🚃夜行列車で行く尾瀬 燧ヶ岳

2022.10.15(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:41

距離

21.3km

上り

1090m

下り

1606m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 41
休憩時間
54
距離
21.3 km
上り / 下り
1090 / 1606 m
3
1
14
1 42
14
3
33
1 1
55
20
43
40
1

活動詳細

すべて見る

朝靄のなか 冷たい風が心地よく僕の頬を撫でていく なぜだろう 日常ですり減らしたこころが 再生して行く気がする 黄金色に輝く草紅葉の真ん中の木道が どこまでも続いている 一歩ずつ 一歩ずつ 先は見えないのだけど でも確実に前に進んでいる 風の匂い、鮮やかな紅葉、鳥のさえずり、 悠然とした山々に囲まれ、 今見えるもの、感じるものが 僕の身体にまとわりついているすべてを 解き放っていく さあ行こう まだ見ぬ世界へ

尾瀬・燧ヶ岳 行き
🚃北千住0:00発→会津高原尾瀬口
🚌会津高原尾瀬口4:20発→尾瀬沼山峠

帰り
🚌大清水15:10発→バスタ新宿

↓このチケットで行きました

https://tobutoptours.jp/dom/oze/index02.html#k_contents1
行き 🚃北千住0:00発→会津高原尾瀬口 🚌会津高原尾瀬口4:20発→尾瀬沼山峠 帰り 🚌大清水15:10発→バスタ新宿 ↓このチケットで行きました https://tobutoptours.jp/dom/oze/index02.html#k_contents1
尾瀬・燧ヶ岳 東武特急リバティで会津高原尾瀬口に到着
東武特急リバティで会津高原尾瀬口に到着
尾瀬・燧ヶ岳 ここからバスに乗って沼山峠まで
ここからバスに乗って沼山峠まで
尾瀬・燧ヶ岳 尾瀬ブナ平

御池から沼山へ向かう途中、バスの運転手さんがわざわざ徐行して乗客に見せてくれました

車窓から雄大が景色が望めました
尾瀬ブナ平 御池から沼山へ向かう途中、バスの運転手さんがわざわざ徐行して乗客に見せてくれました 車窓から雄大が景色が望めました
尾瀬・燧ヶ岳 沼山峠休憩所到着
沼山峠休憩所到着
尾瀬・燧ヶ岳 ここから登山スタート
ここから登山スタート
尾瀬・燧ヶ岳 木道をどんどん進み
木道をどんどん進み
尾瀬・燧ヶ岳 シラビソの樹林帯を抜けると
シラビソの樹林帯を抜けると
尾瀬・燧ヶ岳 大江湿原が見えてきました
大江湿原が見えてきました
尾瀬・燧ヶ岳 ナナカマドがきれいな赤い実を実らせてます
ナナカマドがきれいな赤い実を実らせてます
尾瀬・燧ヶ岳 黄金色の草紅葉🤩
黄金色の草紅葉🤩
尾瀬・燧ヶ岳 めちゃめちゃ気持ちいい╰(*°▽°*)╯

尾瀬沼が見えてきました

三本カラマツも🤩
めちゃめちゃ気持ちいい╰(*°▽°*)╯ 尾瀬沼が見えてきました 三本カラマツも🤩
尾瀬・燧ヶ岳 燧ケ岳も見えます
燧ケ岳も見えます
尾瀬・燧ヶ岳 大江川を渡って
大江川を渡って
尾瀬・燧ヶ岳 池塘を横目に、しばらく進むと
池塘を横目に、しばらく進むと
尾瀬・燧ヶ岳 長英新道の入口に

燧ケ岳を目指します
長英新道の入口に 燧ケ岳を目指します
尾瀬・燧ヶ岳 黒いなにかが木を飛び回ってるなあと思ったらリスと遭遇
黒いなにかが木を飛び回ってるなあと思ったらリスと遭遇
尾瀬・燧ヶ岳 3合目までは緩やか

ここから徐々に傾斜がキツなってきます
3合目までは緩やか ここから徐々に傾斜がキツなってきます
尾瀬・燧ヶ岳 ちょっと見晴らしが良くなってきました
ちょっと見晴らしが良くなってきました
尾瀬・燧ヶ岳 マルバダケブキの果穂

バックは燧ケ岳
マルバダケブキの果穂 バックは燧ケ岳
尾瀬・燧ヶ岳 ミノブチ岳から見た尾瀬沼
ミノブチ岳から見た尾瀬沼
尾瀬・燧ヶ岳 奥に日光白根山が見えます

滝雲に覆われてるみたい
奥に日光白根山が見えます 滝雲に覆われてるみたい
尾瀬・燧ヶ岳 程なく、俎嵓(まないたぐら)到着

ちょっとガスってるので先に進みます
程なく、俎嵓(まないたぐら)到着 ちょっとガスってるので先に進みます
尾瀬・燧ヶ岳 柴安嵓(しばやすぐら)には
柴安嵓(しばやすぐら)には
尾瀬・燧ヶ岳 20分くらいで到着
20分くらいで到着
尾瀬・燧ヶ岳 うひょー🤩

黄金色に輝く尾瀬ヶ原の先に、至仏山が鎮座してます
うひょー🤩 黄金色に輝く尾瀬ヶ原の先に、至仏山が鎮座してます
尾瀬・燧ヶ岳 見晴からまっすぐ伸びる木道
見晴からまっすぐ伸びる木道
尾瀬・燧ヶ岳 俎嵓に戻ってくるとガスが晴れて

尾瀬沼や後ろの日光連山がくっきりと見えます
俎嵓に戻ってくるとガスが晴れて 尾瀬沼や後ろの日光連山がくっきりと見えます
尾瀬・燧ヶ岳 下りはナデッ窪道から

岩場の急な下りが嫌じゃなきゃ一気に高度が下げれるのでいいかも
下りはナデッ窪道から 岩場の急な下りが嫌じゃなきゃ一気に高度が下げれるのでいいかも
尾瀬・燧ヶ岳 何トンボだろ?
何トンボだろ?
尾瀬・燧ヶ岳 アブラガヤ
アブラガヤ
尾瀬・燧ヶ岳 沼尻まで下りてきました
沼尻まで下りてきました
尾瀬・燧ヶ岳 なんだろ?

ノビタキ?
なんだろ? ノビタキ?
尾瀬・燧ヶ岳 オオバン
オオバン
尾瀬・燧ヶ岳 ヒドリガモ
ヒドリガモ
尾瀬・燧ヶ岳 目がチカチカするくらいの紅葉
目がチカチカするくらいの紅葉
尾瀬・燧ヶ岳 立派な双耳鋒の燧ケ岳

俎嵓(右)と柴安嵓(左)

真ん中に谷のように見えるのがナデッ窪道

ホント直登ですね
立派な双耳鋒の燧ケ岳 俎嵓(右)と柴安嵓(左) 真ん中に谷のように見えるのがナデッ窪道 ホント直登ですね
尾瀬・燧ヶ岳 尾瀬沼休憩所
尾瀬沼休憩所
尾瀬・燧ヶ岳 尾瀬沼からの道中は紅葉が素晴らしいです
尾瀬沼からの道中は紅葉が素晴らしいです
尾瀬・燧ヶ岳 一ノ瀬休憩所で休憩してたら、乗合タクシーのおじちゃんが、裏手にいい撮影スポットがあるというので行ってみると、

電柱の高いところにスコップとかスノーダンプが引っ掛けられてる🤔

なんでも雪がこの高さまで積もっちゃうからこの高さに引っ掛けてるんだって🤯
一ノ瀬休憩所で休憩してたら、乗合タクシーのおじちゃんが、裏手にいい撮影スポットがあるというので行ってみると、 電柱の高いところにスコップとかスノーダンプが引っ掛けられてる🤔 なんでも雪がこの高さまで積もっちゃうからこの高さに引っ掛けてるんだって🤯
尾瀬・燧ヶ岳 山一面色とりどりの紅葉🤩
山一面色とりどりの紅葉🤩
尾瀬・燧ヶ岳 大清水へ向かう途中、旧道の登山道があったので、なんの気なしにそっちに進んだんだけど

しばらく進むと、熊よけのベルが設置されてた

ん?

もうしばらく進むと、木に引掻いた跡が

えー!? 熊いるー!?


フフフ


こんな時のために、熊避けの鈴を準備しております


装着!


チリン


音、小っちゃー


必要以上に身体を チリン

揺らしながら進むんだけど チリンチリン


薮も深くなってくるし、誰もいないし、

ちょっとした物陰とか、音にビクッとしちゃうし


ヒエー😱


普通に舗装路で行けば良かったよー😭
大清水へ向かう途中、旧道の登山道があったので、なんの気なしにそっちに進んだんだけど しばらく進むと、熊よけのベルが設置されてた ん? もうしばらく進むと、木に引掻いた跡が えー!? 熊いるー!? フフフ こんな時のために、熊避けの鈴を準備しております 装着! チリン 音、小っちゃー 必要以上に身体を チリン 揺らしながら進むんだけど チリンチリン 薮も深くなってくるし、誰もいないし、 ちょっとした物陰とか、音にビクッとしちゃうし ヒエー😱 普通に舗装路で行けば良かったよー😭
尾瀬・燧ヶ岳 大清水に無事到着

安心してください
平静はなんとか取り戻しましたから😂
大清水に無事到着 安心してください 平静はなんとか取り戻しましたから😂

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。