掬星台へGO‼️(摩耶山)

2022.10.08(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 49
休憩時間
2 時間 11
距離
11.0 km
上り / 下り
891 / 864 m
10
3 18
3
2 23
4
5

活動詳細

すべて見る

今回は、久々の摩耶山、掬星台へ登った。クライミングばっかりなので、山岳部メンバーのご機嫌取りでやんす。 参加メンバーは、いつもの三人プラスふみちゃんの同期オヤジ。予定を連絡するのが遅いので、参加率は悪い。 JR六甲道駅集合。しかし、電車が止まる。新快速が運転見合わせで、みんな到着が遅れる。なんとか集合して、30分遅れで出発。 街中を通り杣谷堰堤へ。登山靴に履き替えるのを忘れた師匠が靴を履くのを登山口でとまって待つ。ふみちゃんが、街中でそれに気付き指摘も「ほんまや」の一言。???であった。 気を取り直して再出発するも、はじめてのルートとあって地図をしっかり見ていたにも関わらず、山寺尾根の取りつきが分からないためいったり来たりとなった。ここで後から来た女性二人組に「財布忘れてません?」と声かけられた。師匠の財布だった。靴を履き替えるとき落としたようである。(バッカじゃないの) お礼を言ったついでに山寺尾根の取りつきの位置を聞く。結局まだ先であった。YAMAPはルート記録用にSTARTさせているので、山行中はアプリOFFしてある。なので、地図が大雑把だと分かりにくい。 なんとか、女性二人組の後について山寺尾根へ取り付く。一回小休止して掬星台に登頂。お昼前になっていたので、昼休憩とする。回りはハイカーがいっぱいいて賑やかだった。 お湯沸かしてカップ麺とコーヒー入れてゆっくりする。部長は、デザートまで持ってきていて、ご相伴に預かる。 摩耶山三角点を経由して、「全山縦走路」へ入る。天狗道、稲妻坂を通る。ふみちゃんと同期オヤジの二人は、膝がわるいので丁寧に降りていく。 膝を温存しながら、市ケ原の茶店に着く。ビールを買おうということになっが、ふみちゃんがシリアスに断るとみんな遠慮した(なんで?)。結局ビール買ったのは、師匠だけ。少しアルコールが入って快調だそうだ。 市ケ原の茶店で「木炭」と書かれていた。まわりを見ると、川原でキャンプやバーベキューをしていた。 下流の布引ダムは、貯水池であるから、上流で川を汚すのはどうかと思うが、ゴミ箱もあり(?)行政も公認のようなので・・・。 布引ダムは、明治33年もの。佇まいも立派。ダム湖も素晴らしい。だからこそ、上流でキャンプは・・・ 、もういいか。 布引の滝は、雄滝と雌滝がある。いい雰囲気である。まわりの岩もクライミングしたいくらい。(NP必須) 歩いてると、いきなり街の風景に変わる。前触れも心の準備の暇もない。さすがは六甲と言いたいところ。 新神戸駅について終了。地下鉄で三宮に出て、反省会で幕。 ゆるゆる山行でした。 おしまい

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。