活動データ
タイム
21:04
距離
36.1km
上り
2759m
下り
2760m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るちょっとピークを過ぎたけど涸沢の紅葉を見に行ってきました🤗 で、そこまで行くなら北穂も行きたい❗️ 欲張って奥穂も❗️ と、結局全部まわってきました😅 1日目は午前中仕事だったので、終わってからの移動でなんとか横尾まで。 横尾山荘では遅目の到着でしたが快く泊めてくれました。(テン泊) 2日目、早起きして涸沢まで移動。 テントの受付は15時半〜17時までなので、先にテントを設営。 この時点で素晴らしい紅葉と景色が目の前に広がり、もう登山やめてここで一日ゆっくりしても… という誘惑をなんとか振り切って💦 アタックザックに荷物詰めて北穂に出発。 北穂に登る途中すれ違った人に、 「上は強風なのと、岩も凍ってるので奥穂はやめたほうが良いかも」 と言われましたが、登ってみると思ったより良い天気。 午後から気温も上がってきたので大丈夫と判断し奥穂へ。 読み通り氷はほとんど無く、無事に奥穂高へも登頂できました。 ザイテングラートから涸沢に戻り、テントでゆっくりご飯を食べて就寝。 3日目、夕方の仕事に間に合うようにパノラマコースで下山。 このパノラマコース、ちょっとハードな箇所もありますがめっちゃ良い景色❗️ 屏風の頭までは行かなかったけど、最後にまた絶景を見ながら下山できて大満足の山行になりました😁 ■メモ ・横尾山荘、涸沢ヒュッテともにテン泊は予約不要。 ・あかんだな駐車場は1日¥600。(高額紙幣は使えません。) ・涸沢ヒュッテのテン場は受付時間が15:30〜17:00。 それ以外の時間に着いたら先にテントを張って下さいとの事。 ・屏風の耳から屏風の頭への道はかなり行きにくい道です。 低いブッシュを屈んで通る箇所があります。 ・横尾から涸沢、穂高あたりはSOFTBANKはほとんど繋がりませんでした。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。