一昨年白山へ行った時は絶景でした。去年は別山へ周回した時は土砂降りでした。 果たして今年の白山は・・?
これ以前の写真は撮っていませんが、市橋バスタの並びは凄く多かったです。(たぶん200人近く?)私も車で到着後急いで準備してチケット買ったものの🚍️は4台目でした。
これ以前の写真は撮っていませんが、市橋バスタの並びは凄く多かったです。(たぶん200人近く?)私も車で到着後急いで準備してチケット買ったものの🚍️は4台目でした。
少しずつ明るくなりかけてきました😃 昨年の別山の時とはうってかわって☁️1つなく快晴でした☀️
少しずつ明るくなりかけてきました😃 昨年の別山の時とはうってかわって☁️1つなく快晴でした☀️
ようやく明るくなりました。白っぽく見えますが、☁️は相変わらずなく、快晴です。
ようやく明るくなりました。白っぽく見えますが、☁️は相変わらずなく、快晴です。
トリカブトが所々群生してました😉でも一昨年登った時より随分減ったような・・。 それにこの2年でいろいろな所が変わっておりビックリしながら登っていました😃
トリカブトが所々群生してました😉でも一昨年登った時より随分減ったような・・。 それにこの2年でいろいろな所が変わっておりビックリしながら登っていました😃
結構登ってきましたが、依然☁️1つなく快晴です☀️
結構登ってきましたが、依然☁️1つなく快晴です☀️
荒島岳?の付近は雲海が出来ており、これはこれで☁️の良さがわかります👍️
荒島岳?の付近は雲海が出来ており、これはこれで☁️の良さがわかります👍️
この頃から少しずつ☁️が・・。でも別山も今日は綺麗に、雄大に見えてました🎵
この頃から少しずつ☁️が・・。でも別山も今日は綺麗に、雄大に見えてました🎵
南龍に寄りたかったので展望歩道から今回は挑戦したのですが・・。 南龍でお目当ての物を手に入れられず😱 またこの辺りの紅葉は進んでいて綺麗だったのですが、この辺りからの樹林帯地獄が大変、かつ体力を奪い取られました😱
南龍に寄りたかったので展望歩道から今回は挑戦したのですが・・。 南龍でお目当ての物を手に入れられず😱 またこの辺りの紅葉は進んでいて綺麗だったのですが、この辺りからの樹林帯地獄が大変、かつ体力を奪い取られました😱
遥か遠くに何とか霞ながら御嶽山が雲海上から見えました😃 もう少し霞が取れていてくれれば。
遥か遠くに何とか霞ながら御嶽山が雲海上から見えました😃 もう少し霞が取れていてくれれば。
スマホの📷️じゃやはり限界がありますね。 でも初めて肉眼で槍ヶ岳を見れました🎵 もうスッゴく感動していました😃 この時御嶽山を私が教え、槍ヶ岳を見つけて教えて下さったダンディなおじ様、ありがとうございました。
スマホの📷️じゃやはり限界がありますね。 でも初めて肉眼で槍ヶ岳を見れました🎵 もうスッゴく感動していました😃 この時御嶽山を私が教え、槍ヶ岳を見つけて教えて下さったダンディなおじ様、ありがとうございました。
別山も凄く綺麗に見え、また周りの山々も低いところから紅葉が始まりかけていて綺麗でした✨
別山も凄く綺麗に見え、また周りの山々も低いところから紅葉が始まりかけていて綺麗でした✨
どうしても槍ヶ岳を
どうしても槍ヶ岳を
撮って見せたいと
撮って見せたいと
思いましたが無理でした😩
思いましたが無理でした😩
やっと樹林帯地獄を抜け、見晴らしのいい室堂手前まで来れました😵 急に拓けたと思って振り返ると手前は紅葉、奥に別山のナイスな組み合わせになりました😆
やっと樹林帯地獄を抜け、見晴らしのいい室堂手前まで来れました😵 急に拓けたと思って振り返ると手前は紅葉、奥に別山のナイスな組み合わせになりました😆
室堂付近はやはり人も多かったので、🚹️を済ませてバッチを購入してそそくさと御前を目指します👍️
室堂付近はやはり人も多かったので、🚹️を済ませてバッチを購入してそそくさと御前を目指します👍️
やっと到着😰 まぁここまで何度挫折しそうになりかけた事か・・😱おまけに最近1ヶ月半位は🎣に没頭して、⛰️から放れていたためこのブランクの大きさは応えました😵 (帰って奥さんに話したら、2年の月日は大きいで、歳を取ったと実感し。と言われました😱) あっ、この時写真撮って下さったご夫妻?若かったからカップルの方かな?どうもありがとうございました🙇
やっと到着😰 まぁここまで何度挫折しそうになりかけた事か・・😱おまけに最近1ヶ月半位は🎣に没頭して、⛰️から放れていたためこのブランクの大きさは応えました😵 (帰って奥さんに話したら、2年の月日は大きいで、歳を取ったと実感し。と言われました😱) あっ、この時写真撮って下さったご夫妻?若かったからカップルの方かな?どうもありがとうございました🙇
御前の急勾配を何とか下り、翠ヶ池に到着しました。が何か以前来た時より黒っぽく感じたのは私だけ⁉️
御前の急勾配を何とか下り、翠ヶ池に到着しました。が何か以前来た時より黒っぽく感じたのは私だけ⁉️
それで遅めの☀️🍴を取り待っていると、☁️の切れ間から日が射してきて池の色がみるみる変わっていき、以前来た時と同じようにメチャクチャ綺麗になりました✨✨ 日の射し加減でここまで変わるのには唯々‼️でした😵
それで遅めの☀️🍴を取り待っていると、☁️の切れ間から日が射してきて池の色がみるみる変わっていき、以前来た時と同じようにメチャクチャ綺麗になりました✨✨ 日の射し加減でここまで変わるのには唯々‼️でした😵
本当は翠ヶ池と遠くのアルプスを撮りたかったのですが、やはりこの頃から☁️が多くなってきました。 でもこの翠ヶ池の綺麗さでチャラにしときます👍️
本当は翠ヶ池と遠くのアルプスを撮りたかったのですが、やはりこの頃から☁️が多くなってきました。 でもこの翠ヶ池の綺麗さでチャラにしときます👍️
これから奥の大汝を目指します👍️ が、こちらもキツかった😱
これから奥の大汝を目指します👍️ が、こちらもキツかった😱
で、やっと到着。 本当しんどかった~⤵️
で、やっと到着。 本当しんどかった~⤵️
大汝~の御前、剣、翠の3コラボです✨ 撮った写真はいつも絶対見返さないので、ある意味博打みたいなのですが😅 でも帰って見返して、槍のように全然判らないものもあれば、この様な絶景が撮れてたりして別の楽しみもあります👍️
大汝~の御前、剣、翠の3コラボです✨ 撮った写真はいつも絶対見返さないので、ある意味博打みたいなのですが😅 でも帰って見返して、槍のように全然判らないものもあれば、この様な絶景が撮れてたりして別の楽しみもあります👍️
これって雪渓何ですかね?それとも池の所の雪が凍ったままなんですかね? あまり詳しくないので判らないのですが、でもこの時期まで残ってるのもある意味凄いですよね😃 一昨年来た時は3年前の冬が暖冬で雪が全然降らなく、どこにも雪渓が残ってる情報も無かったので、本来の冬を迎えてたくさんの雪が降った時の違いがまざまざと思い知らされました👍️
これって雪渓何ですかね?それとも池の所の雪が凍ったままなんですかね? あまり詳しくないので判らないのですが、でもこの時期まで残ってるのもある意味凄いですよね😃 一昨年来た時は3年前の冬が暖冬で雪が全然降らなく、どこにも雪渓が残ってる情報も無かったので、本来の冬を迎えてたくさんの雪が降った時の違いがまざまざと思い知らされました👍️
室堂から少し下ってきました。この頃まではまだ御前も綺麗に見えていたのに、この数分後には・・ガスで真っ白になり、☁️でグレーの空に変わっていました😱
室堂から少し下ってきました。この頃まではまだ御前も綺麗に見えていたのに、この数分後には・・ガスで真っ白になり、☁️でグレーの空に変わっていました😱
紅葉は綺麗なのにガスが邪魔して撮れ高はイマイチでした🙇
紅葉は綺麗なのにガスが邪魔して撮れ高はイマイチでした🙇
観光新道を下るもののガスで真っ白なので何も見えません😵この辺りは視界も数十mでした。
観光新道を下るもののガスで真っ白なので何も見えません😵この辺りは視界も数十mでした。
槍の📷️に続いて、この荒島岳も失敗📷️になっていました😱 確認しないので当然ですが・・😆
槍の📷️に続いて、この荒島岳も失敗📷️になっていました😱 確認しないので当然ですが・・😆
一昨年来た時市橋バスタで教えて下さったこのドロの花。一つ一つが様々な所に漂って飛んでおり、どこから?どのように?とずっと考えていたのですが、やっと判りました✨ その結果が次の📷️→
一昨年来た時市橋バスタで教えて下さったこのドロの花。一つ一つが様々な所に漂って飛んでおり、どこから?どのように?とずっと考えていたのですが、やっと判りました✨ その結果が次の📷️→
またまた判りにくいかも知れませんが、ドロの花の🌲が沢山ありました。それにどの🌲も高く伸び、高さがあるから風に漂うのも多く、漂いやすい様でした👍️
またまた判りにくいかも知れませんが、ドロの花の🌲が沢山ありました。それにどの🌲も高く伸び、高さがあるから風に漂うのも多く、漂いやすい様でした👍️
別当出会からシャトルバスを使わず市橋バスタまで歩いてる途中、イケメンな👨の方が「市橋バスタまで行かれるなら乗って行きますか?」とわざわざお声を掛けてくださったのですが、お断りして申し訳ありませんでした🙇本当はお声に甘えようとも思ったのですが、うちの猫娘にマタタビの葉を探して採って帰ってあげたかったのでお断りしさせていただきました🙇 この様なコロナ禍の中でも世の中には優しくて、親切な方もおられると改めて思い知らされ、私もその男性のような心の持ち主になりたいと思いました👍️ これを見ておられるかは判りませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 どうもありがとうございました✨ 今回の⛰️行は楽しく、また疲労困憊でしたが、最後の最後にスッゴく清々しく、また癒された気持ちになり大変良き⛰️行になりました👍️
別当出会からシャトルバスを使わず市橋バスタまで歩いてる途中、イケメンな👨の方が「市橋バスタまで行かれるなら乗って行きますか?」とわざわざお声を掛けてくださったのですが、お断りして申し訳ありませんでした🙇本当はお声に甘えようとも思ったのですが、うちの猫娘にマタタビの葉を探して採って帰ってあげたかったのでお断りしさせていただきました🙇 この様なコロナ禍の中でも世の中には優しくて、親切な方もおられると改めて思い知らされ、私もその男性のような心の持ち主になりたいと思いました👍️ これを見ておられるかは判りませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 どうもありがとうございました✨ 今回の⛰️行は楽しく、また疲労困憊でしたが、最後の最後にスッゴく清々しく、また癒された気持ちになり大変良き⛰️行になりました👍️
これ以前の写真は撮っていませんが、市橋バスタの並びは凄く多かったです。(たぶん200人近く?)私も車で到着後急いで準備してチケット買ったものの🚍️は4台目でした。
少しずつ明るくなりかけてきました😃 昨年の別山の時とはうってかわって☁️1つなく快晴でした☀️
ようやく明るくなりました。白っぽく見えますが、☁️は相変わらずなく、快晴です。
トリカブトが所々群生してました😉でも一昨年登った時より随分減ったような・・。 それにこの2年でいろいろな所が変わっておりビックリしながら登っていました😃
結構登ってきましたが、依然☁️1つなく快晴です☀️
荒島岳?の付近は雲海が出来ており、これはこれで☁️の良さがわかります👍️
この頃から少しずつ☁️が・・。でも別山も今日は綺麗に、雄大に見えてました🎵
南龍に寄りたかったので展望歩道から今回は挑戦したのですが・・。 南龍でお目当ての物を手に入れられず😱 またこの辺りの紅葉は進んでいて綺麗だったのですが、この辺りからの樹林帯地獄が大変、かつ体力を奪い取られました😱
遥か遠くに何とか霞ながら御嶽山が雲海上から見えました😃 もう少し霞が取れていてくれれば。
スマホの📷️じゃやはり限界がありますね。 でも初めて肉眼で槍ヶ岳を見れました🎵 もうスッゴく感動していました😃 この時御嶽山を私が教え、槍ヶ岳を見つけて教えて下さったダンディなおじ様、ありがとうございました。
別山も凄く綺麗に見え、また周りの山々も低いところから紅葉が始まりかけていて綺麗でした✨
どうしても槍ヶ岳を
撮って見せたいと
思いましたが無理でした😩
やっと樹林帯地獄を抜け、見晴らしのいい室堂手前まで来れました😵 急に拓けたと思って振り返ると手前は紅葉、奥に別山のナイスな組み合わせになりました😆
室堂付近はやはり人も多かったので、🚹️を済ませてバッチを購入してそそくさと御前を目指します👍️
やっと到着😰 まぁここまで何度挫折しそうになりかけた事か・・😱おまけに最近1ヶ月半位は🎣に没頭して、⛰️から放れていたためこのブランクの大きさは応えました😵 (帰って奥さんに話したら、2年の月日は大きいで、歳を取ったと実感し。と言われました😱) あっ、この時写真撮って下さったご夫妻?若かったからカップルの方かな?どうもありがとうございました🙇
御前の急勾配を何とか下り、翠ヶ池に到着しました。が何か以前来た時より黒っぽく感じたのは私だけ⁉️
それで遅めの☀️🍴を取り待っていると、☁️の切れ間から日が射してきて池の色がみるみる変わっていき、以前来た時と同じようにメチャクチャ綺麗になりました✨✨ 日の射し加減でここまで変わるのには唯々‼️でした😵
本当は翠ヶ池と遠くのアルプスを撮りたかったのですが、やはりこの頃から☁️が多くなってきました。 でもこの翠ヶ池の綺麗さでチャラにしときます👍️
これから奥の大汝を目指します👍️ が、こちらもキツかった😱
で、やっと到着。 本当しんどかった~⤵️
大汝~の御前、剣、翠の3コラボです✨ 撮った写真はいつも絶対見返さないので、ある意味博打みたいなのですが😅 でも帰って見返して、槍のように全然判らないものもあれば、この様な絶景が撮れてたりして別の楽しみもあります👍️
これって雪渓何ですかね?それとも池の所の雪が凍ったままなんですかね? あまり詳しくないので判らないのですが、でもこの時期まで残ってるのもある意味凄いですよね😃 一昨年来た時は3年前の冬が暖冬で雪が全然降らなく、どこにも雪渓が残ってる情報も無かったので、本来の冬を迎えてたくさんの雪が降った時の違いがまざまざと思い知らされました👍️
室堂から少し下ってきました。この頃まではまだ御前も綺麗に見えていたのに、この数分後には・・ガスで真っ白になり、☁️でグレーの空に変わっていました😱
紅葉は綺麗なのにガスが邪魔して撮れ高はイマイチでした🙇
観光新道を下るもののガスで真っ白なので何も見えません😵この辺りは視界も数十mでした。
槍の📷️に続いて、この荒島岳も失敗📷️になっていました😱 確認しないので当然ですが・・😆
一昨年来た時市橋バスタで教えて下さったこのドロの花。一つ一つが様々な所に漂って飛んでおり、どこから?どのように?とずっと考えていたのですが、やっと判りました✨ その結果が次の📷️→
またまた判りにくいかも知れませんが、ドロの花の🌲が沢山ありました。それにどの🌲も高く伸び、高さがあるから風に漂うのも多く、漂いやすい様でした👍️
別当出会からシャトルバスを使わず市橋バスタまで歩いてる途中、イケメンな👨の方が「市橋バスタまで行かれるなら乗って行きますか?」とわざわざお声を掛けてくださったのですが、お断りして申し訳ありませんでした🙇本当はお声に甘えようとも思ったのですが、うちの猫娘にマタタビの葉を探して採って帰ってあげたかったのでお断りしさせていただきました🙇 この様なコロナ禍の中でも世の中には優しくて、親切な方もおられると改めて思い知らされ、私もその男性のような心の持ち主になりたいと思いました👍️ これを見ておられるかは判りませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 どうもありがとうございました✨ 今回の⛰️行は楽しく、また疲労困憊でしたが、最後の最後にスッゴく清々しく、また癒された気持ちになり大変良き⛰️行になりました👍️