそうなくらいの紅葉。
こんな屏風がありそうなくらいの紅葉。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 トンガリ山頂手前の色付きはもなかなか。
トンガリ山頂手前の色付きはもなかなか。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山形神室手前の平坦地。なんとさっきまで山頂がガスガスだったのに、晴れてきたよ!
山形神室手前の平坦地。なんとさっきまで山頂がガスガスだったのに、晴れてきたよ!
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 これはもう神の絨毯認定!
これはもう神の絨毯認定!
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山形神室の山頂は、すごい勢いでガスが流れ、ガスガスからあっという間に晴れ、さらにまたガスガスに。
山形神室の山頂は、すごい勢いでガスが流れ、ガスガスからあっという間に晴れ、さらにまたガスガスに。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山形神室での休憩終わりに、また突如ガスが晴れたので、急いでシャッターを切る。こんなに綺麗に朝日連邦が見えるなんて初めてかも。
山形神室での休憩終わりに、また突如ガスが晴れたので、急いでシャッターを切る。こんなに綺麗に朝日連邦が見えるなんて初めてかも。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山形神室を下り、ガスが晴れたタイミングで振り返ったら、そこにはシャッターチャンスが。山形神室の紅葉が今回一番ベストかも。
山形神室を下り、ガスが晴れたタイミングで振り返ったら、そこにはシャッターチャンスが。山形神室の紅葉が今回一番ベストかも。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 清水峠との分岐手前から月山方面。山全体がオレンジ色。
清水峠との分岐手前から月山方面。山全体がオレンジ色。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ダンゴ平手前から仙台神室側。上空はガスガス。
ダンゴ平手前から仙台神室側。上空はガスガス。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 仙台神室山頂直下の急登までは、気持ちの良い黄色からオレンジのブナ林。
仙台神室山頂直下の急登までは、気持ちの良い黄色からオレンジのブナ林。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 こんなのを見ながら歩きます。
こんなのを見ながら歩きます。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 仙台神室の山頂でお昼を食べていると、ガスが晴れてきた!
仙台神室の山頂でお昼を食べていると、ガスが晴れてきた!
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 チャンスとばかり、二口山塊側にファインダーを振ると、あっという間にガスがやってくる。本当は奥に二口林道が見えたのに。
チャンスとばかり、二口山塊側にファインダーを振ると、あっという間にガスがやってくる。本当は奥に二口林道が見えたのに。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 名残を惜しみつつ、仙台神室を下りると、そこはもうガスガス。ここからの下山時、何回か山頂が見えるポイントがありましたが、すべてガスの中でした。残念。
名残を惜しみつつ、仙台神室を下りると、そこはもうガスガス。ここからの下山時、何回か山頂が見えるポイントがありましたが、すべてガスの中でした。残念。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ダンゴ平から下りると、すぐに枯れ沢のような場所を通ります。
ダンゴ平から下りると、すぐに枯れ沢のような場所を通ります。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 撮り合いになってしまいました。
撮り合いになってしまいました。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 このあたりはきれいなブナ林。癒やしの空間です。上の方はオレンジ色。
このあたりはきれいなブナ林。癒やしの空間です。上の方はオレンジ色。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ブナ林を下りてくると、段々と黄色が主に。
ブナ林を下りてくると、段々と黄色が主に。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 色っぽいヒバの木。えーすけさん、どこさわってるんですか。
色っぽいヒバの木。えーすけさん、どこさわってるんですか。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ヒバの林には、木の根の階段がありました。
ヒバの林には、木の根の階段がありました。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 巨大なヒバの中からブナが生えてる?とても不思議な光景です。
巨大なヒバの中からブナが生えてる?とても不思議な光景です。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 このコース、ロープ場が数カ所あり、高さはありませんが、クライミング状態の場所もあります。
このコース、ロープ場が数カ所あり、高さはありませんが、クライミング状態の場所もあります。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 仙人沢付近まで下りてくると、緑のブナが増えてきます。
仙人沢付近まで下りてくると、緑のブナが増えてきます。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 えーすけさんがコーヒーを淹れてくれている間に、仙人大滝まで行ってみました。不精して滝壺までは行かず。
えーすけさんがコーヒーを淹れてくれている間に、仙人大滝まで行ってみました。不精して滝壺までは行かず。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 水音に癒やされながら、コーヒーをいただきました。もう最高。
水音に癒やされながら、コーヒーをいただきました。もう最高。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 2段になっている滝。このあたりはまだ色づき始め。
2段になっている滝。このあたりはまだ色づき始め。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 何度か渡河します。大東岳の表コースみたいな感じ。ここでカメラのバッテリー切れ。この後、大東岳裏コースのような足場の狭いトラーバースもありましたが、大東岳より谷が深くて怖かったです。
何度か渡河します。大東岳の表コースみたいな感じ。ここでカメラのバッテリー切れ。この後、大東岳裏コースのような足場の狭いトラーバースもありましたが、大東岳より谷が深くて怖かったです。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。