還暦記念 2泊3日 槍ヶ岳・大喰岳・中岳 ソロテン泊山行

2022.10.13(木) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 16
休憩時間
2 時間 28
距離
19.2 km
のぼり / くだり
1787 / 224 m
DAY 2
合計時間
15 時間 18
休憩時間
9 時間 11
距離
7.9 km
のぼり / くだり
406 / 1477 m
2
1
17
27
2 49
1 17
2 19
DAY 3
合計時間
9 時間 31
休憩時間
4 時間
距離
17.3 km
のぼり / くだり
241 / 734 m

活動詳細

すべて見る

〜 憧れの頂へ 〜 本格的に山行を始めて以来「いつか必ず」と思い続けた場所 直前まで室堂からの剱岳かこちらかで悩んだ末、剱岳は来年のお花畑シーズンまでとっておく事に 前回8月山行の燕岳ではザック重量も20kgを切ったものの今回再び20kg over(; ̄ェ ̄) 直前のトレーニングも殆ど無い上、今回は今までのピストンと異なりプチ縦走(・・;) ?で最初から不安だらけ。 ポンコツなのでくれぐれもタイムはご参考になさいませんように(汗)

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 毎度の事ながら予定時間をだいぶ遅れて自宅出発。
沢渡梓駐車場1時過ぎに入場 3時間程度の仮眠後食事、支度を済ませて6時発の始発バス前に出発しようとタクシー乗り場へ
既に数人が出発されたようで、それでもタイミングよく上高地行きの同乗者2人を見付け出発。
1,500円/人とバス往復料金より少々割高ながら、登りポンコツの私にとっては代えられません(涙)

程なくして上高地バスターミナルに着くと紅葉シーズンにも拘らず、さすが平日今までで一番登山者少ないかも
駐車場でほぼ支度は済んでいたので6時少し前に早速出発。
毎度の事ながら予定時間をだいぶ遅れて自宅出発。 沢渡梓駐車場1時過ぎに入場 3時間程度の仮眠後食事、支度を済ませて6時発の始発バス前に出発しようとタクシー乗り場へ 既に数人が出発されたようで、それでもタイミングよく上高地行きの同乗者2人を見付け出発。 1,500円/人とバス往復料金より少々割高ながら、登りポンコツの私にとっては代えられません(涙) 程なくして上高地バスターミナルに着くと紅葉シーズンにも拘らず、さすが平日今までで一番登山者少ないかも 駐車場でほぼ支度は済んでいたので6時少し前に早速出発。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 この紅葉シーズン平日でも混雑しているであろう河童橋もバス到着前は人影まばらです
この紅葉シーズン平日でも混雑しているであろう河童橋もバス到着前は人影まばらです
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 明神館
今回の山行は無謀にも初日槍ヶ岳山荘にてテン泊予定
しかしながら山荘スタッフの方に登山歴を伝えたところ暴風対策として「念の為小屋泊予約をしておいた方が良いと思います。」加えて「万一11時までに槍沢ロッヂに到着出来なければ初日の槍ヶ岳山荘到着は諦めて下さい。」と告げられていました(・・;)

そんな事情からひたすら歩き続け、ここ明神でも腰を下ろす事なく徳沢目指し記録写真撮影のみで即出発
明神館 今回の山行は無謀にも初日槍ヶ岳山荘にてテン泊予定 しかしながら山荘スタッフの方に登山歴を伝えたところ暴風対策として「念の為小屋泊予約をしておいた方が良いと思います。」加えて「万一11時までに槍沢ロッヂに到着出来なければ初日の槍ヶ岳山荘到着は諦めて下さい。」と告げられていました(・・;) そんな事情からひたすら歩き続け、ここ明神でも腰を下ろす事なく徳沢目指し記録写真撮影のみで即出発
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 徳沢園前
ここではザックを降ろして小休止
広々したテン場も色付いた紅葉がキレイです
徳沢園前 ここではザックを降ろして小休止 広々したテン場も色付いた紅葉がキレイです
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 横尾到着!
写真左手に写っている外人さん3人組にペースを引っ張って頂いたお陰でここまで約2時間半と私にとっては画期的な早いペースです

しかしぬか喜びはここまで この暫く後よりポンコツの本領が…(汗)
横尾到着! 写真左手に写っている外人さん3人組にペースを引っ張って頂いたお陰でここまで約2時間半と私にとっては画期的な早いペースです しかしぬか喜びはここまで この暫く後よりポンコツの本領が…(汗)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍見河原
初めて槍が見えるとの名前の場所から
「どこどこ?…って小さッ」
気持ちが折れそうになるのをなんとか鼓舞します!
ソロ山行はコレがキツい
槍見河原 初めて槍が見えるとの名前の場所から 「どこどこ?…って小さッ」 気持ちが折れそうになるのをなんとか鼓舞します! ソロ山行はコレがキツい
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 一之俣近く
吊り橋脇の水辺で首に巻いていた手拭いを濡らし顔を拭いていたところに通りがかった女性

少しお話しを伺ったところ地元自宅近くにお住いの方
この日は槍沢→天狗原→南岳山荘泊との事で途中天狗原分岐までご一緒出来るかなと考えていたところ甘かった
健脚っぷり半端なく、少し後ろから撮影させて頂いている間にあっという間に見えなくなってしまった。

しかしこの後驚く事が起きます。
一之俣近く 吊り橋脇の水辺で首に巻いていた手拭いを濡らし顔を拭いていたところに通りがかった女性 少しお話しを伺ったところ地元自宅近くにお住いの方 この日は槍沢→天狗原→南岳山荘泊との事で途中天狗原分岐までご一緒出来るかなと考えていたところ甘かった 健脚っぷり半端なく、少し後ろから撮影させて頂いている間にあっという間に見えなくなってしまった。 しかしこの後驚く事が起きます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 徐々に疲労が蓄積されるなか、清流梓川の涼しげなせせらぎと色付いた紅葉に癒されます
徐々に疲労が蓄積されるなか、清流梓川の涼しげなせせらぎと色付いた紅葉に癒されます
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ニの俣
まだまだ先は長い(-。-;
ニの俣 まだまだ先は長い(-。-;
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 毎回思うのですが山行の登りでは必ずと言っていい程薄曇りか曇天
ポンコツの私にとっては本当にありがたいです
毎回思うのですが山行の登りでは必ずと言っていい程薄曇りか曇天 ポンコツの私にとっては本当にありがたいです
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍沢ロッジ
漸くロッジ到着! 時間は?(汗)
結果は槍ヶ岳山荘スタッフさんに告げられたタイムリミット約30分残して到着
ひとまずビーフカレーで腹ごしらえを済ませ槍ヶ岳山荘目指して先を急ぎます
槍沢ロッジ 漸くロッジ到着! 時間は?(汗) 結果は槍ヶ岳山荘スタッフさんに告げられたタイムリミット約30分残して到着 ひとまずビーフカレーで腹ごしらえを済ませ槍ヶ岳山荘目指して先を急ぎます
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍見とありますが、左上は槍ではありません
本物は未だ遥か彼方(涙)
槍見とありますが、左上は槍ではありません 本物は未だ遥か彼方(涙)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 赤沢岩小屋
山行計画では地図に小屋とあったので休憩地予定でしたが、人の気配全くなく撮影のみして通過
赤沢岩小屋 山行計画では地図に小屋とあったので休憩地予定でしたが、人の気配全くなく撮影のみして通過
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍沢大曲り
大曲りまではもう少し
槍沢大曲り 大曲りまではもう少し
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 振り返ると先程歩いてきた登山道上部稜線のダケカンバの黄葉が美しい
振り返ると先程歩いてきた登山道上部稜線のダケカンバの黄葉が美しい
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 徐々に、しかしはっきりと視界に目指す頂が
既に両脚は限界を超えており、芍薬甘草湯の効果か辛うじて痙攣も軽度のまま
不用意に脚に負担をかけると強度の痙攣に襲われる為騙し騙しの登りです。
それでもなんとかここまでやってきました。

でも槍ヶ岳山荘スタッフから言われた安全を考慮しての到着時刻まで30分しかない(大汗)
徐々に、しかしはっきりと視界に目指す頂が 既に両脚は限界を超えており、芍薬甘草湯の効果か辛うじて痙攣も軽度のまま 不用意に脚に負担をかけると強度の痙攣に襲われる為騙し騙しの登りです。 それでもなんとかここまでやってきました。 でも槍ヶ岳山荘スタッフから言われた安全を考慮しての到着時刻まで30分しかない(大汗)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 見える槍ヶ岳も大きくなりつつありますが、頭の中ではだいぶ前から ♪「365歩のマーチ」がヘビーローテーション
見える槍ヶ岳も大きくなりつつありますが、頭の中ではだいぶ前から ♪「365歩のマーチ」がヘビーローテーション
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 とうとう夕陽を受けて東側の空がピンク色に染まり出した。出来る事ならテント場で迎えたかったこの風景

でもここで撮影出来る機会も珍しいだろうとポジティブに考え、小屋スタッフから伝えられた飲料水の販売終了時間18時間近と云うのにまたしても写欲スイッチが入ってしまった(; ̄ェ ̄)
とうとう夕陽を受けて東側の空がピンク色に染まり出した。出来る事ならテント場で迎えたかったこの風景 でもここで撮影出来る機会も珍しいだろうとポジティブに考え、小屋スタッフから伝えられた飲料水の販売終了時間18時間近と云うのにまたしても写欲スイッチが入ってしまった(; ̄ェ ̄)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 前日は疲れ果ててしまって食事もそこそこ早々に爆睡
そんな事もあってなんとか未明に起床。
早速テントを開けると満月期が近いため確認出来る星の数は少ないものの絶好の星撮り日より(^^)
早速ダウンジャケットと雨具まで着込んで一通り周囲の山々を撮影後テン場の高台にデジイチ固定して未明までのインターバル撮影開始です。

それにしてもココ  テントを開ければ目の前の槍ヶ岳独り占めって贅沢過ぎる
次回(あるのか…)は必ずココにテント張ろう!
前日は疲れ果ててしまって食事もそこそこ早々に爆睡 そんな事もあってなんとか未明に起床。 早速テントを開けると満月期が近いため確認出来る星の数は少ないものの絶好の星撮り日より(^^) 早速ダウンジャケットと雨具まで着込んで一通り周囲の山々を撮影後テン場の高台にデジイチ固定して未明までのインターバル撮影開始です。 それにしてもココ テントを開ければ目の前の槍ヶ岳独り占めって贅沢過ぎる 次回(あるのか…)は必ずココにテント張ろう!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 快晴の地平線に神々しいまでのご来光!

山小屋の方のお話しでは、最初計画していた昨日であったなら太陽は見えなかったとの事で、またしてもここで運を使い果たした感が…
しかし今後の不運を差し引いても美しい!
快晴の地平線に神々しいまでのご来光! 山小屋の方のお話しでは、最初計画していた昨日であったなら太陽は見えなかったとの事で、またしてもここで運を使い果たした感が… しかし今後の不運を差し引いても美しい!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍ヶ岳山荘テン場
前日は初めてほぼ真っ暗の中ヘッドライトを使いながらのテント設営
おそらく涸沢ではこの紅葉シーズン場所確保もたいへんだったろうけれどこちらは平日と云う事もあって場所確保も楽々。
お陰でこれと云ったトラブルもなく朝を迎える事が出来ました。

起きてテントを開けると目の前はアルプスの絶景!
一日中ここに居ても飽きないだろうなぁ
と思いつつも今日は中岳→南岳経由で下山を始めなければなりません。
槍ヶ岳山荘テン場 前日は初めてほぼ真っ暗の中ヘッドライトを使いながらのテント設営 おそらく涸沢ではこの紅葉シーズン場所確保もたいへんだったろうけれどこちらは平日と云う事もあって場所確保も楽々。 お陰でこれと云ったトラブルもなく朝を迎える事が出来ました。 起きてテントを開けると目の前はアルプスの絶景! 一日中ここに居ても飽きないだろうなぁ と思いつつも今日は中岳→南岳経由で下山を始めなければなりません。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 朝食準備
正直あまりお腹は空いていませんが、食べておかないと体力が持つ訳もなく、また食べる事でザック重量も減るので取り敢えずフリーズドライ飯をかき込みます。

食後は今回初めて持ってきたお汁粉
これは珍しく大正解で、甘みを欲していたのと夜半より夜明けにかけて撮影していた冷え切った身体を暖めるには最適でした。
朝食準備 正直あまりお腹は空いていませんが、食べておかないと体力が持つ訳もなく、また食べる事でザック重量も減るので取り敢えずフリーズドライ飯をかき込みます。 食後は今回初めて持ってきたお汁粉 これは珍しく大正解で、甘みを欲していたのと夜半より夜明けにかけて撮影していた冷え切った身体を暖めるには最適でした。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 前日の夕方はテント場の書類記入と飲料水の購入のみで小屋内撮影の余裕など全く無し
2日目お土産物色中に撮影させて頂きました。

夏の燕山荘もそうでしたが、ここも結構品数豊富で目移りします。
結局お土産はバッチと槍ヶ岳手拭いの夜バージョン 
相方には使うかどうか分からないネイビーのバンダナを
前日の夕方はテント場の書類記入と飲料水の購入のみで小屋内撮影の余裕など全く無し 2日目お土産物色中に撮影させて頂きました。 夏の燕山荘もそうでしたが、ここも結構品数豊富で目移りします。 結局お土産はバッチと槍ヶ岳手拭いの夜バージョン 相方には使うかどうか分からないネイビーのバンダナを
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 腹ごしらえを済ませていよいよ山頂を目指します。
日の出の頃には混み合っていた山頂も陽が昇るに従ってほぼ人影無し。
先行される男性の後を追ってゆっくり登ります。
腹ごしらえを済ませていよいよ山頂を目指します。 日の出の頃には混み合っていた山頂も陽が昇るに従ってほぼ人影無し。 先行される男性の後を追ってゆっくり登ります。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 先に登頂された男性と互いにカメラを交換しての貸切撮影タイム
還暦面下げてもお恥ずかしながらシャイなため投稿は顔なしで^^;
先に登頂された男性と互いにカメラを交換しての貸切撮影タイム 還暦面下げてもお恥ずかしながらシャイなため投稿は顔なしで^^;
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 遠く僅かに雲海は見えるものの上空は雲ひとつない快晴!
頂上からの絶景を暫し堪能
遠く僅かに雲海は見えるものの上空は雲ひとつない快晴! 頂上からの絶景を暫し堪能
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 こちらはたぶん東鎌尾根方面か
こちらはたぶん東鎌尾根方面か
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 山初心者のため絶景である事には違い無いのですが、それぞれの山の名前が解らない(涙)
どなたか教えて下さいませm(__)m
山初心者のため絶景である事には違い無いのですが、それぞれの山の名前が解らない(涙) どなたか教えて下さいませm(__)m
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 360度の絶景を堪能していると、女性がひとり山頂ご到着!よく見たら前日一之俣付近でお会いしたRさん。
いつもながら撮影係ついでにモデルになって頂きましたm(__)m

さすがサマになってます!
360度の絶景を堪能していると、女性がひとり山頂ご到着!よく見たら前日一之俣付近でお会いしたRさん。 いつもながら撮影係ついでにモデルになって頂きましたm(__)m さすがサマになってます!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 登りに比べれば下りは得意と言ってもさすがにこの高度感…
やはりかなりビビります(汗)

しかし百戦錬磨のRさん ものともせず凄まじいスピードで梯子を降りて行きます。下りも撮影させて頂こうとカメラを構えるもあっという間に見えなくなりました。
登りに比べれば下りは得意と言ってもさすがにこの高度感… やはりかなりビビります(汗) しかし百戦錬磨のRさん ものともせず凄まじいスピードで梯子を降りて行きます。下りも撮影させて頂こうとカメラを構えるもあっという間に見えなくなりました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 考えてみればプチとはいえ縦走(と言えるのか(-。-;)は生まれて初めて
縦走での稜線歩きは比較的楽なイメージしか無かったんですが、結構なアップダウンでまさかの梯子まで
ここって特別?

早々に再び前日痙攣の悪夢が脳裏を過ぎります
考えてみればプチとはいえ縦走(と言えるのか(-。-;)は生まれて初めて 縦走での稜線歩きは比較的楽なイメージしか無かったんですが、結構なアップダウンでまさかの梯子まで ここって特別? 早々に再び前日痙攣の悪夢が脳裏を過ぎります
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 歩いてきた稜線を振り返る
少し雲が出てきつつあるけれど、未だ景色は最高!
歩いてきた稜線を振り返る 少し雲が出てきつつあるけれど、未だ景色は最高!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 天狗原分岐
右手先には目指す南岳、さらに先には憧れの大キレット
しかし出発が遅かったため既に時間は13時

槍ヶ岳山頂で再開したRさんのお話しではここから天狗原までの下りもかなり難儀するとの情報だったので悩むところ

何しろハイドレーションには水は入っているもののレモン風味のミネラル粉末入り。このままでは夕飯用の飲料水が無い。
とりあえず槍沢ロッジに連絡をとり2日目の宿泊地になりそうなババ平に水場がある事を確認して今回の南岳は泣く泣くパスして天狗原へ降りる事に
天狗原分岐 右手先には目指す南岳、さらに先には憧れの大キレット しかし出発が遅かったため既に時間は13時 槍ヶ岳山頂で再開したRさんのお話しではここから天狗原までの下りもかなり難儀するとの情報だったので悩むところ 何しろハイドレーションには水は入っているもののレモン風味のミネラル粉末入り。このままでは夕飯用の飲料水が無い。 とりあえず槍沢ロッジに連絡をとり2日目の宿泊地になりそうなババ平に水場がある事を確認して今回の南岳は泣く泣くパスして天狗原へ降りる事に
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 最初は遠く見える山並みに目を移せる余裕も
最初は遠く見える山並みに目を移せる余裕も
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 暫く下ると鎖場と梯子の連続で視線も自ずと足元のみ
遠くの山に目をやる余裕も全く無くなります
加えて幅が狭くテン泊装備の20kg超のザックが恨めしい
暫く下ると鎖場と梯子の連続で視線も自ずと足元のみ 遠くの山に目をやる余裕も全く無くなります 加えて幅が狭くテン泊装備の20kg超のザックが恨めしい
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 天狗池からの逆さ槍
ベタですが今回の山行で最も撮れ高の高かった被写体

目まぐるしく変化していく筋雲を横目で恨めしそうに眺めながら雲が消えない事を祈りつつ鎖場、梯子が連続する天狗原への下りを急いでなんとかこの絶景に間に合いましたヽ(´▽`)/
天狗池からの逆さ槍 ベタですが今回の山行で最も撮れ高の高かった被写体 目まぐるしく変化していく筋雲を横目で恨めしそうに眺めながら雲が消えない事を祈りつつ鎖場、梯子が連続する天狗原への下りを急いでなんとかこの絶景に間に合いましたヽ(´▽`)/
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 登りでは薄曇りに加えて気持ちに余裕なく、カメラを構えなかった場所も青空が見えるとテンション上がります!
登りでは薄曇りに加えて気持ちに余裕なく、カメラを構えなかった場所も青空が見えるとテンション上がります!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 陽が差せば梓川の水面の影も美しい!
時折澱みではイワナも姿を見せてくれました。
写真も撮りましたが、投稿枚数制限の関係で後の明神 嘉門次小屋のところで^^;
陽が差せば梓川の水面の影も美しい! 時折澱みではイワナも姿を見せてくれました。 写真も撮りましたが、投稿枚数制限の関係で後の明神 嘉門次小屋のところで^^;
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 なんとか横尾着
当初の計画では2泊目の宿泊地でした(涙)
ここも屏風の頭に浮かぶうろこ雲と穂高連峰が美しい!

週末ともあって1日目の登山者の少なさから嘘のような混雑ぶり(写真は少ないですが背後では人で溢れ返っています)
なんとか横尾着 当初の計画では2泊目の宿泊地でした(涙) ここも屏風の頭に浮かぶうろこ雲と穂高連峰が美しい! 週末ともあって1日目の登山者の少なさから嘘のような混雑ぶり(写真は少ないですが背後では人で溢れ返っています)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 徳沢園到着
ここでは軽くソフトクリームにするか少し早めのガッツリ昼メシにすべきか悩む
今回はとりあえず下山後のスタミナ回復にと松本市内での「う○ぎ」を優先しソフトクリームで

しかし後にこの選択が悲劇を招きます。
徳沢園到着 ここでは軽くソフトクリームにするか少し早めのガッツリ昼メシにすべきか悩む 今回はとりあえず下山後のスタミナ回復にと松本市内での「う○ぎ」を優先しソフトクリームで しかし後にこの選択が悲劇を招きます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 徳沢ロッジ先の川沿いの道に出たところで梓川越しの穂高連峰の美しさに吸い込まれるように川岸へ
狭い撮影スポットながら先客の高齢らしきカメラマンが三脚を構えて一向に動く気配なし(ー ー;)
挨拶しても返事なし( ̄◇ ̄;)

仕方なく手持ちで苦しい体制で撮影していると背後に人の気配が…
見ると女性がひとりやはり「声無しカメラマン」の背後から撮影しようとしている。
場所を交代しようかと声掛けしたところお互いに「昨日お会いしました⁈…」
互いに前日からの服装が変わっていたため直ぐには気付かなかったのですが前日山頂でお会いしたRさん!
なんと互いに3日間の山行中3度目の遭遇でした。

お話ししたところ帰途は穂高神社奥社経由で下山との事。全く私の予定と同じだったので、以降ご一緒させて頂く事に。

登りなら彼女に付いて行くことなどとても無理でしたが、下りで良かった^^;
徳沢ロッジ先の川沿いの道に出たところで梓川越しの穂高連峰の美しさに吸い込まれるように川岸へ 狭い撮影スポットながら先客の高齢らしきカメラマンが三脚を構えて一向に動く気配なし(ー ー;) 挨拶しても返事なし( ̄◇ ̄;) 仕方なく手持ちで苦しい体制で撮影していると背後に人の気配が… 見ると女性がひとりやはり「声無しカメラマン」の背後から撮影しようとしている。 場所を交代しようかと声掛けしたところお互いに「昨日お会いしました⁈…」 互いに前日からの服装が変わっていたため直ぐには気付かなかったのですが前日山頂でお会いしたRさん! なんと互いに3日間の山行中3度目の遭遇でした。 お話ししたところ帰途は穂高神社奥社経由で下山との事。全く私の予定と同じだったので、以降ご一緒させて頂く事に。 登りなら彼女に付いて行くことなどとても無理でしたが、下りで良かった^^;
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 1日目もここで撮影しましたがその時は薄曇り
さすがに紅葉のカーテンも青空バックだと一層映えます(^^)
1日目もここで撮影しましたがその時は薄曇り さすがに紅葉のカーテンも青空バックだと一層映えます(^^)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ホウノキ?他色付いた広葉樹の透過光に目が奪われます。
ホウノキ?他色付いた広葉樹の透過光に目が奪われます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 明神岳も綺麗なうろこ雲でおめかし
いつもはこのまま左岸の道を下るのですが、この日はかねてより無事下山の報告と久々お参り&御朱印を頂戴しに穂高神社奥宮へ

更に上高地へは右岸の道を初めて下ります。
明神岳も綺麗なうろこ雲でおめかし いつもはこのまま左岸の道を下るのですが、この日はかねてより無事下山の報告と久々お参り&御朱印を頂戴しに穂高神社奥宮へ 更に上高地へは右岸の道を初めて下ります。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 本当に好天に恵まれた最高な山行日和の3日間
本当に好天に恵まれた最高な山行日和の3日間
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 嘉門次小屋横の梓川支流
塩焼き前のイワナですf^_^;
嘉門次小屋横の梓川支流 塩焼き前のイワナですf^_^;
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 4度目の徳沢方面トレッキングで初めてこちらの道を歩きましたが、時間に余裕がある時は次回からは必ずこちらを使おう!

下山後の「う○ぎ」の事にばかり心をとらわれてカメラを構えられない(涙)
もう少し時間が欲しい。

Rさん へ
折角の機会なのに私の都合で付き合わせてしまってすみませんm(__)m
4度目の徳沢方面トレッキングで初めてこちらの道を歩きましたが、時間に余裕がある時は次回からは必ずこちらを使おう! 下山後の「う○ぎ」の事にばかり心をとらわれてカメラを構えられない(涙) もう少し時間が欲しい。 Rさん へ 折角の機会なのに私の都合で付き合わせてしまってすみませんm(__)m
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 それでも河童橋手前ではあまりの絶景にカメラを構えずにはいられませんでした(^^)

本当に青空に山並みが映えて美しい!
いつまでもここに居たい…でも う○ぎ の魔力には勝てなかった(涙)
それでも河童橋手前ではあまりの絶景にカメラを構えずにはいられませんでした(^^) 本当に青空に山並みが映えて美しい! いつまでもここに居たい…でも う○ぎ の魔力には勝てなかった(涙)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 上高地バスターミナル到着!
おそらく今後体力強化が無ければこれ以上の長距離山行は無いでしょう。
かけがえない3日間でした。
上高地バスターミナル到着! おそらく今後体力強化が無ければこれ以上の長距離山行は無いでしょう。 かけがえない3日間でした。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 番外編
結局松本市内 での「う○ぎ」は梓駐車場での帰り支度中既にお店の昼営業終了で願い叶わず(涙)

帰途は前回の涸沢・奥穂高山行と同じ「せせらぎの湯」でヤケ風呂
ちなみにこの日の昼は夕方途中のセブンで久々ブリトーでした(; ̄ェ ̄)
番外編 結局松本市内 での「う○ぎ」は梓駐車場での帰り支度中既にお店の昼営業終了で願い叶わず(涙) 帰途は前回の涸沢・奥穂高山行と同じ「せせらぎの湯」でヤケ風呂 ちなみにこの日の昼は夕方途中のセブンで久々ブリトーでした(; ̄ェ ̄)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。