1ヶ月ぶりの登山です。 タイトルにあったようにリベンジです。 9月のシルバーウィークの間の平日に剱岳1泊を考えていたのですが、雨予報だったので日帰り立山に変更したのてすが、扇沢の駐車場で待っていると曇予報なのにずっと雨で諦めて帰ってきたんです。 曇から晴れ予報だったんですが、午後には最高の天気になったそうです。 これはリベンジしなくてはと、この三連休の日曜日に絞ったら晴れまではしませんでしたが、最高の景色を見れました。 今回は紅葉を見たいと思い立山にしました。 本当なら涸沢カールに行く予定でしたが予約が取れないので立山にしました。 前日雪が降ったので3段紅葉が見れるかな?とか甘い考えでした。 雪が残り凍った登山は恐怖でしかありません。 ベテランさんは、チェーンスパイクを付けて安心して歩いていましてが、本当怖かったです。 準備すれば良かったと反省しました。 天候なんですが、午前中は晴れ午後は崩れる予報でしてが、 午前中は、曇。午後から雨になりました。 テン場から上がる階段辺りで降ってきたのですが、階段上がれば室堂だと勘違いし傘だけで歩いていたら風、雨が酷くなるは室堂までは遠いので大変でした。 もう少し地図を頭に入れていれば早めにカッパに着替えられたとこれも反省でした。 でも、この所絶景に恵まれていて最高でした。 本当は、私がフォローしてる人が言う女子高コースの剱岳をリベンジしなくてはいけないのですが、来年に持ち越しです。
扇沢の無料駐車場に2時前に着いたのですが、8割くらい埋まってました。 前回も同じ時間に行ったのですが3割位しか埋まっていませんでした。(平日)
扇沢の無料駐車場に2時前に着いたのですが、8割くらい埋まってました。 前回も同じ時間に行ったのですが3割位しか埋まっていませんでした。(平日)
モルゲンロートっぽい扇沢駅
モルゲンロートっぽい扇沢駅
この電気のバスでスタートします。
この電気のバスでスタートします。
黒部ダムです。 これを渡ってつぎのケーブルカーに乗ります。
黒部ダムです。 これを渡ってつぎのケーブルカーに乗ります。
黒部湖駅です。 黒部ダム駅ではないんですね。
黒部湖駅です。 黒部ダム駅ではないんですね。
ずっとトンネルの中を走るケーブルカーで、他にはないそうです。 ぎゅうぎゅうで景色って感じではないし。
ずっとトンネルの中を走るケーブルカーで、他にはないそうです。 ぎゅうぎゅうで景色って感じではないし。
ロープウェイからの紅葉! 最高でした。
ロープウェイからの紅葉! 最高でした。
何かの像! 何か書いてありました。
何かの像! 何か書いてありました。
立山到着! トロリーバス?の室堂駅を出たら絶景!
立山到着! トロリーバス?の室堂駅を出たら絶景!
駅で登山届けを出すと岩の上が雪で凍っているので注意してと言われました。 本当怖かった!
駅で登山届けを出すと岩の上が雪で凍っているので注意してと言われました。 本当怖かった!
木の紅葉より草紅葉って感じが多いですが綺麗です。
木の紅葉より草紅葉って感じが多いですが綺麗です。
写真ばかり撮って前に進めません。
写真ばかり撮って前に進めません。
真っ赤で綺麗な
真っ赤で綺麗な
雪か雪渓が残ってました。 この辺りは、温度が一桁で寒かったです。
雪か雪渓が残ってました。 この辺りは、温度が一桁で寒かったです。
祠があったので安全に登山が出来るようにお祈りしました。
祠があったので安全に登山が出来るようにお祈りしました。
富山湾?まで見えます。
富山湾?まで見えます。
一ノ越。皆で休憩って感じです。 トイレもあるし景色も良いし最高! ここまでは、整備されすぎた登り易い道です。
一ノ越。皆で休憩って感じです。 トイレもあるし景色も良いし最高! ここまでは、整備されすぎた登り易い道です。
中には入りませんでした。
中には入りませんでした。
槍ヶ岳まで見えます!
槍ヶ岳まで見えます!
雄山に登り始めです。 ここから登山が始まる感じです。
雄山に登り始めです。 ここから登山が始まる感じです。
登りは、赤字。 下りは、黄字で渋滞回避ですが、かなり混みました。
登りは、赤字。 下りは、黄字で渋滞回避ですが、かなり混みました。
何ですか、この素晴らしい景色!
何ですか、この素晴らしい景色!
今日は、こんな格好で登りました。寒かったのでウィンドウシェルはほぼ脱ぎませんでした。
今日は、こんな格好で登りました。寒かったのでウィンドウシェルはほぼ脱ぎませんでした。
雄山の頂上!
雄山の頂上!
どこ見ても絶景!
どこ見ても絶景!
この登山って書いてある岩!
この登山って書いてある岩!
雄山を降りたらあの稜線を歩きます!
雄山を降りたらあの稜線を歩きます!
この建物で、御札とか買えると思ったのですが、開いていませんでした。
この建物で、御札とか買えると思ったのですが、開いていませんでした。
綺麗な標識。
綺麗な標識。
雄山から他の山へ向かう道なんですが日陰は雪が残り凍っている所もあり恐怖です。 この後、坂道で雪が残り凍っている所で大渋滞。 初心者にこんな所連れてきたら登山が嫌いになっちゃいます。
雄山から他の山へ向かう道なんですが日陰は雪が残り凍っている所もあり恐怖です。 この後、坂道で雪が残り凍っている所で大渋滞。 初心者にこんな所連れてきたら登山が嫌いになっちゃいます。
大汝山。ザックをデポって登ってきました。
大汝山。ザックをデポって登ってきました。
尖っているので狭いです。
尖っているので狭いです。
こんな標識がありました。
こんな標識がありました。
映画に使われた山小屋だそうです。
映画に使われた山小屋だそうです。
「春を背負って」だったかな?蒼井優が出てた映画だと思います。
「春を背負って」だったかな?蒼井優が出てた映画だと思います。
富士ノ折立の看板。
富士ノ折立の看板。
ここもザックをデポって、岩登り。 中々楽しい!
ここもザックをデポって、岩登り。 中々楽しい!
雪が残っていたので注意して登りました。
雪が残っていたので注意して登りました。
上から見るとこんな感じです。
上から見るとこんな感じです。
ここもちっさい看板。
ここもちっさい看板。
ちっさい看板だったので、大きく撮りました。
ちっさい看板だったので、大きく撮りました。
この稜線!ボーナスランです。
この稜線!ボーナスランです。
真砂岳です。
真砂岳です。
雪がうっすら残ってます。
雪がうっすら残ってます。
油断出来ません。 下りだと滑っている人も居ました。
油断出来ません。 下りだと滑っている人も居ました。
頂上からの景色。 360度見えるのでキョロキョロしちゃいます。
頂上からの景色。 360度見えるのでキョロキョロしちゃいます。
何か絵になる景色です。
何か絵になる景色です。
紅葉が綺麗てすが、まとまってないので残念。
紅葉が綺麗てすが、まとまってないので残念。
ここまで下りるまでが、富士山の吉田ルートを下るような長ーいつづら折れです。辛い。
ここまで下りるまでが、富士山の吉田ルートを下るような長ーいつづら折れです。辛い。
向こうにキャプテン場。
向こうにキャプテン場。
キャプテン場から見た立山。 ここまで上がったら右太ももが痙攣。 この前買った、「漢方 芍薬甘草湯」を飲んだら効きました。
キャプテン場から見た立山。 ここまで上がったら右太ももが痙攣。 この前買った、「漢方 芍薬甘草湯」を飲んだら効きました。
トロリーバス撮ってみました。
トロリーバス撮ってみました。
乗ってる時間より待ったり移動の時間の方が長い。
乗ってる時間より待ったり移動の時間の方が長い。
扇沢の無料駐車場に2時前に着いたのですが、8割くらい埋まってました。 前回も同じ時間に行ったのですが3割位しか埋まっていませんでした。(平日)
モルゲンロートっぽい扇沢駅
この電気のバスでスタートします。
黒部ダムです。 これを渡ってつぎのケーブルカーに乗ります。
黒部湖駅です。 黒部ダム駅ではないんですね。
ずっとトンネルの中を走るケーブルカーで、他にはないそうです。 ぎゅうぎゅうで景色って感じではないし。
ロープウェイからの紅葉! 最高でした。
何かの像! 何か書いてありました。
立山到着! トロリーバス?の室堂駅を出たら絶景!
駅で登山届けを出すと岩の上が雪で凍っているので注意してと言われました。 本当怖かった!
木の紅葉より草紅葉って感じが多いですが綺麗です。
写真ばかり撮って前に進めません。
真っ赤で綺麗な
雪か雪渓が残ってました。 この辺りは、温度が一桁で寒かったです。
祠があったので安全に登山が出来るようにお祈りしました。
富山湾?まで見えます。
一ノ越。皆で休憩って感じです。 トイレもあるし景色も良いし最高! ここまでは、整備されすぎた登り易い道です。
中には入りませんでした。
槍ヶ岳まで見えます!
雄山に登り始めです。 ここから登山が始まる感じです。
登りは、赤字。 下りは、黄字で渋滞回避ですが、かなり混みました。
何ですか、この素晴らしい景色!
今日は、こんな格好で登りました。寒かったのでウィンドウシェルはほぼ脱ぎませんでした。
雄山の頂上!
どこ見ても絶景!
この登山って書いてある岩!
雄山を降りたらあの稜線を歩きます!
この建物で、御札とか買えると思ったのですが、開いていませんでした。
綺麗な標識。
雄山から他の山へ向かう道なんですが日陰は雪が残り凍っている所もあり恐怖です。 この後、坂道で雪が残り凍っている所で大渋滞。 初心者にこんな所連れてきたら登山が嫌いになっちゃいます。
大汝山。ザックをデポって登ってきました。
尖っているので狭いです。
こんな標識がありました。
映画に使われた山小屋だそうです。
「春を背負って」だったかな?蒼井優が出てた映画だと思います。
富士ノ折立の看板。
ここもザックをデポって、岩登り。 中々楽しい!
雪が残っていたので注意して登りました。
上から見るとこんな感じです。
ここもちっさい看板。
ちっさい看板だったので、大きく撮りました。
この稜線!ボーナスランです。
真砂岳です。
雪がうっすら残ってます。
油断出来ません。 下りだと滑っている人も居ました。
頂上からの景色。 360度見えるのでキョロキョロしちゃいます。
何か絵になる景色です。
紅葉が綺麗てすが、まとまってないので残念。
ここまで下りるまでが、富士山の吉田ルートを下るような長ーいつづら折れです。辛い。
向こうにキャプテン場。
キャプテン場から見た立山。 ここまで上がったら右太ももが痙攣。 この前買った、「漢方 芍薬甘草湯」を飲んだら効きました。
トロリーバス撮ってみました。
乗ってる時間より待ったり移動の時間の方が長い。
この活動日記で通ったコース
立山室堂ターミナル-一ノ越-立山 周回コース
- 6時間06分
- 8.2 km
- 916 m