コンスタントに群百。コツコツと地味に進みます😌 さて今回目指したのは有笠山。 CTが短いので本来なら嵩山とセットでワンデーツーアタックですが、嵩山は以前登ったのでここだけ。 現在工事中ですが歩行者は入れるので、東ルートからも登れます。西ルートのみです。見立ては険しそうですが、西ルートはノーヘルでいけます(当社比)。 グローブは必須。山頂は木々に囲まれてますがルート途中に見晴らし良い場所二箇所あり。 群百だから来ましたが、2度目はないかも💦 立ち寄り湯 高山温泉伊吹の湯 https://www.takayama-kanko.jp/info/onsen/ibukinoyu.html JAF割引は50円引き。 コインロッカーは100円有料。
駐車場から撮影。広い駐車場ありますが、ダートの道を西ルートに進むともっと奥まで行けます。(西ルート登山口に行ってから知る💦)
駐車場から撮影。広い駐車場ありますが、ダートの道を西ルートに進むともっと奥まで行けます。(西ルート登山口に行ってから知る💦)
東口ルート歩行者は歩けます。
東口ルート歩行者は歩けます。
西に。
西に。
風景林。
風景林。
キャンプ地跡
キャンプ地跡
こちらも閉まってます。
こちらも閉まってます。
携帯📱のかな?ちなみにずーっと電波状態良かったです。
携帯📱のかな?ちなみにずーっと電波状態良かったです。
右には綺麗な沢
右には綺麗な沢
西ルート登山口前に駐車スペースあり。クライマーさんの車でした。
西ルート登山口前に駐車スペースあり。クライマーさんの車でした。
取り付き。
取り付き。
始めは緩い
始めは緩い
年期の入った東屋
年期の入った東屋
コアジサイ?
コアジサイ?
すぐだね
すぐだね
クライマーさんたち。
クライマーさんたち。
群馬らしいね奇岩
群馬らしいね奇岩
コル
コル
ピンテは付いてます。
ピンテは付いてます。
森が綺麗です。
森が綺麗です。
時代を感じるベンチ
時代を感じるベンチ
山頂はここじゃないですよ。群百の山名版があるのが少し下に何故か有ます。
山頂はここじゃないですよ。群百の山名版があるのが少し下に何故か有ます。
見晴らしが開ける
見晴らしが開ける
ギリギリもちそうだ。
ギリギリもちそうだ。
鎖と梯子登場。
鎖と梯子登場。
しばらくトラバースして第二梯子
しばらくトラバースして第二梯子
またまた展望開ける
またまた展望開ける
山頂トウチャケ。展望なし。
山頂トウチャケ。展望なし。
郡百60座目。あまり長居したくないので、チョコ食べて下山。
郡百60座目。あまり長居したくないので、チョコ食べて下山。
下山時にもう一度撮る ハッハッハッ🤣🤣🤣
下山時にもう一度撮る ハッハッハッ🤣🤣🤣
登山口に下り
登山口に下り
下山後は県営息吹の湯 桔梗館に
下山後は県営息吹の湯 桔梗館に
温泉から見える山。
温泉から見える山。
帰りは フォロワーさんもよく寄られてる 中本で北極ラーメン。
帰りは フォロワーさんもよく寄られてる 中本で北極ラーメン。
寒かったので美味しかったです。お疲れ様でした。
寒かったので美味しかったです。お疲れ様でした。
駐車場から撮影。広い駐車場ありますが、ダートの道を西ルートに進むともっと奥まで行けます。(西ルート登山口に行ってから知る💦)
東口ルート歩行者は歩けます。
西に。
風景林。
キャンプ地跡
こちらも閉まってます。
携帯📱のかな?ちなみにずーっと電波状態良かったです。
右には綺麗な沢
西ルート登山口前に駐車スペースあり。クライマーさんの車でした。
取り付き。
始めは緩い
年期の入った東屋
コアジサイ?
すぐだね
クライマーさんたち。
群馬らしいね奇岩
コル
ピンテは付いてます。
森が綺麗です。
時代を感じるベンチ
山頂はここじゃないですよ。群百の山名版があるのが少し下に何故か有ます。
見晴らしが開ける
ギリギリもちそうだ。
鎖と梯子登場。
しばらくトラバースして第二梯子
またまた展望開ける
山頂トウチャケ。展望なし。
郡百60座目。あまり長居したくないので、チョコ食べて下山。
下山時にもう一度撮る ハッハッハッ🤣🤣🤣
登山口に下り
下山後は県営息吹の湯 桔梗館に
温泉から見える山。
帰りは フォロワーさんもよく寄られてる 中本で北極ラーメン。
寒かったので美味しかったです。お疲れ様でした。