活動データ
タイム
12:53
距離
26.3km
上り
2456m
下り
2456m
活動詳細
すべて見る皇海山に行ってきました。 今は足尾温泉から登るかつての修験道だったクラシックルートからしか行けません。 朝5時前に駐車場に到着して、まだ暗い中スタート。 林道を4キロ、ゆるやかな登山道を2キロで庚申山荘まで。 ここからは、細い道で梯子や鎖が連続し、いくつもの岩やピークを越えていきます。 特に鋸山までの鎖場は核心部でなかなかしびれます。 でも皇海山からの眺望はない分、このあたりからの眺望は良いですね。 鋸山まで到着したら、もうお腹いっぱいな感じでしたが、かんばって皇海山までピストン。 ここまでほとんど人とすれ違わなかったけど、皇海山まではピストンなので何組かの方とすれ違ったのでなんかちょっと安心🤗 無事鋸山まで戻ってきたのですが、ここから六林班峠を経由して戻るコースは想定以上に堪えました。 六林班峠まではアップダウンのある細い尾根道、背丈の高さまである深い藪😭 庚申山荘までの細いトラバース道は、谷側に傾いてて切り取られた笹で滑るし、何度も沢を渡渉しなければならないし😭 全然ペースが上がらず、庚申山荘まで戻ってきたときは疲労困憊😭😭 でもなんとか日没前に一の鳥居まで戻ってこれました。 ちょうど林道で一緒になった方と、いやーしんどかったですねーと少しお話しながら、真っ暗な駐車場に無事到着。 皇海山クラシックルート、噂に違わぬハードなコースでした。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。